Reader Store
ばらかもん1巻
ばらかもん1巻
ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス
作品詳細ページへ戻る

総合評価

166件)
4.3
72
48
26
3
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    こういったマンガ好きだ(*^-^*)スローライフで、ほっこりとしたマンガ(^^)d ほのぼのしてて良い!続き読みたい(*^-^*)

    0
    投稿日: 2012.02.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    私自身、あまり漫画を読まないが こういうほっこりとする漫画は凄く好きだ。 長崎の五島でおこるほっこりストーリー!

    0
    投稿日: 2012.01.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゆったり感がたまりません。島の生活に憧れてしまいます。こどもだけでなく、先生にもかわいらしさがあります

    0
    投稿日: 2012.01.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ※4巻現在のレビューです 書道で行き詰まったお固い先生が田舎のゆったりとした世界に巻き込まれていくお話。 のんびりとしているのに面白く、微笑ましい作品です。 店頭で裏面を見てみて、ちょっと気になったら買ってみてください。

    0
    投稿日: 2011.11.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書道家の話。でも、あんま書道の話はでてこない。修行するために訪れてる島の島民との交流がメイン。「ばらかもん」は、五島列島方言で「元気者」という意味ですと。☆3.5かな。

    0
    投稿日: 2011.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    --- H23*10*30*Sat 読破 --- 何回目だろう… 立ち読みするたび読んでいる気がします(笑) それだけの中毒率有りww 1人 立ち読みしながらクスクス笑っている。 なんか 落ち着いたり、ほっこりしたいときなんかにちらりと読むと面白いと思う。 以上、 ---

    0
    投稿日: 2011.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    久しぶりに自力で選んだ漫画で当たりを引いた気がします。 ほのぼのしてて、笑もありでよかった! 結構爆笑したのはちょっと親近感があったのもあるかもしれません(島ではないけど田舎なので)

    0
    投稿日: 2011.11.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これも子供とのほっこり漫画。 島の住人や子供とのふれあいで、そして子供の目線、大胆な行動で問題が解決したりと、新しい自分を見いだすキッカケを得ていく青年書道家。島の人たちはみんなあったかくていい人ばっかりです。 (続きは後日編集)

    0
    投稿日: 2011.11.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    のんびりほっこりして素敵な漫画でした。 笑いました。 島生活に憧れます。 ところで、私は途中までずっとなるを男の子だと思っていました。

    0
    投稿日: 2011.11.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    どの話も面白い!! だが時々考えさせられる話も・・・ 素晴らしい作品ですね*´ω`* 個人的にヒロ兄推し←

    0
    投稿日: 2011.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    超田舎に引っ越してきた書道家が地元の子どもたちに引っ掻き回されつつ、ドタバタ暮らす話。 大好きだ(*´∀`) なるカワイイよ、なる。 不器用で虫が苦手でヘタレな先生も大好きです。毎回振り回されてるけどな! しかし最も好きなのは、一輪車に乗れない校長先生(^w^)

    0
    投稿日: 2011.10.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    3巻まで読了。 悪くない。都会であんなに偏屈に見えた主人公が、意外とあっさり島に馴染むとか、もうちょっと引っ張ってもいいんじゃないか感はあるんだけど、こういう平和にのんびり楽しく読める漫画もいいと思う。 でもまあ、買い続けるかというと悩み中。同じ緩い漫画でも「Flat」は買い続けているのですが。

    0
    投稿日: 2011.10.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ゆったりした島スローライフの中で島民と交流を深めていくハートフルギャグ。心に残るセリフも随所にあって笑いながら暖かくなれます。イチオシ。

    0
    投稿日: 2011.09.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白くなくはない。 子供がハチャメチャに動くってところでは「よつばと」に似てる。 二番煎じ感が否めない。

    0
    投稿日: 2011.09.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白い。これからの展開は、どうなるのだろう。もしかしたら、そんなことは、どうでもよくて、一話一話、気持ち良くなればいいのかも。

    0
    投稿日: 2011.09.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2巻まで。 面白かった!設定がいいし、絵も素敵。笑えるし、あったかい気持ちになれる。田舎はいいねぇ。

    0
    投稿日: 2011.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     島で都会の書道家が色々頑張ろうとする話です。小さい女の子や村のみんなに助けられながら・・・と、ほっこりするお話です。

    0
    投稿日: 2011.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いかん、心にしみまくり。 ヤスばの言葉がド真ん中すぎて。 人に取られたものを欲しがらず、諦めず、 上を見るのがしんどくなったら下も見て、 譲ることと拾うことを止めなければ。 きっと拓ける。 なにかがある、きっと。 それはきっと、好い加減に生きるコツかも。

    0
    投稿日: 2011.07.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読み進めていく毎に引き込まれていくのが心地好いです。「怒涛の展開!激しいアクション!」…という作品ばかり読んでいる中、ふと何気ない日常的な話が読みたくなった時にお勧め。

    0
    投稿日: 2011.07.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ふら〜っと立ち寄った本屋さんで出逢いました。 とりあえず1巻だけ買ってみて、残りも買いそろえました。 都会人の書道家の主人公が離島にやってきて起こる日常の数々。 笑えて、泣けて、肩に入った力がほどよく抜けるマンガです。 スローライフというかのんびりとしたした生活したほうがいいよなぁとつくづく思う今日この頃。 主人公が今後どんな書を書き上げて行くのかも楽しみです。

    0
    投稿日: 2011.06.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かった。 タマの漫画と、先生の大事な写真のくだりで不覚にもふいた。 私も島住みたい。

    0
    投稿日: 2011.06.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    半田先生かわいすぎるよ。 このマンガ、あれですね、「先生を生暖かーい目で見守るマンガ」でございますね。 1巻ということで絵が安定してなかったりするのですが、こういうほのぼのなマンガって大好物です。 これからが楽しみな一冊。

    0
    投稿日: 2011.05.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    島の生活は、よいことばかりじゃないだろうけど、村人たちの自然な助け合いに憧れました。 書の道を進む主人公は、大人とはいえないくらい中身が未熟。だけど、子供たちからのわんぱくでシニカルなツッコミで、きっと成長していきそう。 一生懸命に頑張ることは、視界を狭めてしまいがち。くたびれた心を、明るく、楽しくしてくれます。 次の巻も買います。

    0
    投稿日: 2011.05.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    面白かった。 スローライフっていいね、あまりに時間に左右されると人間ってやっぱり切羽詰まる。 自分が特に時間に合わせられない人間だからか世界観にとてもリラックスできた。

    0
    投稿日: 2011.05.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書道家の先生と島国の人たちとのスローライフ。 先生の都合なんてお構いなしの島の人たちの様子に翻弄され先生が最高☆

    0
    投稿日: 2011.03.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    いい漫画でした。単に田舎は良い所!って言うだけじゃなくて、田舎の良いところも悪いところも踏まえてるあたりが凄い。

    0
    投稿日: 2011.03.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙と題字の印象の良さから購入。 漫画を買うのは滅多に無くて目利きに少し不安が。 だけど、そんな不安を吹っ飛ばすような出来で安心しました(笑) ちょっとした問題を起こしたイケメン書道家が離島にやって来て、 島民とてんやわんやするお話。 お勧めです!

    0
    投稿日: 2011.02.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    田舎ってほのぼの、みたいな。でも、舞台が五島みたいなんですが、この島の住人でいい人っぷりをアピールな腹黒さんを思い出して、ちょっとだけぐったりした。田舎の人がいい人とは限らないのは当たり前だけどもwその人が五島はいいとこ!みたいにガンガンアピールしてたのも思い出して、素直に読めなかったよっ!(ノ)・ω・(ヾ)ムニムニ

    0
    投稿日: 2011.02.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    コメディ分類でもいいんだけど、好きなので(笑)大人と子供でw 授賞パーティで「つまらない字だ」と言われ、相手を殴ってしまった若き書道家・半田 清舟。父親に「書道家の前に人間として欠けているものがある」と言われ南方の島で生活する事に。 そんなプライドの高い「先生」が、島の子供・なる や島の人たちと関わって少しずつ変わっていく話です。 田舎の話も好きなので、私としては好き要素モリモリwww 作者が島出身なだけに習慣や事情が解かり易くて、解からない先生の振り回されっぷりもまた面白いです。なるをはじめとする島民の自由さというか大らかさがまたいい味出ていてほっこりします(*´ω`)プライド高いから嫌なヤツかと思えば、憎めない可愛さと言うかヘタレさのある先生もまたいい感じ。ツンデレらしい(公式表記w)そういう色んな人が接していくカンジもまた面白さの一因だと思います。 芸術の難しさとか人生の上手く行かない所とか共感得る部分も多いだけに尚更、のんびりまったりとした日常が羨ましいし和みますね。 基本コメディですし絵も綺麗めなので読みやすいと思います。レビュー段階で3巻発売中デスヽ(=´▽`=)ノ

    0
    投稿日: 2011.02.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    よつばとにBL要素を加えて少女マンガ風にしたような感じです。しかし話としては読みやすく、楽しく読める作品です。

    0
    投稿日: 2011.01.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    生意気を通して、業界から干された若き書道家が、沖縄の離島とおぼしき場所で始めたスローライフ。 無人家だった場所は、秘密基地にされていたので、毎日子供が遊びに来て、ドタバタの毎日が始まります。 都会から逃げるようにやってきた身には、島の暮らしはとてもまぶしく映っているようです。 主人公の描き方は、大きすぎず、小さすぎず、かといって平凡ないい人というわけでもなく、彼のダメなところを、じわじわと表現しているところが、あまりほかのコミックではないように思いました。 島に慣れて、書道作品に没頭し始めますが、賞の一番を取れずに荒れる彼。 仕事は再開しても、まだ人間的には一皮むけていない状態です。 ところで、妙にイケメンだというところを売りにしていますが、のどかな島ではそれがなにか作用するのでしょうか?

    0
    投稿日: 2011.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達が貸してくれた。 イケメン書道家のお兄ちゃんと 島民のミラクルスローライフ☆ イケメン+作務衣?がたまらん。

    0
    投稿日: 2010.12.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    GWに五島在住の友達から薦められていたのに、今頃購入。 そして、あの時お土産で五島の書店で買っていればよかった!と思った年末。 出てくる登場人物が個性的で尚且つ憎めない。 なるが可愛いの。でも、何か訳がありそうな…。 郷長が1話目は若いのに、話がどんどん進むにつれて親父体型に(笑)。 先生?主人公…なの?なヘタレキャラ(爆笑) [2010年12月2日購入]

    0
    投稿日: 2010.12.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    よつばと九州編。 主人公の性格がまだ定まってない印象を受けるけど、島民たちの言動はかなりリアリティーがあり、実際に同じ島内・町内なら皆家族という温かい心に癒される。 ほんと引っ越しすると誰と言わず助けてくれるし、何より懐かしい方言が沢山聞けて嬉しい。

    0
    投稿日: 2010.12.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    http://d.hatena.ne.jp/pushol_imas/20101115/1289825880

    0
    投稿日: 2010.11.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょっと、「よつばと!」に設定が似ているとこがあるけどパクリという感じじゃなく、楽しめた。 キャラクターの、単純さ、変に深刻にならないところが軽く読めてよかった。常に、明るくて元気が出る漫画。

    0
    投稿日: 2010.11.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    書道家の友人にお薦めできるかな?と思って購入。 うーん。結局よく分からないけど、普通の漫画として楽しめました。子供が可愛かったです♪ 絵は綺麗ですが、自分的にはなんとなく惜しい気も。お年寄りにグーパンはアカン。 巻数が進むにつれての期待もこめて、☆3です。

    0
    投稿日: 2010.11.04
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あやまるのってすげえ怖いな でもあやまってよかった 登ってみないとわからない 見ようとしないと見えない

    0
    投稿日: 2010.10.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    よつばと。のマネっこ、と警戒して読まずにいたのが悔やまれる…ぐらい割とツボでした。キャラがみんないい感じなのがナイスだし、島暮らしをしてみたくなりましたw まあ先生は若干挫折するには若い年かと思ったりしつつ、むあでもそのぐらいの年齢の方が信憑性があるのかなとか思ったりもしつつ。。

    0
    投稿日: 2010.10.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    結論を言えば、とても面白かった。 単なるジャケ買いで、内容を全く知らないまま2巻まで購入しました。(絶対成功すると思い) とにかくキャラを愛せる。 なるを見てると元気になれる。 たまがウケる。(今思うと可哀想に思えるよ…) ほのぼのしていて笑える良い作品。 個人的に一番笑えたのは、2巻の途中に4コマがあるのですが、なるがゴルゴ調の顔で「ん~マンダム」って言っていた所が最高でした。 昔、ガンガンでとある読みきり作品が好きだったのですが、それもヨシノサツキさんの漫画だった事に読み終えてから知った事実。 サツキさんの書かれる絵は私にぴったり来るようです。

    0
    投稿日: 2010.10.21
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    若くして天才書道家と呼ばれていた主人公、半田がとあることで長崎の離島で生活することに。 都会の生活に慣れた半田の島民の常識に翻弄される姿が面白い。 島の子供の“なる”達と出会って少しずつ狭くなっていた彼の視野が広くなっていく度に私の視野も広がっていくような気がします。

    0
    投稿日: 2010.09.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    全国書店員が選んだ おすすめコミック2010 第15位 私の故郷、五島列島の福江島を舞台にコメディーというか、ハートフルというか... ニヤッとしてしまう作品です(笑)

    0
    投稿日: 2010.08.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    よつばとが好きな私にはぴったりの本でした!! なるちゃんがとにかくかわいかった!! イケメン書道家のツンデレっぷりもよかったし、なにせ、この島の人たちの心の良さに惹かれてしまいました。すごくいやされる、そんな一冊です。

    0
    投稿日: 2010.07.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    あんまり期待してなかったのに、予想以上に面白かった。人間くさく、どこか悟っているところのある島の人々のキャラクターがいい。それに加えて人間ができていない主人公の大人気なさも愛おしい。

    0
    投稿日: 2010.06.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    思ってたのとちょっと違った…。 長崎の五島を舞台にした漫画。 もっとゆるゆるな感じを期待していたのですこしがっかり。 でも続刊はもっとおもしろそう。

    0
    投稿日: 2010.06.10
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    メイトで立ち読みの小冊子を読んで(それまで全く知らなかったけど)(私にしては非常に珍しいことに)買ってみた。結果は勝手正解でした、うん。なんていうかキャラ全員が愛おしい。 ジュノン武男となるが良いコンビしてます。っていうか武男は突き回したくなるキャラだよね!

    0
    投稿日: 2010.05.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    第7話のヤスばの言葉が、胸に突き刺さりました。 現代社会に忙殺される私たちに、『ばらかもん』は必要不可欠だと思います。

    0
    投稿日: 2010.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2巻まで読了。いやぁ癒されるわー。かなりの癒し系な作品。自分の中の位置付けとしては「よつばと!」なんかと近い位置にある気がする。うーむ、こんな島に住みたいわー。期待の癒し系島生活物語!

    0
    投稿日: 2010.04.30
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    友達に貸していたのが帰ってきたので再読。 ほぐれるわ~~~。 (10.09.10) レンタル屋にDVDを返しに行って、1階の本屋で衝動買い。 予想以上に笑えた。 玉手箱のところとか笑いすぎて窒息するかと思ったw (10.04.25)

    0
    投稿日: 2010.04.26
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    笑わせてもらいました!電車とか人前で読まないのは正解だと思いました。 玉手箱の話がよかった。驚いた先生が去るまでの4コマが絶妙だと思う。

    0
    投稿日: 2010.04.15
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読んだあと、ああ、こんな暮らし楽しそうだなぁと思った。話の舞台になる五島列島は著者の生まれ育ったところらしく、よつばとに似たようでちょっと違う独特のスローライフ感は、そこからにじみ出るものなのだろう。

    0
    投稿日: 2010.04.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    普通に楽しく読み進めていたらうっかりヒロシと先生にときめきを覚えてしまったよ…。なんとなくですお。なんとなく。

    1
    投稿日: 2010.04.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    突然田舎で住むことになった若きイケメン書道家が器のでかすぎる島民たちと送るスローライフ。 島民の温かさに思わず田舎暮らしを始めたくなります。 半田先生が慣れない田舎暮らしに四苦八苦している姿も面白いです。

    0
    投稿日: 2010.04.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    実生活で色々やさぐれていたので帯の 「とっておき、スローライフ フツーライフ」 の文字に引かれ1巻を購入。 次の日即2巻購入。 面白いッス!! とある事情で長崎県五島列島の福江島に島流しになったイケメン書道家が主人公。 都会から田舎の島へ。 とまぁよくある設定ですが島の住民が個性的でとにかく我が道を行く! でも憎めない、そんな島民にほのぼのします。 主人公の半田清舟は書道一筋で他のことは不器用過ぎて皆に世話を焼かれまくり。 懐きまくる子供達に次第に島になじんでいく清舟。 海水浴の引率では心配のあまり涙ぐんじゃったり(23歳♂) そんな可愛い清舟とヒロシの仲の良さにモンモンとしてしまうタマちゃん(漫画家志望、NOT腐女子) さすが作者自身が五島出身だけあってリアルです(もち拾いの話とかけんげらもんとか) 腹抱えて笑うという感じではないけれど、時々プッと吹き出す位の笑いでほんわか癒される作品です。 あ~~五島列島に旅行に行ってみたい!!

    0
    投稿日: 2010.03.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    イケメン書道家が田舎の島にやって来た。小学生のなるを含む、元気があふれんばかりの島民達と書道家とのスローライフのほっこりストーリー。 いやー、なるの小学生ならではの可愛さが何とも言えないですな。

    0
    投稿日: 2010.03.18
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    気になって購入してみたけど、予想以上に面白かったです。 よく「よつばと」っぽいって言われてるようですが、自分はなんとなく「ARIA」っぽいとも感じました。とりあえず、先生となるのやり取りに和む。

    0
    投稿日: 2010.03.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2巻と一緒になんとなくお買い上げ。 『よつばと』に通ずる、無敵な子供の無茶苦茶な言動に癒されます。 子供だけでなく、町全体に癒される感じか。 振り回されるのが都会からやって来たイケメン書道家ってのもイイですね。

    0
    投稿日: 2010.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    イケメン書道家が、左遷というか、問題起こして、田舎の小島で隠遁生活。 まぁ、そんなストーリー。よつばとが好きな人には、楽しめる漫画かも。 ただ、よつばとに比べると、最終的な目的がある感じで始まったのですが、 人気が出てくると、ダラダラ続けて、終わらない物語になりそうな感じですけど。 疲れた時にどーぞ。

    0
    投稿日: 2010.02.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    店で、2巻をみつけて「なに、この絵…超可愛いんですけど;」と思い、我慢出来なって…他の店で購入した漫画。恐ろしく癒し系。子供が可愛いですが、1番可愛いのは先生だと思いました。

    0
    投稿日: 2010.02.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    イケメン書道家が日本最西端の島に移住しました。 人付き合いがあまり好きではない主人公と、人間好きな住人とのハートフルコメディ。 登場人物がそれぞれ魅力的です。 わりと深刻になりすぎず、楽しく読めます。

    0
    投稿日: 2010.01.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょっとよつばと!っぽいかなと思いましたが、普通に楽しく読めました! しかし住人が全員フリーダムすぎて、同じ地区に住んでたら発狂しそうです(苦笑。

    0
    投稿日: 2010.01.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    表紙が気に入って購入。 昨年の8月という意外にもかなり前に出た巻でした。 ってことはすぐに2巻が出ちゃうのかな? 型にはまった文字を書く書道家が、とんでもない田舎に来て、スローライフを過ごすという話。 おそらくは最後にとんでもない書を書くんでしょうね。 オチは読めるのですが、なんとなくまったりとした雰囲気に癒されています。

    0
    投稿日: 2010.01.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ひたすらにゆるいです。 のんびりとしたものをよみたいかたにおすすめです。 りらっくすできるさくひんです。

    0
    投稿日: 2010.01.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    自分探し、よつばと風。 2番煎じっぽい感じがどうも抜けない。そして微妙にB級。いや、キライではありませんが(笑) でも、1巻の中だけでも、構成がうまくなっていってるのがわかるのは期待大です。って、この作者の他の作品は見たことがないのでアレですが。 続きは気になる。

    0
    投稿日: 2009.12.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    笑いのツボが近いと思っているまんが家さん。 そんなご本人の地元愛(島)が詰まってます。 笑えるけどいい話。 ご近所付き合い=普通の世界がまだこの日本にあったかーと ほほえましくなります。 かわいくも恐ろしく自由な島の小学生、なるの活躍(?)と エライ会長をぶん殴って島流しにされた若き書道家、半田清州の苦悩の日々。 絶対2巻でたら買う(笑) ====== 2010/11/09追記 案の定現在3巻まで継続購入しております! だめだ笑いのツボが近すぎる!!

    0
    投稿日: 2009.09.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    しっかりしているように見えてへっぽこちんな書道家の青年・ジュノン武男…じゃない、半田清舟くんが、自分さがしのために、いざひとり、島暮らしをする話。「へえー中学生のペンネームみてえ」「雅号だ!」 ストーリー的には今のところ誰も傷つかない。 そのうち、様子を見に友人や親が出てきそうな気もするけど、その時も島に感化されて楽しい気持ちだけが増えていくストーリーだといいなーと思います。

    0
    投稿日: 2009.08.04