Reader Store
BAMBOO BLADE 1巻
BAMBOO BLADE 1巻
土塚理弘、五十嵐あぐり/スクウェア・エニックス
作品詳細ページへ戻る

総合評価

18件)
4.3
9
4
4
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【あらすじ】 室江高校剣道部顧問・コジローは、ある日突然剣道部の女子部員強化に乗り出す。その訳とは…? 奇才・土塚理弘原作の異色女子剣道コミック、単行本第一弾!! 【感想】

    0
    投稿日: 2019.05.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    練習試合は次の巻かな? アニメは見てたけど、7~8年前で記憶があやふやな分、より一層楽しめてたりする。

    0
    投稿日: 2015.06.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    女子剣道+萌え絵+ギャグ漫画 キャラの可愛さと展開で8巻ぐらいまでは楽しかったがマンネリ化と主人公の無双っぷりで後半ダレたのが残念。 男子生徒キャラが不遇すぎる。

    0
    投稿日: 2015.03.05
  • オススメです

    キャラがそれぞれ味があって面白いです。 才能ある子がスゲーってなる、パターンですが、 それプラス色々コメディ突っ込みましたなマンガです。

    1
    投稿日: 2015.01.02
  • アニメ二期まだですか?

    個人的な感想です。 1~5巻は面白い。この辺でアニメ化。6~11巻は中だるみ、と思わせて、12~14を最高にする為の準備。

    1
    投稿日: 2013.12.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    再読時登録。女子剣道部を題材にした珍しい作品。土塚作品ならではのセンスから繰り出されるギャグが要所要所で光る。しかしその中にもタマちゃんの剣道が巧いけれど剣道部に入らない点などしっかりとしたテーマ性もあり、そこに気づくと非常に魅力的な作品と思えるのではないか。 特に基本どうしようもない大人として扱われているコジローがふと見せる自省心などにはハッとさせられることも。 一点若干展開が遅い印象もあり、週刊連載としては区切りが多すぎるような気もするのは良くないか。 経験者ではないためどの程度正しいのかは不明だが肝心の剣道シーンの迫力も十分だと思える。 あとがきには驚く。

    0
    投稿日: 2012.02.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    「六三四の剣」とか「しっぷうどとう」とかガンガン男向けの剣道漫画はたくさんありました。でも、少女の剣道はありません。上手なギャグと剣道の真剣さが伝わってきてとてもおもしろいです。ふざけてるところもありますが、それも持ち味。ミヤミヤがかわいすぎて震える。

    0
    投稿日: 2011.11.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全14巻。 剣道部顧問である石田虎侍は寿司の食べ放題をかけた試合を約束するも、メンバーも足らない。メンバー集めを始めた虎侍は天才的な少女・川添珠姫と出会う。 途中どこに行くのかと思ったけど、13巻は傑作。一巻丸々試合に使うとは思わなんだ。 珠姫の物語はまだまだこれからで、もっと読みたいと思った。

    0
    投稿日: 2011.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    女子剣道スポ根ゆるっとギャグ。笑ってスカッとして楽しめる漫画です。ちなみに私的好きキャラは東ちゃんとキリノ。

    0
    投稿日: 2010.04.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    珍しい女子剣道ものマンガです。 面白いですよ~♪ まだ11巻以降は読んでないけどいつかは読みたい… ダン君いい男ですb

    0
    投稿日: 2009.11.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ギャグ・シリアス何でもアリの剣道マンガ。 1回読むと、なかなか目が離せないです。 結構女性キャラ重視。

    0
    投稿日: 2008.08.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タマちゃん…vv黒ミヤミヤも好き。 全国の女子中高生はこれを読んだらいい。 剣道おもしろいよ!はじめたらいいよ!

    0
    投稿日: 2008.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    スポ魂……とはちょっと違うかもしれないけど、女子剣道部を舞台にした青春コメディ。ストーリーが良いのはもちろん、登場人物は脇役にいたるまでみんな個性的だし、絵もきれいだしで言うことなし。一番かわいいのはタマちゃんであることは間違いないのですが、萌え云々は別にすればキャラ的にはミヤコちゃん大好きだチクショー!

    0
    投稿日: 2008.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    07/12 1〜7巻 大人買いしちゃったw 08/03 8巻 08/09 9巻 09/01 10巻 09/06 11巻

    0
    投稿日: 2007.12.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    連載当初から目を付けてました。女子剣道スポ魂ギャグ漫画。 とはいえ、その辺の少年漫画によくあるような、超能力的な必殺技はでません。まあ、あの突きは致し方ないとして(笑) 原作者は『清村くんと杉小路くんと』の土塚さん。絵担当の五十嵐さんが、女の子を可愛く描いていますが、ギャグを半減させるどころか助長してます。大好きです。

    0
    投稿日: 2007.10.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    タマちゃんかわいい。じゃなくて。ないってわかってるんだけどなーんかありそうなでも冷めてみればやっぱりない、そんな感じでやっぱりないから面白いんだなあと、そういう漫画。ほのぼの。

    0
    投稿日: 2006.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    『杉清』のあの方が原作です。 『杉清』とはまた違ったギャグやスポ魂が楽しめます。 1冊で2度美味しいです。

    0
    投稿日: 2006.01.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     待望の1巻。 その収録分は第1話から第10話まで、冒頭から部員全員で防具を買いに行くお話までです。  あらすじ。  主人公(らしい)コジローは室江高校の剣道部顧問教師。本名、石田虎侍。 食事に困るほどの貧乏教師の彼に、ある日、別の高校で同じく剣道部顧問をしている高校時代の先輩に賭けを持ちかけられる。 「両校の女子部員による練習試合でコジロー側が勝ったら一年間すし食い放題」 それはコジローにとって甘すぎる誘いだった。しかし、もし彼の部が負けたら、高校時代に先輩に勝って手にした剣道大会のトロフィーを渡さなければならなくなってしまった。 こうして、彼は女子部員強化の策をめぐらし始めた――  てぇか、コミックス読んで初めてコジローが主人公なのだと気付かされました。 すっかりタマちゃんが主人公なのかと。  本編は、何かもうタマちゃんとキリノ部長が可愛いです。 表紙の竹刀を抱えるタマちゃんもそうですが、普段の仕草や表情も振り返ってみるとやはり可愛い。 収録分最後の話の「餌付けされるタマちゃん」がトドメ。 いいなぁ……  かといって、土塚先生が原作についているだけあってただの美少女萌え漫画ではありません。 魅力的なキャラが織りなすドタバタとした日常もしっかり楽しませてくれますし、ストーリーもテンポよく進むのでストーリーに引き込まれていきます。  ただコジローの動機は賛否が分かれるところか。コジロー同様、「寿司食い放題」で釣られそうな私はすんなりと受け入れてしまってましたが……  絵の方も美少女だけでなく、物語の大筋となっている剣道シーンもスピード感を持って描かれています。  その他の見所としては、すっかり縮んだ栄花段十郎、通称「ダン」がまだ人間サイズだった姿を見ることが出来ます(笑)  本コミックス収録のおまけ。  まず「カラー書き下ろしイラスト」が1つ。 カバーをめくると早速あります。「○○を脱ぐタマちゃん」、と書いてみる。  それと幕間に挿入される「五十嵐・土塚両先生による主要キャララフ画」。 つくづく、土塚さんは美少女が描けないんだなぁ、と。作画が五十嵐さんに回されて正解だったと思います。  で、巻末には「土塚先生の言葉」と五十嵐先生による「舞台裏漫画」。 ここで初期のタマちゃんが公開されてますが…… これはこれでまた。別のキャラとして出ませんかねェ。室江高校女子剣道部5人目の部員としてでも。  まだまだデッサンのおかしい構図(例えば第10話の扉絵、中田の体格)がたまにあったりしますが、やっぱり出来るだけ長く読みたい作品です。 原作者のお言葉によると3〜5巻で終わる予定だったそうですが、是非とももう少し長く続けていただきたいものです。 ただ、本誌掲載位置が後ろのほうなのが気になるんですよね…… ジャンプじゃないので大丈夫だとは思うんですが。 コミックスの売り上げが伸びれば少しは変わるのかしら。

    0
    投稿日: 2005.10.13