
総合評価
(43件)| 14 | ||
| 20 | ||
| 6 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログhttps://paz-library.opac.jp/opac/Holding_list?rgtn=00023759
0投稿日: 2025.01.29大学病院ってこんな世界?
60越えてマンガを読んでいます。 大学病院が舞台です。昔あごの骨折で大学病院に入院し、手術のとき多くの見学者が来ていた事を思いだしました。 大学病院が抱える問題を明らかにしながら、それにとらわれない天才外科医はマイペース。大学病院のルール?とか、心臓マッサージの表現など読むと、作者は医者出身ですかね?一気に読んでしまいました。
0投稿日: 2016.05.06まあまあレベルの医療マンガ
先に「仁-JIN-」のコメントを書いたので、それから見るとやや辛口になってしまうが、総じて良く出来ている医療マンガ。 決定的に問題なのが「今時、こんな教授いねぇよ。いても教室員総逃散しちゃうよ。つか、今時ここまで奴隷な医局員なんてほとんどいねぇよ」とか、化学療法やペースメーカーのシーンで「今時こんなことやる奴いないってば」というところ。まあ、原案が永井明で医者やめたのが1982年と大昔なので医療情勢に関する知識の古さはやむを得ないだろう。医療ジャーナリストとしては失格レベルだが。 ただ、ストーリーや医学描写は結構良く出来ている。手術シーンは「仁-JIN-」よりは落ちるかなぁ程度に割と正確(絵はやや不正確だが)。ストーリーはけっこう面白いので読んで損は無いレベル。
2投稿日: 2016.03.11
powered by ブクログこれ、面白い! ドラマは見てなかったけど、気になってきた! 絵もストーリーもすっきりしていて読みやすいし、ハマりました。
0投稿日: 2014.03.26
powered by ブクログドラマが大好きで、たまたま試し読み。絵柄は正直あんまり好きじゃないけど、話はやっぱり引き込まれます。ドラマは原作にわりと忠実だったんだなぁ・・・。しかし若干朝田に違和感w
0投稿日: 2014.01.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
只今人に勧められ、コンビニで売ってる厚いやつを3巻まで読了なり。 2012.11.05 第6巻まで読了なり。 全て読了なり。 なんか、不覚にも感動した。 誰にも感情移入できるのな。 朝田さんの、「何よりも誰かに理解されたいけれど、孤独にならざるをえない感じ」やら、 霧島さんの、「凡庸さ故の劣等感と戦う気持ち」やら、 伊集院の「凡庸だけども挑戦し乗り越えたいという気持ち」やら、 木原の「『凡人』という選ばれた人間になりたかった。」って発言やら、 加藤の「二つを選べない人間」ということやら。 最近、自分はどう生きて行ったらいいのか本当に考えさせられます。このままじゃいけない、ここにとどまっていてはいけない、と焦る気持ちに似ています。ほんと、どうしましょうかね。
0投稿日: 2012.10.31
powered by ブクログ岩盤浴いって暇つぶしに読み始めたら予想外におもしろかった。 おもしろすぎてずっと読んでて結局岩盤浴は15分しかしませんでした。後悔。
0投稿日: 2012.06.16
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ストーリー:8 画力:9 魅力:9 デザイン:8 構成:8 表現力:8 独創性:8 熱中度:9 センス:9 感動:8 総合:84 元々、ドラマの医龍が好きで読みました ドラマは1,2と面白かったのですが、3は個人的に失敗だったんじゃないかな・・・と。 そんなわけで、漫画版も読んでみたのですが、全員性格が若干違うんですよね ドラマ版が好きな人は受け入れづらいかもしれないです 朝田龍太郎はやっぱり坂口憲二でしょう 後、荒瀬もだんぜんドラマ版の方がいいです いちばんびっくりしたのは、藤吉先生ですね マッチョすぎだろ!?って思いましたが、逆に漫画版のファンだった人はドラマみて華奢すぎだろ!?ってつっこんだんだろうなぁ・・・ ただ、個人的に加藤先生だけは漫画版の方が好きです また漫画版はたまに目が恐ろしいくらい怖い時が・・・ 後は、ドラマにいなかったやばい顔したキャラ(なんとか淵みたいな名前)が個人的に怖すぎて好きでした
0投稿日: 2011.12.12
powered by ブクログ医療マンガですが、「医療の闇」の部分にスポットを当てつつも、独特の明るさでスッキリ読めます。 医療マンガでヒーローといえば「外科医」ですね!主人公も天才外科医。もう一人研修医も登場するのですが、彼こそもう一人の主人公といえます。 例えるならば、ドラえもんとのび太くんのような関係ですかね?! バチスタ手術はこのマンガで初めて知りました。心臓疾患にしぼってもこれだけのマンガが描ける医療ってすごいです。
0投稿日: 2011.07.26
powered by ブクログ久々に全巻を一気に読了。 日本での、医療の実態や問題意識を喚起してくれます。 それでいてエンターテイメントとしても飽きさせることなく、読み始めたらなかなかとめれません。 10年近く連載していたそうですが、手に取ったきっかけは”バチスタ”つながりで、 海堂さんの「チーム・バチスタの栄光(文庫版)」だった覚えがあります。 確か坂口さんでドラマも作られていますが、そちらもいい出来でした。 今のところ3シーズン、DVDもみたくなってきたな。。 それにしても右手へのキス、確かにこの”後遺症”は残りますねぇ。
0投稿日: 2011.06.11
powered by ブクログ非常に芯の通った漫画だと思います。単なる医療漫画ではなく、人間としての弱さや強さもしっかり表現されていて、読み応えあります。注目すべきは伊集院くんの成長っぷり!!
0投稿日: 2011.05.05
powered by ブクログ画力もストーリーも面白いし、あくまで選挙に軸を置き続けたぶれのなさもすごい。けちをつけるなら、少し中盤長すぎた。それだけ。 ダサいはずの伊集院が、途中からめちゃくちゃかっこよくなって困る。
0投稿日: 2011.05.04
powered by ブクログ医療漫画の中で手塚治虫さんが書いたブラックジャックと同じくらい好きな医療漫画です。 個人的にはドラマよりも漫画の方がオススメしたいです。
0投稿日: 2011.05.01
powered by ブクログ医療の現場を題材にしているが、物語の展開の仕方やスピード感が凄くがーっと読める。 全く予想もできない方向に進んでいき、これから結末はどうなってしまうのだろうか。 こういう人間味っていうのもあるのだなって思うよ、朝田。
0投稿日: 2010.07.01
powered by ブクログ予想に反した面白さだった。 積読してたんだけど、こんなことならもっと早く読むんだった。 原作者、もう他界されたのか、残念。
0投稿日: 2010.06.25
powered by ブクログ*えり* 何だこれ面白すぎる…! 展開は早い方ではないんですが、ぐいぐい引っ張られて一気に読み続けてしまいます。 熱くて冷たくて汚くて美しい物語。 高い画力、強い光を多用した効果、工夫された構図、個性的かつ魅力的なキャラクター達に圧倒されました。 藤吉先生と鬼頭先生と軍司と荒瀬先生と大島先生と中田先生とドクター・バウマンと野口教授がとても好きです…
0投稿日: 2010.06.05
powered by ブクログ朝田のキャラが突き抜けていて好きなのだが、最近目立ってなくてちょっと寂しい。またスカッとさせて欲しいな。
0投稿日: 2010.02.19
powered by ブクログドラマ版を人に勧めるつもりで 観なおし始めたら 自分でハマってしまいました。 漫画版はとばしとばし読んでたんで また改めて読みなおしたいです。 荒瀬先生可愛いよ荒瀬先生
0投稿日: 2010.01.25
powered by ブクログ1〜21巻まで読んだところの感想。 医療マンガは数あれど、この本は手術の技術の部分をエンターテイメントとして描いているのが特徴的。読者=医療の素人が読んでもそれが素晴らしく面白い。 ここ最近は医療ドラマにありがちな人事問題のあれこれで話が進んでしまってイマイチ…なので、早く朝田が難関手術に挑む展開に戻って欲しいところ。
0投稿日: 2009.11.23
powered by ブクログなんか自分の仕事ってどこか医者、しかも外科医に近い気がします。 毎回の指導は手術というか治療的要素もあり よくなって元気になって、その人の喜びにつながったら とても喜ばしいです。 そんなことを考えながら読むと結構シビアな感じになります。 仕事を忘れて読んでも熱中してしまうほど面白いです。 プロってやっぱりすごい!!!
0投稿日: 2009.07.09
powered by ブクログドラマで放送した「医龍」の原作漫画です。 結構展開が遅いので、いっき読みがお勧めv手術シーンの見せ方が上手いうえに、判りやすくて面白い。 主役が「天才外科医」ってところが私のツボなんです!! 現在22巻
0投稿日: 2008.03.12
powered by ブクログ患者とのやりとりではなく、大学病院の教授の座を賭けた医者達のバトルが人間味全開で描かれる。どいつもこいつも欲だらけだからこそ、面白い。
0投稿日: 2008.01.12
powered by ブクログこの本は一人の医者がチームをつくっていくというお話である。 最近ではドラマ化され注目度もたかくなってきている。
0投稿日: 2007.11.29
powered by ブクログ永井明氏原案。患者不在の血の通わない大学病院で医師、医療の在り方を問うコミックス。ドラマ化され07年にはシーズン2も放送。その医龍1の原作。(全15巻)
0投稿日: 2007.11.28
powered by ブクログドラマ医龍2がなかなか面白かったのでマンガも読んでみたのだが、一瞬にして引き込まれた。マン喫で現在出てる14巻まで一気に読破。早く次の15巻が読みたくてしょうがない。テンポがスピーディーだし、絵もちょうどいい感じ。医局内部のことだけでなくて、人間自体の関係やあり方を再考させてくれる。久々にはまったマンガだ。
0投稿日: 2007.11.12
powered by ブクログ最初の方は救命治療とかの方法が大胆で気持ち悪くてどうしようかと思いましたが、読んで行くにつれて最初の数ページのことなんて気にならなくなります。メスを持った朝田先生が格好いい。でも何があっても病院には行きたくなくなりました。
0投稿日: 2007.07.29
powered by ブクログコレも気づいたらドラマ化してた(;・∀・) ドラマ見てたら実は伊集院はかっこいいんじゃないかと思ってしまった…。
0投稿日: 2007.06.09
powered by ブクログ医療系主人公は必ず甘党なのか(笑)? 龍ちゃんとミキの関係がなんとも言えなくて好き☆ おちゃらけてる彼が一度メスを持てばッ!!って言うギャップが良い。
0投稿日: 2006.12.29
powered by ブクログ先が気になるのでどんどん読めちゃいます。 難しい医療用語とか詳しく説明があるので勉強にもなります!!!
0投稿日: 2006.12.09
powered by ブクログドラマ終了後に読み始め。絵の綺麗さは目を瞠るものが。ストーリーもシリアスに緊迫する面白さがあるが、大学病院にはもう行けない。
0投稿日: 2006.10.11
powered by ブクログ絶望するような医療界に現れた天才風雲児。ガッカリするような現実もあるんだけど、スカッとする医療漫画。用語はむずい。
0投稿日: 2006.08.25
powered by ブクログドラマが先でしたが、意外とドラマって忠実に作っているのにビックリ。しかし原作の方がやっぱり面白いですよ(当たり前)。伊集院の成長がわかるのがいい!しかし本当に大学病院ってこんなに腐っているのか・・?これから先も目を離せない展開が続く。
0投稿日: 2006.07.07
powered by ブクログコンビニのダイジェスト本から。 ドラマを見て危うくおもんない本だと思う処だった。 漫画の方が面白いよ。
0投稿日: 2006.06.12
powered by ブクログドラマは無きものに〜。ブラックジャックが好きなんだけど、こっちは医療世界の問題をメインテーマにしてるからメッセージ色はありありと見て取れるけど邪魔じゃない。一人の天才キャラ物が好きだから、「ブラックジャックによろしく」よりこっちが好き。
0投稿日: 2006.05.31
powered by ブクログテレビドラマにかなりはまってしまったので、コミックを最初から読んでみたくなりました! ドラマでは1話を見逃してしまってたのですが、最初に「バチスタチーム」を作っていく話の前フリがあったのですね。。 でも、漫画と言えども、やっぱり引き込まれてしまいます。。 テレビで見た話が結構この1巻で出てきましたが、なかなか良いですね。。 まだまだ続きはありそうなので、早く次の巻も読みたーい!!
0投稿日: 2006.05.21
powered by ブクログ最近 これは!!! と思う漫画に出会えてませんでしたが、これは!!!良い!!! ちゅうりっぷは医療ものにキュンキュンします。私は鬼頭先生がひそかに気になっています。
0投稿日: 2006.05.17
powered by ブクログドラマ化したりと評価の高い一冊。 今の医局の在り方についてだが、その実は人間というものだろう。 生き方に正解というものはあるのか、と考えさせられる。 ちなみに私の知人の台湾人看護婦も愛読である。
0投稿日: 2006.05.16
powered by ブクログ天才外科医「朝田龍太郎」とそれに関わっていく人物達の活躍を描く医療漫画。朝田と関わる事によって変わっていく人々の様子などが、多少は現実離れしている描写を含みつつも、それが逆に「魅せる」要素として活きてくる作品。天才の魅せる技に酔いたい方は是非ご覧あれ。
0投稿日: 2006.04.22
powered by ブクログ絵がきれいですごく気になっていました。話も勢いがあるなー。ブラックジャックによろしくよりは娯楽性やテンポ重視なのかな?
0投稿日: 2006.02.12
powered by ブクログこんな医者が居て欲しかった。 主人公のかっこよさが堪らない、また様々な人間関係、上下関係の書かれ方が面白い。
0投稿日: 2005.10.28
powered by ブクログ医者マンガで二番目に好きなマンガ。 超優秀な医者が危なげなく活躍しているのは見ていて楽しいし安心して読めるんです。
0投稿日: 2005.04.23
powered by ブクログ最新刊7巻。いわゆる「天才外科医」ものに入ると思います。テンポもいいし、若手が地味に育っていったり、過去の自分に苦しむ医師がいたり、白い巨塔を覆そうとする女助教授がいたり、天才外科医を引き抜きたいERの教授がいたり。この女助教授がまたいろんな意味で賢いところがなんとも言えず。ERの教授がこれまたいい味出してて何とも言えず。天才外科医、我が道を行きつつ、若手もろに巻き込まれ胃潰瘍、みたいな(笑) 今、一番続きを楽しみにしている医療系マンガはこれですね。
0投稿日: 2004.12.05
powered by ブクログ某医療漫画と比べて批判する人とか比べてもやっぱり好きだとか言う人がいるのが何だか可哀相な作品。 主人公が本当好みでそれだけでも買った価値があった。 絵も綺麗だし。今後に期待を持てる作品。
0投稿日: 2004.11.11
