Reader Store
ナナマル サンバツ(1)
ナナマル サンバツ(1)
杉基イクラ/KADOKAWA
作品詳細ページへ戻る

総合評価

43件)
4.2
15
21
6
0
0
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    一番好きなマンガ。 競技クイズを題材とした熱い知的バトルマンガ。読んでると自然と一般知識が身につく。

    0
    投稿日: 2025.09.14
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     最近クイズノックのユーチューブ動画を知り、遡って鑑賞していたら、この作品について触れていたことで存在を知り慌てて購入。  クイズを題材にした作品で面白かったことが無かったので、過度な期待は込めずに読み始めたんだけど・・・。  面白かった。  ちゃんと(競技)クイズが分かっている人が書いているってだけで、何と安定した作品になるのか。  例題的に掲載されている問題群も、クイズ好きなら半分以上は解ける程度のいい塩梅の難易度で、気持ちよくさせてくれる。  ちゃんと答えが一つに絞られることを見越した早押し、ルールに則って攻めるべきか固く行くべきかの選択・・・あー痺れる。  高校生クイズがクイズをしなくなった昨今、競技クイズの場はほとんどなくなってきている印象ではあるが、こういう良作の後押しで、クイズが盛り上がればいいな・・・。  ・・・って感想は、この本が出版された時点で読んでレヴュー書きたかったなぁ。  ・・・あ、この本の感想そのもの全然書いてないや。  その辺りは間のレヴューで!  ・・・酷いレヴューだ・・・

    1
    投稿日: 2020.02.01
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    1巻だけ登録。 クイズを土台にしたコテコテの「少年漫画」。 コテコテだからこそおもしろい! これは全買いしようかな。

    0
    投稿日: 2019.02.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    早押しクイズにおける問題の分類など勝つためのエッセンスがつまったクイズ入門書のようなマンガです。 問題集がついているのもいいですね!

    0
    投稿日: 2018.08.24
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズ研究会が舞台の作品。バラエティーのクイズではなく、高校生クイズのような競技としてのクイズ。思っていたより面白かったです。

    0
    投稿日: 2017.08.07
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    青春ラブコメマンガ。高校のクイズ研究会が舞台。キレイな絵で読みやすい。普段テレビのクイズ番組は結構見てるけど、なんだか奥が深そう。そして恋のゆくえも気になる。クイズというマイナージャンルだが、普段あんまりマンガを読まない私でも引き込まれた。

    0
    投稿日: 2016.02.11
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズを主題にしたマイナー競技系スポーツ?漫画 知識豊富な少年がクイズのテクニック(ベタ問、押し込み)にどう戦うか?の成長を描いている キャラが立ってて続きが読みたくなる1作 クイズ競技を突き詰めると基本的な問題は丸暗記。なのはしょうがないんだけどそう合ってほしくない。 マジアカの写メ暗記なんかも。脳内の知識だけで戦うのがクイズであってほしいんですが。 解せぬのは「出題者側も回答してほしいと思って出題している」の部分。知識の競い合いなんだからゲームマスターが介入しちゃいかんでしょ。でもこれが現状なのよね。戦わなくちゃ現実と。 井上のキャラがサイコー。 漫画的面白さの為に性格悪いキャラが出てくるのはNG。もうちょっと素直に

    0
    投稿日: 2014.09.02
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズを題材とした作品。 同じクイズでもテレビで芸能人がやっている緩めなものではなく、高校生クイズのような「競技」を取り扱っています。 高校生クイズを見ていると、その真剣っぷりや知識量に圧巻の念を抱くのですが、このコミックを読むとまさに同じ感覚を味わうことが出来ます。 それでいて、クイズ初心者にも様々な用語やルールがわかるように説明がされており読者を置いてきぼりにする事もありません。 偶然手に取ったのですが、良い作品に巡り会えました。

    1
    投稿日: 2014.07.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まさにウルトラクイズ世代(?)、決勝の早押しは晩ごはん中断して見入ってしまってた小学生時代。あの頃のドキドキ感がグワーッとよみがえってきました。 第2Rが気になる!そして井上が今後どういう立ち位置になるのかも気になる!

    0
    投稿日: 2014.04.25
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    読んでてドキドキしてしまうのは、やっぱりクイズでアメリカに行きたかった世代だからだろうなあ。そんな楽しいマンガで、続きが気になる。 他の人のレビューで気づいた。そう、あの「恋をしたのだ」の問題文から答えの流れが美しいんだ。例えるならアムロがガンダムに乗り込む時のように。

    1
    投稿日: 2014.03.22
  • 「なぜ山」って知ってる?

    百人一首が遊技としてのかるたを越えて1つの競技になっているように、クイズにも競技クイズというものがある。 ずらりと横一列に並んだ回答者が、争うようにボタンを叩いて回答する番組を観たことがある方は多いだろう。 さて、もしそんな競技クイズ界にどっぷり浸かっている知人が近くにいたら、その人に一言「なぜ山」と言ってみてほしい。即座に「ジョージ・マロリー」と返ってくるはずだ。 これは暗号などではなく、 「『なぜ山に登るのか』と聞かれ『そこに山があるから』と答えたエピソードで有名な、イギリスの登山家は誰?」 に対する 「ジョージ・マロリー」 という答えを、最初の3文字である「なぜ山」だけで確定し即答しているのだ。 そんなバカな、と思った方にこのマンガ。クイズ業界の意外な奥深さと、競技クイズに青春を賭ける高校生たちの熱い戦いが繰り広げられる。 知力体力時の運。手に汗握る文系クラブ活動である。

    1
    投稿日: 2014.01.25
  • グイグイ引き込まれます

    競技クイズという、世にも珍しい題材のマンガ。 全国高等学校クイズ選手権とか、その手の番組を見たことをある人も多いのでは? 今まで知らなかったことの目白押しのためか、知らず知らずのうちに引き込まれます。 主人公もヒロインも中々いいキャラしていますが、ちょっと太った彼の成長にも期待。

    0
    投稿日: 2014.01.02
  • あまりない題材が斬新

    クイズというドラマにしやすそうな題材でありながら テーマになっている作品がないので新鮮に思える。 まぁ、設定は高校の部活(同好会)なので ありきたり感はぬぐえませんが 実際に作中にあるクイズも本格的で一緒に考えることも。 作中の新入生歓迎の100問クイズがすべて物語っているかと ちゃんと巻末に答えもありますし。

    0
    投稿日: 2013.11.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    まったくの想起したことがないジャンルだった。やけに語感のいいタイトルに惹かれてジャケ買いしたらこんなものがあったとは… クイズという世間でよく知られつつも"知られていない"その競技としての世界。そして読みつつも作中のキャラ同様に目の前に飄として出題されるクイズ群。夢中にならないはずがない

    0
    投稿日: 2013.08.23
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズが題材って珍しいなと思って買ったものの… まさかこんなにワクワクするとは思わなかった。 続きも絶対買う。

    0
    投稿日: 2013.04.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ダス・ゲマイネ !! この一言がめちゃくちゃシビれます!読んでもらえればわかるはずなんですよねー クイズ研究部、クイ研なんて呼ばれる活動分野を描いた作品です。図書の虫、識くんがクイズに興味を持って持ち前の知識量と知識欲によってクイズとは何か?を知っていく巻です。

    1
    投稿日: 2013.02.27
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    "真水の反対語は「塩水」である。○か×か?" ウチがアメリカ横断ウルトラクイズで敗退した問題です。 古くからの友人(後輩)から、「先輩が間違いなく好きな漫画見つけたよ~」とお薦めいただいたもの。 ……うーん、最近はコミックはほとんどノーチェックだからなぁ。 クイズ研究会、競技クイズを題材にしたラブコメ? なのかな。 確かにかなり大好きです。 なるほど、アメリカ横断ウルトラクイズ第13回優勝者の長門勇人さんのセブンワンダーズが企画に入っているのか。 早押しのタイミングとか、名数型問題とかクイズの面白いポイントも盛り込まれていて、知らない人にも興味が沸く作り方。さっそく娘が読んではまってました。 絵柄も好きなタイプやし、続巻も買ってみようかな。

    0
    投稿日: 2012.12.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    〈ストーリー〉高校1年生の越山識が勧誘されたのは、怪しげな先輩が会長を務める「クイズ研究会」だった! 同級生の真理に引っ張られ、識が出会った競技クイズのめくるめく世界とは!? クイズって深けぇ~!!青春クイズ漫画という最近ありがとな文化系部活漫画という形なんですけど、クイ研が置かれているリアルな実情なんかもしっかりかかれていて、クイズ好きとしてはすごく入り込めました! クイズってこんなに奥深くて楽しい世界だったのか~1

    0
    投稿日: 2012.09.20
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    こういうマイナー競技を漫画化する場合、主人公がその競技の魅力に気付く時に読者も同時に共感させないといけない。その描くのが難しいシーンを、この1巻は見事に描いているのが凄い。 部活紹介の場でクイズをやることになる識。そこでヒロインの真理がクイズを答える姿から、クイズに答えるテクニックに気付く(と同時に読者への解説になる)。そして段々ワクワクして、「どうしよ、答えたい、(ボタンを)押してみようかな…」と気持ちが盛り上がる(と同時に読者もワクワクする)。 そこで提示された、識への問題。「問題です。『恋をしたのだ。そんなことは、全くはじめてであった…』」 この美しい文章を、識が答える最初の問題に選ぶ作者が凄い。もうこの作品は4巻まで読んでるけど、未だにこの問題が一番印象的だ。それくらい美しい文章を選び、その前後に緊張と緩和による快感を演出した。 つくづくこの作者は漫画を書くのが上手いなぁって思う。ストーリーが上手い、絵が上手い、キャラが上手いなど漫画家さんには色んな持ち味があるけれど、杉基イクラさんはコマ割や演出を含めた「漫画の技術」が卓越していると思います。

    1
    投稿日: 2012.09.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズを頑張る高校生の話。 熱すぎないしサラッとし過ぎでもないし、いろんな知識を学べる楽しみもあるしクイズの奥深さも知れて面白い。 どんな小さなことでも知りたいと思う気持ちや、発見したことに素直に感動できることって大事だと思う。

    0
    投稿日: 2012.09.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    思ったより楽しめた。少し前に流行った「ちはやふる」と同じような、マイナー競技を主題にしたクイズ漫画。 まあ、冴えないけど実はすごい才能を秘めている主人公とか、何故かマイナーな部活に所属する美少女とか、ひとつひとつの要素やストーリー展開はありがちではあるけど、わりと丁寧に描かれているのでそんなに気にならずに読める。クイズ競技の解説も自然に盛り込まれてて読みやすい。作画の方も同様で特徴には欠けるけど破綻もなく丁寧に描かれてると思う。 今後の展開次第では面白くなりそうな作品

    0
    投稿日: 2012.08.06
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    【再読】クイズガチ勢じゃないからかもやけど押し込みとかしたことないよ!あんなん絶対押してしまうよ!御来屋にベタ問きすぎな!いいけど!

    0
    投稿日: 2012.04.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    "競技クイズ"をテーマにした青春漫画。 冴えない文学少年の越山識が、高校でクイズ同好会に勧誘されるで競技としてのクイズにのめり込んでいく。 競技としてのゲームの面白さ、取り上げられる知識の豊富さ、可愛いヒロインに、部活物としての熱血と青春と要素てんこもりで胸躍ること間違いなし。 実際にクイズ制作会社が協力しているので、出題される問題の量も質も充実しています。 今後は「ちはやふる」的王道展開でクイズ選手権なんかを目指すんだろうか…… 杉基先生は絵も綺麗で魅力的なので今後も非常に楽しみ。

    0
    投稿日: 2011.12.17
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    「クイズ」をモチーフにしたマニアック高校部活動物語は、かわいいヒロインによって主人公の才能が見出され、クイズ研究会に誘われる・・・という王道展開で始まります。1巻の主人公はクイズとヒロインに圧倒されているだけですので、物語としてはややスロースターターな感じがします。

    0
    投稿日: 2011.11.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ちょ…熱くて面白かったですw クイズをまったく知らなかった本の虫の主人公が、クイ研の同好会勧誘で早押しに参加することになって、クイズに興味を持ち始める、とゆー話。一巻はそこから、他校との新人戦に臨むとゆーところまで。すごい熱い気持ちになりますね!高校生クイズとか出て見たかったんだよなー。クイ研とかやってみれば良かったか。。

    0
    投稿日: 2011.11.13
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズ部の話。なんだかわからないが熱い。クイズって色々深い世界なんだなあと。 最近テレビじゃ素人のクイズ番組って見ないけど。

    0
    投稿日: 2011.10.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    2巻まで読了。目立たず、臆病で、引っ込み思案な高校生・識は、同級生のかわいい女子・真理に惹かれるうちに、競技クイズの世界に足を踏み入れてしまう。競技かるたを描く『ちはやふる』、書道を舞台にした『とめはねっ』と同様、身近なようでじつはディープな一面を持つ世界をじょうずにストーリーとからめて紹介してくれる。熱くて、勢いがあって、しっかりと取材されてる上質なマンガ。まだまだこれから!

    0
    投稿日: 2011.08.19
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    TSUTAYAレンタル オリジナル描き始めたみたい。 内容はクイズもの、といってもクイズ競技の方で ようは”高校生クイズ”に取りくむ少年少女を漫画にしたような話。 丁度月マガでもクイズものが始まってたけど こっちの方がはやかったみたいね。二番煎じじゃなくてよかったよ。 内容も面白く、普通しらねーよ!っていうような 早押しのコツ!とかそんなコアな部分まで描かれていて 今後も普通に生活してたら絶対しらないようなクイズの攻略法とか そういうネタを仰山積み込んでマニアックにいって欲しいところ。

    0
    投稿日: 2011.08.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    なんかやたら評価高いから購入したけど、いうほど面白くないわ。 競技クイズを題材にしたいわゆる部活ものだけど、クイズだから元の何かと比べるような物差し自体がないから「こいつスゲー!」みたいな感動が全くない。 主人公とか最初っからすげー頭良い強キャラっぽいのに、作中では才能はあるけどまだまだ・・・みたいな扱いだし。 まぁでも知識量<いかに問題文を速く推理して早押しボタンを押すか みたいな感じで、それが事実ならなかなか面白い題材なのかなとは思う。 けど主人公知識あり過ぎて読者がついていけないわ。それとも俺みたいな低学歴の低脳じゃなくて、実際に競技クイズとかやっちゃうような高学歴の人が読むもんなんだろうか。でも漫画だし漫画らしくしようよ! と思って読んでたけどすげー強キャラとか出てきて漫画っぽくて楽しくなってきたわ。クイズに即行で答えて、「こんなんわからない奴いんの?ギャグ?」みたいな皮肉も言い出して素晴らしい強キャラっぷり。最高。 ヒロインもちゃんといてまだ未知数のキャラとかもいてこれからに期待なのかも。まあ2巻買うかっていうと結構微妙ではある。

    0
    投稿日: 2011.07.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    期待せず読んでみたが、意外に面白かった。 高校の「クイズ研究会」を舞台にした学園青春漫画。「とめはねっ!」や「ヒカルの碁」のようなマイナーな文系部活を掘り下げた漫画の一ジャンルがあるが、この作品もそういったジャンルに所属する。 主人公は本好きで内向的な性格、縁がないと思っていたクラスの美少女が実はクイズマニアであり、本好きから由来するその知識量の多さを彼女に注目され、強引に誘われクイズ研究会に入るハメになる、というお話。 まだ1巻しか出ていないが、競技クイズというマイナージャンルを真面目に掘り下げる部分と、主人公の青春劇のバランスが良く、気持ちよく読み進めることが出来た。 作者はもともとラノベ小説の表紙絵や漫画化などを手がけていて有名な人みたいだが、純粋な単体の漫画家としてもかなり優秀な部類に入ると思う。おすすめ。

    1
    投稿日: 2011.07.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    競技クイズっていうのがあったなんて知らなかった。問題を見ると答えがわかるものはたくさんあるんだけれど、いざ早押しとなると問題を聞いてすぐに即座に正解を導き出さなければいけないので、どれだけ反応速度が早いかにかかってくるんだろうなあ。

    0
    投稿日: 2011.06.12
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズ研出身のクイズ制作集団の監修による本格競技クイズ漫画。早押しボタンの押し込み、早押しのポイント、ベタ、名数問題など、バラエティのクイズとは違う競技としての側面が楽しく色々な人に伝わる漫画です。

    0
    投稿日: 2011.05.29
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    杉基イクラ氏の待望のオリジナル最新作は流行りの競技もの。 はたして選んだテーマは、ズバリ「クイズ研究会」 これはなかなか面白い着眼点。 幼少期にクイズブームを目に育った者としてはこれは期待せずにはいられない。 第一巻の時点ではまだ話はほとんど動かず、キャラクターの顔見せと言った感ではありますが、 「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」や「サマーウォーズ」での素晴らしいコミカライズを描いて魅せた作者という期待を込めて★5つ。

    1
    投稿日: 2011.05.28
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    本が好きで控えめな性格の少年が高校の競技クイズ部に入部し、その面白さに目覚め仲間とともに成長していく作品。 シンプルだけど丁寧で繊細なタッチで描かれていて、どの登場人物にも好感が持てる。 一緒にクイズを解きながら読めるのがまた面白い。「絶対領域」っていうのは初めて知った(笑)

    1
    投稿日: 2011.05.22
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    http://kyoju27.blog21.fc2.com/blog-entry-2148.html ああー、クイズ高校生マンガで来たか。 今度は「クイズ」で戦争だ!! というアオリ文句の帯。 多少なりともクイズ好きとしては、ピン!と来るものがあったね。 主人公は表紙の女の子・・・ではなく。 高校に入学したばかりのおとなし目の男の子。 友達少ないタイプ。 独りで図書館で弁当食ってる、みたいな。 図書館で育ったような人間で、だから知識は持ってる、という設定。 高校で部活はどうするか? という問題。 クイズ部は無く、同好会。 クイズ同好会のエキシビジョンで 「あなた、"早押し"は素人?」 と聞いてきたのが表紙の女の子。 「答えがわかってから押してたんじゃぜんぜん遅いのよ。」 「"早押し"は0.1秒の差が勝敗を分けるわ」 こんなにクイズを熱く語られたら、ねぇ。

    0
    投稿日: 2011.05.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    絵も話も丁寧なマイナー(失礼)部活系。確かにとめはねと同じ方向性だと思う。説明はQM@S見れば全部分かる話なんで気楽に読めます。

    0
    投稿日: 2011.05.16
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    杉基イクラ先生の最新作。 競技クイズを題材に扱った新ジャンルのスポーツ漫画。 競技となればどんなものでも熱くなりスポコンたりうる。というのはちはやふるなんかで、すでに証明されていることでしょうがまた新しいジャンルでありとんでもなく面白い。 読めば読むほど競技クイズの世界に引きこまれていきます。雑学の知識が多い本好きの主人公が少しずつ競技クイズの世界に引きこまれていく所には自己を陶酔してしまう。 そしてなにより、杉基イクラ先生の漫画を書く技術は素晴らしい。コマ割りの技術もさることながら、絵が本当にいい。ヒロインは可愛いし主人公は少し古臭い感じがツボ。 杉基イクラ先生は砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないのコミカライズの時から好きでしたが、サマーウォーズのコミカライズで名を上げて、ここで大作を打ち出したと思っています。 この先の展開にも期待できるし最高ですね。

    1
    投稿日: 2011.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    サマーウォーズの人の新作ということで興味もあり買ったのですが おもしろかったです。 クイズマンガって珍しいと思いますし、見せ方もかっこよかった! 収録されているクイズもおもしろく感じて、 ちょっと知識も増えた気が・・・((

    1
    投稿日: 2011.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    これ面白い…! こういうマイナー部活系漫画って思い付いたもん勝ちで内容はイマイチ、みたいなイメージだったけどそんなことなかった。クイズという地味そうな内容だけど演出が上手いからか読んでてテンション上がる。 この一巻の内容、締め方はかなり理想的なものだと思う。

    1
    投稿日: 2011.05.09
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

     作者買いでしたが、内容が気になってたので読む前から結構期待してました。競技クイズとしての知識や技術、それぞれちゃんと描かれていて素直に物語の中に引きこまれました。ヒロインもかわいいし、この先の展開も色んな練習方法や大会の勝ち抜き方とかいろんな方向に広がりやすそうなので次巻も楽しみです。

    0
    投稿日: 2011.05.08
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    クイズという独自であり、かつ普通の題材を これだけおいしく読ませる作家さんっているのでしょうか? 普通です。 もの凄くいい意味で普通なんです。 だから私みたいなクイズにド素人で興味が無かった人間でも 読ます事が出来るんだなぁと。 思わず、ゲーセンでアンサーアンサーやりにいきました。

    1
    投稿日: 2011.05.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    ハラハラさせる演出が巧みでグイグイ引き込まれる。ダメ少年と彼に頓着しない美少女の取り合わせは定番だけど、進展があると嬉しいな。

    1
    投稿日: 2011.05.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    高校時代、友人が高校生クイズの中部大会まで行ったのを思い出してとても懐かしく感じた。「一から学べる実用クイズ漫画を目指」すとの言葉通り、競技クイズの世界を題材にしていて新鮮。面白い。

    1
    投稿日: 2011.04.30