
総合評価
(45件)| 10 | ||
| 15 | ||
| 11 | ||
| 4 | ||
| 0 |
powered by ブクログ⬛︎ストーリー⬛︎ バルスブルグ帝国陸軍士官学校の第315期生として卒業試験を受け、幹部補佐を目指すテイト。元奴隷という境遇から、いわれない差別を受けるテイトだが…。 ⬛︎感想⬛︎ 昔、学生の時に2巻まで読んだことがあって、続きがふと気になったので、どうせなら全部読もうと購入。 建物とか構造物が壮大なのに丁寧に書かれていて好きです。バトルの場面は少し状況が分かりづらいのが難点。 最終巻までゆっくり読み進めたいと思います。
4投稿日: 2021.04.18絵が少し同人誌
まず最初に読んで思ったのが、絵が少し同人誌だなということです しかし、巻が増えるにつれて同人誌っぽさも消えていきます 他に絵関係についていうと、背景が少し手抜きかなと思います ストーリーについてだが、少しネタバレになってしまうかもしれないが主人公に悲劇が訪れても、主人公の周りの人達、又旅での出会いのおかげで道を間違わず真っ直ぐに生きていけるようになります その主人公が旅をしていき、様々な人達に影響を与えたり与えられたりする話です 上記以外にも重要な話があるが、ネタバレになるので書きません この漫画はもう少し全体的に絵を頑張って欲しいです あと11巻まで読んでのレビューです
1投稿日: 2013.11.23
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
友達に借りて読んだのです。 たまたま、目の前にあったので、感想だけでも書いておこうと思ったのです。 まぁ、このブログはちゃんと纏めた感想用のブログと化してますね……(苦笑) とりあえず、まだ1巻しか読んでないので、1巻の感想。 本当は、もっともっと、友達に借りてるんだけどね! とりあえず。 話が難しすぎてよくわからないWWW いや、まぁ、僕がわかんないことは、わかんないままでいいか♪ とか、適当なことを考えて、一つの話をじっくり読み込んだりしないからなんですけどね。 まぁ、そのうち読んで行ったらわかるかなー……という、いつも適当な感じで読んでます。 で、そろそろなんとなく理解できそうな頃合になったら、また、一から読み直してみたり……。 いつも、そんな感じですごーく、適当です(・┰・) ベー(ぁ) だから、まだ、物語の内容がさっぱり、わからない(だったら感想書くな)。 でも、テイスト的には嫌いじゃない設定なんだけど。 物語的に好きな流れになっていくかどうかは、もう少し、判断の余地があるような気はします(´・ω・`)ションボリ 今のままだと、ちょーっと怪しいなー。 貸してくれた友達には、「キミはミカゲが好きそうだ」と微妙なことを言われたんですが。 うぅーん。嫌いじゃないけど。 このまま、キレイなまま死なれたら、微妙かもしれません。 もうちょこっと汚れてる方が好きかなー。好きかなー。 かといって、他のどのキャラが好きか……っていうと、微妙に返答に困るんですが(ぁ)。 どんな話でもそうですが。 最初に、話に入り込むまでが、一番、難しい。 また、読み返してみて、感想が変わったら、報告しますー(いらん)。
0投稿日: 2013.09.22
powered by ブクログもうすぐ最終回を迎えると聞いて読み直し いろいろ時系列の矛盾が気になりますがまぁその分はキャラの魅力でカバーといった感じ 主人公を取り巻く人達がやっぱり素敵だなぁと ハクレンとエアが好き 醒魂と消魂の組み合わせが好き 皆幸せになったらいいよヽ(´▽`)/
0投稿日: 2013.08.09
powered by ブクログなんだか設定が難しくなりそう…… 嫌いではないがちょっとめんどうな感じです。 とりあえず、5巻まで借りたので続きを読みたいと思います。
0投稿日: 2013.06.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ミカエルの瞳とラファエルの瞳。2つの最強兵器を1つずつ、2強国が所有する。 一方の国は、言いがかりをつけれらて攻め滅ぼされ、王子が残るのみ。その王子は、身を守るためミカエルの瞳を受け継ぎ、さらに記憶を封印される。
0投稿日: 2013.01.09
powered by ブクログ14巻まで持っていますが、何度泣いたか分かりません。 心を揺さぶられます。 壮大かつ壮観なファンタジーストーリーです!
0投稿日: 2012.12.01
powered by ブクログ5巻まで所持。 結構BL色強くて……まあゼロサムだし、と割り切って読めばなんとか。 クロユリさまはかわいい。
0投稿日: 2012.08.26
powered by ブクログ一巻だけだとちょっと分かりにくいので何冊かまとめて読んでみたいと思います。絵やキャラが好きなので少しずつ集めていきたいです。 ミカゲが友達思いですごくかっこよくて大好きです。
0投稿日: 2011.11.23
powered by ブクログとにかく話がいりこんでいるので、ある程度まとめて読まないとわからない部分も有り。けれど暗い過去しかないと思っていた主人公・テイトが少しずつ成長しながら得てきたもの(人だったり思い出だったり)に向ける感情だけで感動してしまいます。結末まで綺麗に駆け抜けて欲しい作品!
0投稿日: 2011.08.01
powered by ブクログ四巻まで読了。 物語を彩るガジェットも配役もどこかありきたりで、「雪待屋」時代を知っているという偏見の目を除いたとしても、同人的な話だなあという印象は否めない。漫画としての面白さは今のところ薄く、今回のようにセール品としてでなければ続きを買う気にはなれないかも。 というか(07ゴーストに限らず)こういう傾向のお話を読むたびに思うのは、全く持って余計なお世話だ、ということ。こちとら喋らず動かずの無機物にだって萌えを見出すほど想像力も妄想力も十二分に有り余ってるわけで、それっぽい描写を盛り込んでおけばとりあえず女子に受けるとか思ってナメてんじゃねーぞ、と。 BL描写を堂々と一般向けの作品に盛り込んで驚きを誘う趣向は既に淘汰されて久しい。次に必要なのはオープンとむっつりの中間、慎みながらも隠しきれていないという禁欲的なエロス。旧式の萌えへの立ち返りだ!…ったらいいな、と、いうのが個人的な希望です。
0投稿日: 2011.01.27
powered by ブクログ立読み。面白かったけど、未購入。いちお収集候補には入れておく。男性ばっか!制服率高し!主人公が可愛めなのは中和目的かな~1巻だけで読むより、2巻3巻一緒に読むのがよさそう。
0投稿日: 2010.12.11
powered by ブクログバルスブルグ帝国陸軍士官学校の第315期生として卒業試験を受け、幹部補佐を目指すテイト。 元奴隷という境遇から、いわれない差別を受けるテイトだが…。 ゼロサム新人賞の読者賞・編集部賞の2タイトルを獲得した大型新人・初単行本登場!
0投稿日: 2010.06.25
powered by ブクログ帝国の士官学校理事長の下で日々を過ごしてきたテイトは、自分が滅ぼされたラグス王国の血を継いでいる事を知り、士官学校から逃亡。そして身を隠した教会で3人の司教に出会います。そこで見習い司教として力を磨くテイトは、帝国の追っ手であり、親友の仇でもあるアヤナミの手から逃れつつ、真実と自分の記憶を取り戻す旅に出る事になりますが。。。あらすじは固いですが、テイトの尻を追っかけるA氏の言動がいちいち倒錯的でホモ臭いです(笑)
0投稿日: 2010.06.03
powered by ブクログ中世欧州っぽいファンタジー世界で国同士の争いとか教会と軍の争いとか死神と悪魔の戦いとかが絡まってるかんじ。暗い過去を持つかっこいいキャラが戦う、いわゆる「女の子向け少年漫画」です。1、2巻はかなり駆け足展開+設定を詰め込んでいるので、そういうの気になる方はご注意。
0投稿日: 2010.04.22
powered by ブクログ07-GHOST第1巻。非常に展開が早い(と言うか急いでいる?)ので、後々の巻まで読んでちょっと理解を深めてからじっくり読み直しました。 テイトとミカゲのコンビが大好きなので、ミカゲが生きていてくれる第1巻はそれだけで嬉しいです。 内容的にはとにかく展開が早いように思うので、少なくとも初見では理解し辛いのではないでしょうか
0投稿日: 2010.03.14
powered by ブクログ控えめなBLを味わいたい貴方にどうぞ。 ・・・いえ、けしてBLではないんですけど。 主人公のテイトがとても可愛いです。 そして登場キャラクターのほとんどが男性。 アニメの方もあまり作画崩壊は無くて、安心して楽しめます。 新刊速度が遅いのが難点。
0投稿日: 2010.02.25
powered by ブクログアニメで浪川大輔さんがミカゲを演じられていて読み始めた作品。 陸軍士官学校のエリートだったテイト。ミカゲとは親友の誓いをたて、戦場でも死ぬ時は一緒と約束するほどの信頼関係だった。しかし卒業式間際に失っていた過去を思い出し、ミカゲの協力を得て軍から脱走する。フラウ、カストル、ラブラドールの三司教に助けられ教会に身をひそめるが…。真実を求める少年の成長を綴るゴシックファンタジー。 当初は3巻くらいで終わる予定だったそうなので、最初の方は詰め込み過ぎててちょっと世界観についていくのが大変かもしれませんが、話数重ねると虜になってくる作品です!友情、仲間、愛、信仰…心が温まるシーンも多いです。かといってひたすらシリアスでもなく、ギャグ要素もあって愛着が湧きます。キャラも豊富で魅力的。教会側だけでなく帝国軍側も個性豊かです^^ 個人的にはハクレンが好き。
0投稿日: 2010.02.15
powered by ブクログ人気あるようだったので読んでみたけど、イマイチ。設定とかはおもしろそうなのに、何が起こってるのか分かりづらかった。8巻くらいからやっと謎が解けてきておもしろくなってきそうだけど・・・。
0投稿日: 2010.02.07
powered by ブクログ現在友人に借りて読破中ですw とってもおもしろくてたまにジーンとする場面もありますw 個人的にはハクレンが好きですw
0投稿日: 2010.01.30
powered by ブクログ背表紙に一目ぼれして即購入。 中の絵も綺麗だし、第一話は思わず涙。ただ、アニメ化するのはもう少し後からにして欲しかったです。 とりあえず、07-GHOSTの秘密がちらちらと見えてきて気になります^^
0投稿日: 2010.01.24
powered by ブクログ久々大ヒット!! フラウさんが格好いい! テイト君が可愛い!! ブルピャが可愛い!! 絵が奇麗!最高!
0投稿日: 2010.01.07
powered by ブクログミカゲさんとてもすき^q^ 話も面白いんですが、主人公が王子で奴隷でミカエルの瞳でパンドラの箱で魂が清くて・・・な感じで、ちょっと設定詰め込みすぎなのが感情移入しにくいところ。コマ割が豪華過ぎて時々どうなってるのか状況がわかりません。でもきれいな絵。
0投稿日: 2009.12.06
powered by ブクログ結構展開がはやいので好きです。 そのかわり、追いつくのに必死にならなければならないときもありますが。 テイトの旅が、はじまります。
0投稿日: 2009.10.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
キャラに惚れられたら多分、☆4つ。 ストーリー自体もやや複雑ですが ものすごく簡単に言ってしまうと 教会VS軍部 といった感じでしょうか。 戦う聖職者と言いますか。 作画が少しずつ見やすくなっていくのは 良かったと思っています。
0投稿日: 2009.09.23
powered by ブクログ千年もの昔、世界には対等の力を持つ二つの強大な国が存在していた。 ラファエルの瞳という神の加護を受けしバルスブルグ帝国。 そしてミカエルの瞳という神の加護を受けしラグス王国。 その強大な国のひとつが滅んだ時、すべての運命は狂い出す。 たった一人の少年の運命さえも―――…。 少年・テイトを取り巻く友情ファンタジー(だと思う)
0投稿日: 2009.08.15
powered by ブクログ*あらすじ* ラグス戦争終結から十数年後、バルスブルグ帝国第一区で軍に入隊する為エリート生として 過ごしていたテイトは、ある日失われた記憶の一部を取り戻し、自分がラグス国王の息子で あることを思い出す。記憶を取り戻したテイトは軍を脱走し、第七区のバルスブルグ教会の 司教達に助けられた。しかし、彼の運命はすでに動き始めていたのだった…。
0投稿日: 2009.04.16
powered by ブクログ昔掲載誌をちょろっと眺めたときに絵に一目惚れして、3巻まで買ってたのですが、その後放りっぱなしだったので最近になって続きを集めてみた。 うう、相変わらず好きなんだよこの絵……。話はぶっちゃけ分かりにくいけどねw もっと巻数かけて描けば良いのになー、と思いつつ、絵に釣られてやはり見てしまうのでした。 私が好きになる絵のパターンが、今のところ二つありまして。 一つがこれみたいに線がはっきりしてて、動きがすごいあって、塗りがデジタル系の奴。 もう一つが鉛筆みたいなので細かーく書き込んであって、塗りが水彩とか色鉛筆とかの淡い奴。 両方ネット上に尊敬する絵師さんがいらっしゃるのですが、見てるだけでほわーんてなります。 ほわーん(´∀`*) ああ幸せ… これ、作者が描いた公式の(?)同人誌がま○だらけにあったなぁ。硝子ケースに入ってた。 高価いから手が出ないけど、ちょっと気になる(笑) そして言いたいことが一つだけ。 テイトとミカゲは坊ちゃんとテッド(幻水1)に似てるよね!外見も性格も死に方も!(わぉ) はい、それだけです。ずっと思ってたので吐き出せてすっきり(笑)
0投稿日: 2009.01.30
powered by ブクログ1巻所持。 世界観は好きです。 これからおもしろくなっていくんだろうな〜と 思いつつも、続きを買うまでのインパクトがなかった。 余裕があれば続きを読んでみたい一冊。
0投稿日: 2009.01.22
powered by ブクログ世界観と背景が最初わからんかったけど、わからんかったのが味だった!!(なんてこったぁ!) 命張った友情だとか、友情かどうかも分からん信頼関係だとか‥‥ あ な た が 神 か ! ! と思いました。 主人公の出生らへんが一番のネックらしいですけど、んなことよか、登場人物同士の涙なしでは読み続けられない絆だとか、思いやりだとか、愛情だとかが一番の読みどころだと思い込んで読んでます。 人間も捨てたもんじゃないっすね。(ぇ)
0投稿日: 2008.12.18
powered by ブクログホラーとも、ファンタジーとも。そしてギャグとも言いがたい忙しいストーリー。 敵味方の思案が交錯して、最初は分かりにくいですが次第に分かりやすくなります。 主人公の青年が失った記憶の隅で何を背負っているのか。 そして蕎麦にいる野郎は何を願っているのか。 敵は何を欲しているのか・・・ 何時もいつも見逃せない!!!
0投稿日: 2008.10.09
powered by ブクログ友に借りて読む・・・ 話むずいねんっ!!2回読んでやっとこさ理解できました。 もうちょっと分かりやすくして欲しかったかなと。絵が綺麗だから絵だけで売ってる感が拭えないのが残念。
0投稿日: 2008.03.06
powered by ブクログストーリーは、教会や軍がからんで奥深くちょっと難しいと感じますが、何度か読めばすんなり話しに着いて行けます。絵も綺麗で、読んでいて飽きません。なんと言っても、フラウがカッコイイと思う。もちろん他のキャラも皆いい味だしてますし、主人公のテイトも面白いです。しかも、この漫画は笑いあり涙ありです。久々に読んでいて涙あふれました。
0投稿日: 2008.01.14
powered by ブクログ面白い。 と素直に思えました(笑) テイトが可愛いんです。続きがどうなるのか、どきどきしながら読んでいます。
0投稿日: 2007.12.16
powered by ブクログアクションファンタジー漫画(?) "ミカエルの瞳"と呼ばれる魔石をめぐってテイトと帝国軍が対立する!教会の司教'sがお仲間になりますが、野郎ばっかりです(笑)
0投稿日: 2007.12.16
powered by ブクログ閉店2日前を控えた本屋にて、パッと目に付いて即購入。 しかも2巻… 面白かったから万事OK
0投稿日: 2007.09.22
powered by ブクログ簡単に言うと死神(?)が出てくる漫画。戦闘シーンはちょっと分かり辛いがそこは何とかカバーして今現在追いかけ中。 軍部の良さが未だに分からない・・・
0投稿日: 2007.09.20
powered by ブクログ絵と服装から判断する世界観で購入。1巻だけ話の導入部分なので、分かり辛いところがありますが、面白いと思います。やはり絵と服装がツボ
0投稿日: 2007.05.26
powered by ブクログ同人時代から好きな市原先生の商業誌デビュー作です。 綺麗な作風はもちろん、ストーリ展開も素敵で今気に入っている作品の1つです^^ 難しいお話ですが、今後の展開がとても楽しみです!
0投稿日: 2007.01.25
powered by ブクログ友人から借りたのですが、キャラクターの描き方が自分好みでした。ストーリーもこれからが面白そうなので、3巻が心待ちです。
0投稿日: 2006.09.07
powered by ブクログ初単行本らしいです。 こういう大判の漫画は当たり外れが大きいと常々思っているのですが。表紙から惹かれて、絵、物語と久々にヒットした漫画です。 今後が楽しみです。
0投稿日: 2006.07.27
powered by ブクログ何だっけほら、あの主人公の親友。 あのこ可愛くなっちゃってねぇ。 もちろんこれはBLだと思いたいところ。
0投稿日: 2006.07.06
powered by ブクログ==内容== バルスブルグ士官学校に通うテイトは、軍に配属される為の最終試験に挑んでいた、そんな時にアヤナミ参謀長官らの話を聴いてしまい自分の過去の記憶がよみがえり・・・ 絵はかなり上手!内容はちょーっと難しい時もあるけど、友情とか愛を感じます。 フラウのちょっと不器用だけど優しいとこがドキドキー!笑
0投稿日: 2006.03.09
powered by ブクログ千年もの昔、世界には対等の力を持つ二つの強大な国が存在していた。ラファエルの瞳という神の加護を受けしバルスブルグ帝国。そしてミカエルの瞳という神の加護を受けしラグス王国。その強大な国のひとつが滅んだ時、すべての運命は狂い出す。たった一人の少年の運命さえも――…。
0投稿日: 2006.01.12
powered by ブクログこの本も読みなおしてやっと掴めた感じ。読解力低いのかなやっぱ(汗) 絵が好きです。始め読んだ時は、ありふれたファンタジーものだと思ってたけれど、読み進めていく内にその魅力に捉われていました。死神って所もかなりツボ。 死神モノって多いけれど、また一風変わった形だと思います。ザイフォンという「文字」を媒体にした力も面白い。今後が楽しみなマンガの一つ。
0投稿日: 2005.12.15
