Reader Store
神さまの言うとおり(1)
神さまの言うとおり(1)
金城宗幸、藤村緋二/講談社
作品詳細ページへ戻る

総合評価

34件)
3.4
3
8
16
2
0
  • たくーまのアイコン
    たくーま
    "powered by"booklog

    学園デスゲーム漫画です。第一部のような位置づけです。 昔やっていた遊びがテーマになっているのでとっつきやすいと思います。またテンポが良くて読みやすいです。 デスゲームが好きな方にはおすすめの作品です。

    1
    投稿日: 2019.12.28
  • 出雲一寸のアイコン
    出雲一寸
    "powered by"booklog

    読書録「神さまの言うとおり1」3 原作 金城宗幸 漫画 藤村緋二 出版 講談社 p68より引用 “自らの人生を “退屈”と感じるようになっていた。” 目次から抜粋引用 “勇気  はじまりはじまり  証  かいーの  まだ誰も知らない”  生きることに退屈していた高校生を主人公 とした、理不尽ミステリー漫画。  何時も通りの学校生活、退屈さを感じなが らも平穏に過ぎて行く筈だった…。  上記の引用は、主人公の胸の内。 毎日を退屈に思っていられる時が、一番幸せ なのかもしれません。  第一話からクライマックス、人に不幸が訪 れるときというのは、唐突なものなのかもし れませんが、それにしても限度があります。 フィクションだからこの作品くらいインパク トのある始まりで、丁度いいのでしょうが。 ーーーーー

    0
    投稿日: 2018.07.02
  • あ、ここで切れるんか

    って感じ 敵?のキャラデザが全く怖くないんだけどなんか怖い

    0
    投稿日: 2016.08.25
  • ruokaのアイコン
    ruoka
    "powered by"booklog

    1~5巻まで一気読み。 展開の読めなさ、スピーディさにどきどきしながらページをめくった。『ひぐらしのなく頃に』(竜騎士07)を読んだときも感じたけれど、主人公の意思に関係なく舞台装置が準備されていて、そこで足掻くしか生き残る道はないとういうのは、本当に恐ろしいことだ。 まあでも、人の生も同じか。

    0
    投稿日: 2016.05.29
  • 楽しい

    最初は平和な学園生活から始まり、一瞬でグロい世界へ突入。次から次へと謎のゲームを強要される主人公たち。死と隣り合わせの中で生まれる友情や愛情、そして理不尽な出来事。楽しく読ませてもらっています(笑)

    0
    投稿日: 2015.05.11
  • 隼レイカのアイコン
    隼レイカ
    "powered by"booklog

    高校2年の男子、高畑瞬。幼い頃から物静かでマイペースな彼は、自らの人生を退屈だと感じるようになっていた。だがしかし唐突に訪れた日常との決別。だるまやネコが退屈だった日々をぶち壊す。全ては、生きるための戦いが始まる。

    2
    投稿日: 2015.03.17
  • rererのアイコン
    rerer
    "powered by"booklog

    最初のほうこそ、危険が差し迫った状況でなにをそんな呆けてるんだ的な感じでイラッとすることもあったが、デスゲームの極限状態の勢いと、どんな窮地からでも逆転する主人公の頑張りについつい読んでしまった。

    1
    投稿日: 2014.12.07
  • ofjのアイコン
    ofj
    "powered by"booklog

    ※映画をみました。 退屈な晴れた日の教室が、いきなり死のゲームになる… 善とか悪とか関係なしに、負けたやつから死にまくる理不尽なゲームに巻き込まれた高校生たちの話。 やっぱり思い出したのは私がそれこそ中高生の頃に流行ったバトル・ロワイヤルだけど、それと違うのはもっともっと死があっけらかんとしていて、なんか可笑しくて、淡々としていること。 登場人物を残虐に殺しまくる、すっとんきょうな玩具たち。その辺のギャップとかテンポが絶妙でした。 いいやつが勝って悪いやつが負ける。 そんな型にはまったストーリーじゃ誰ももう面白いと思わないし、じゃあどうやって型を破るかってときに、こういう理不尽さは嫌いじゃないというか、好き。 邦画ってあんまり大々的にCG使わない気がするので、そういうところにチャレンジしてるのも良いなと思ったりしました。 ほかはデス・ノートとかでしょうか? なんかあんのかな。

    1
    投稿日: 2014.11.25
  • moiのアイコン
    moi
    "powered by"booklog

    退屈な日常に非現実的な事件が起こるっていう最近よくある切り口のストーリーだけど、強制参加のゲームの内容は分かりやすくて何も考えず気楽に読める。

    1
    投稿日: 2014.09.22
  • β∞κのアイコン
    β∞κ
    "powered by"booklog

    このまま退屈な人生を送るのだろうと主人公は悟っていたかのように思えたが...突如、起きた不可解な出来事により、生きるという概念を改めた。そう、それは、決して逃れることはできない死のゲームに遭遇してしまったからだ。一般的な遊びでさえ、死の恐怖に触れなければならない。神様に見放された大勢の人は死に、生き残った人は神に選ばれし者と称される。

    1
    投稿日: 2014.05.31
  • Pのアイコン
    P
    "powered by"booklog

    「かごめかごめ」の脱出の仕方は感心した。 でも頭を使ってるのはそこぐらいで、あとは勢いで乗り切ってる感じ。 第二部はあっても蛇足になりそう。全然綺麗に終わってないけど。

    0
    投稿日: 2014.02.19
  • piyoのアイコン
    piyo
    "powered by"booklog

    全5巻までを読了。 当初はよくある「生き残り漫画」だったが,中途から,「敵」が明示され,面白くなってきたところで,一旦完結。

    0
    投稿日: 2013.11.30
  • ぴののアイコン
    ぴの
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    いつもの教室、いつもの授業…のはずだった!「平常」は突如として破られ、始まった教室での「だるまさんがころんだ」。生き残るにはどうやらだるまの背中のスイッチを押すしかない!?果たしてこのゲームはなぜ始まったのか?だれが生き残るのか?ゲームはどうすれば終わるのか?何もわからないまま、死のゲームは続いてゆく! 登場人物の思考と同じく、話の筋は謎のまま物語が展開していきます。続きを読まないとなんとも言えないですね。ただし、展開は面白かったです。

    0
    投稿日: 2013.11.11
  • suzurikoのアイコン
    suzuriko
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    あっという間に人が死んでく話。 急にクラスで殺人ゲームが始まる。 だるまさんが転んだで勝てば終わり。 なぜ死んでくのかわからないまま進んでいく感じ。

    1
    投稿日: 2013.11.10
  • kumatyatyaのアイコン
    kumatyatya
    "powered by"booklog

    ランキング2位だったので読んでみました。 1巻だけ。 感想は、2巻読まないと分かんないなぁ。 1巻だけだとアメリカ映画によくあるパニック映画の設定だなーとしかw 不条理設定で読者が納得出来る漫画って難しいよね。 すごい勢いで人が死ぬけど、 パチュンパチュンただ頭はじけるだけの描写だからグロくは全然ないな。 あぁいう頑張ってグロく描こうとしてるような絵には慣れてしまった。 そういう意味でもなんか臨場感のない漫画だなぁという印象。 なんか読み手の置いてけぼり感が今の所すごい。 2巻以降の展開読まないとなんともかんとも評価しがたい。

    1
    投稿日: 2013.08.23
  • chargoのアイコン
    chargo
    "powered by"booklog

    不条理デスゲームものが好きだ。辻褄が合わなくても、ご都合主義でも。和風な怖さが出ているのもいい。続きがよみたくなる。

    0
    投稿日: 2013.07.09
  • mieronのアイコン
    mieron
    "powered by"booklog

    平凡な男子。カワイイ女子。真面目な正義感。殺したがり。 それと引きこもり。 そんな高校生たちがある日突然命を懸けたゲームに強制参加させられる。最近流行りのサバイバルホラー。 今巻のゲームは「だるまさんが転んだ」「ネコに鈴をつける」。 ふざけた内容だが、のっけから教師の頭がはじけるなどスプラッタな描写が続く。このギャップは面白いと感じたが、人の死があまりにも軽くなりすぎているのが物足りないと思った。 刺激的な作品を軽く読みたい人におススメ。

    0
    投稿日: 2013.07.01
  • nazalllのアイコン
    nazalll
    "powered by"booklog

    最初、少し読んだ時に初期のGANTZみたいだなぁ~と思いました。 それで実際に読んでみたら他の漫画だと生存フラグが立っていて7ページぐらいのキャラ紹介をしてるから、こいつは死なないと思う奴が、あっさり半ページ死んでるのを見てビックリしました。

    0
    投稿日: 2013.06.10
  • amojoのアイコン
    amojo
    "powered by"booklog

    展開が速くてスピード感があり、スラスラよめました。 人があっさり死んでいきまが。 グロイの苦手な人は向いてないと思います。

    0
    投稿日: 2013.03.29
  • かずきのアイコン
    かずき
    "powered by"booklog

    1巻、とても引き込まれました! あまりライアーゲームのような人間が理不尽なゲームで殺し合いをする漫画は好きではないのですが、スピード感があるし読んでて気持ちいいくらいに人が死んでいきます。 ただ3巻くらいから失速が見えます。 ずっと同じ調子で飽きてきました。若干主人公やまわりの掘り下げ?がはじまったのでこれから巻き返してほしいものです。

    0
    投稿日: 2012.11.30
  • トラPウサギのアイコン
    トラPウサギ
    "powered by"booklog

    唐突にサバイバルゲームが始まって人がシャボン玉が弾けるようにバンバンと死んでいく作品。 グロ苦手な方は、読まないほうがいいです。 中二病のような不気味な感じ。報われない感が壮絶。 しかし、命のやり取りに唐突に直面したら人って冷静になれるのか?

    0
    投稿日: 2012.11.02
  • masaxperiaのアイコン
    masaxperia
    "powered by"booklog

    主人公が理不尽なゲームに巻き込まれ戦っていく話かな。 人がけっこう死ぬのでグロいのが苦手な人にはおすすめしない方が良い。 展開的にどんどん進むので読める。 いつ死ぬかわからない状況でゲームを戦っていく感じが面白い。 ただ何度も言いますが、 人が死ぬとか、グロいのが嫌いな人は読まない方がいいです。

    0
    投稿日: 2012.10.20
  • dpokekunのアイコン
    dpokekun
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    最近流行り(?)の理不尽な死のゲームに巻き込まれて、人がバンバン死んでゆく 系。しかも死に方の軽いことっ!死者数の多いことっ! まるでシャボン玉がパッと割れるかの如く、人の命ってこんな軽かったっけ?と 思うほどあっけなく死んでいきます。 なんだかんだしぶとく生き残りそうな友達も、最後まで生き延びるはずのヒロイ ン的美少女も、わらわら殺します。瞬殺です! ゲーム内容をカンタンに説明すると、全世界の高校生がターゲットとなり、日本は、 だるま→まねきねこ→こけし→しょうべんこぞう→うらしまたろう→うん→うんどうかい… という、なぜかしりとり順で進むステージでゲームに挑戦し、クリアした者だけ 生き残り、徐々に人数を絞っていきます。この生き残りを選抜していくというシ ステムが物語りのミソです! しかもゲームを仕掛ける側は、明らかに人智を超えた存在。ゲームオーバーの者 は瞬殺されてしまうので、死の恐怖に怯える暇も、別れを惜しむ暇も与えない。 こういう作品で面白いのは、人間同士の腹黒さが露呈したり、自分の利害で協力 したり裏切ったりという駆け引きがあったりするんですが、相手が相手だけに、 人間ドラマをさせる間もなく理不尽にゲームが進んでいきます。 絵のテイストもあっさりしていて、エグいけれどもグロくなく、サラっと読まさ れてしまいます。 主人公が生きている実感を死と隣り合わせで感じているのか、ゲーム自体を退屈 しのぎの刺激的な体験と捉えているのか、ちょっと理解できないクレイジーな描 写もありますが、要は、人が死んだり、死の一歩手前のスリリングな状況を見て ドキドキするちょっと悪趣味な部分ってありますよね?ってことです。エンター テインメントです! そこを開き直って徹底して描いているのがこのマンガです。 残酷だろうが理不尽だろうが知ったこっちゃねーよ「神さまの言うとおり」なん だからバンバン人殺しちゃうよー?と言わんばかり。 少年誌っぽい読み味と、ゲーム内容が個性的なので、いままでの大量虐殺マンガ とはちょっとちがう面白さです! 生きる意味とか、正義とはなんぞやとかは別に考えさせられないです。 とにかくスリリングなゲームをお楽しみ下さい。

    0
    投稿日: 2012.10.09
  • 麗のアイコン
    "powered by"booklog

    一巻だけ読みました。 ですが、私は小学生です。 小学生にはちときつい..... ぐろいのが好きな人は デッドマン・ワンダーランド を読んでみてください。 ぐろいの嫌な人はこれを読む のはオススメできません...... 皆さんが言うとおり、 人がバンバン死にます。 頭が無くなるので さっきも言いましたが、ダメな人は読むのはオススメできません。

    1
    投稿日: 2012.09.24
  • careless-eightのアイコン
    careless-eight
    "powered by"booklog

    超理不尽&超スプラッターな世界。 ご飯食べながら読むのは、絶対にやめた方がいいです。 暫く、だるまさんを直視できない… 息つく暇がない、超展開の連続です。力業で 読まされてしまいました。

    0
    投稿日: 2012.06.21
  • yucco0107のアイコン
    yucco0107
    "powered by"booklog

    〜3巻まで読了。まだ3巻までしか出ていないので、この先どう転ぶかは不明ですが、今のところミステリとしての完成度は高い感じです。 ただ、人はばんばん死にますが。。。今後が楽しみな作品。

    0
    投稿日: 2012.05.06
  • oxygenseaのアイコン
    oxygensea
    "powered by"booklog

    明らかにモブでは無い登場人物が凄くあっさり死んでいく謎漫画。 「え、・・こいつ死ぬの!?」 みたいな。 主人公以外いつ死ぬかが分からなくて、なかなか面白い! 学校のやつらがバンバン死んで、同級生が日本刀振り回してて、なんかもうシリアス。 結構サクサク読めるので、手にとって読んでみるといいかも。

    0
    投稿日: 2011.12.11
  • ぷくねこのアイコン
    ぷくねこ
    "powered by"booklog

    「息をするみたいに人が死ぬよ★」と言われ購入。 正直、大量死亡系は進撃の巨人でお腹いっぱいなんだが(苦笑) これオチでナントカウィルスが原因です〜って王●●ームや●ぐ●しパターンにならない事を祈る。かといって宇宙人の仕業ですと言うのもそのまんま過ぎてつまらん…。

    0
    投稿日: 2011.12.11
  • k5yのアイコン
    k5y
    "powered by"booklog

    傑作カタストロフィサスペンスの帯に惹かれて購入。 意味不明なゲーム??に巻き込まれた高校生たち。とにかく不気味。ぐろい。展開も早く今後が楽しみな作品。

    0
    投稿日: 2011.11.29
  • sunnybeachのアイコン
    sunnybeach
    "powered by"booklog

    ガンツの「未知な敵」と、進撃の巨人の「(少年漫画のルールから外れた)誰にでもおとずれる死の不条理さ」と、カイジの心理戦を綺麗に混ぜたような少年漫画。 画力は『進撃〜』の比にならない上手さで、しかも一話ごとに目に見えて進化している。 もっとキャラ描写を細やかに描けば、 そのキャラが死ぬ時のカタルシスを倍増出来ると思う。 しかし別冊少年マガジンの攻めてる姿勢は凄い。少年漫画は、王道を邪道が乗っ取る日も近いのでは。

    0
    投稿日: 2011.11.08
  • nonineのアイコン
    nonine
    "powered by"booklog

    何の前置きもなくストーリーがどんどん展開していくので続きの気になり度は凄く高くて一度読み始めたら巻末まですぐ読めました。謎になっている部分の内容、明かされるのか否か、その辺がどうなるかで続巻の良し悪しも大きく左右されそうですが、掴みは良いと思います。

    0
    投稿日: 2011.08.24
  • nicoのアイコン
    nico
    "powered by"booklog

    良くも悪くも何にも分からない。「ゲームに参加しないと、殺しちゃうよ?」系の漫画。ダルマや招き猫が出てきて、人間をバッサバサ殺します。ビジュアル可愛いだけに…怖さ倍増。

    1
    投稿日: 2011.08.06
  • teppan103のアイコン
    teppan103
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    サバイブ系漫画。今巻ではふたつのミッション(命令?)が行われ登場人物のほとんどが死にましたね。なんか王様ゲームとガンツを足して2で割った感じだけど、まさかの世界規模で2巻からは展開がケタ違いになるみたいだ。 まあまだ1巻だから判断できないけど言わせてもらおう。これなんて七峰?

    0
    投稿日: 2011.07.14
  • どっこいしょのアイコン
    どっこいしょ
    "powered by"booklog

     最近流行りの脱出もの。他と違うとこはまず主人公以外つねに死亡フラグ立ちっ放しのうえ喋ってるやつはたいがい死ぬという死にまくり漫画  調子にのってるやつも死にます挫折した過去をもってるやつも死にます委員長キャラも死にます。とにかく死人がいっぱいでますが、作者のそのキャラのポイ捨て感がたまらなくいい。気に入ってます

    0
    投稿日: 2011.07.12