
総合評価
(52件)| 24 | ||
| 14 | ||
| 7 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ強そうな(いや、強いんか)敵、スカー現る! そして、強そうな(強いんだろうな)味方も現れる! これからも楽しみですねぇ!
6投稿日: 2025.08.26
powered by ブクログいま読み返しても素晴らしいマンガ。 2巻からすでにラストへ繋がりを明示している。 こっそりではなく明確に。 面白すぎる。
0投稿日: 2025.08.23
powered by ブクログ第5話 「錬金術師の苦悩」 少年ガンガン 平成13年 12月号 第6話 「破壊の右手」 少年ガンガン 平成14年 1月号 第7話 「雨の後」 少年ガンガン 平成14年 2月号 第8話 「希望の道」 少年ガンガン 平成14年 3月号
0投稿日: 2023.02.22
powered by ブクログビビる荒川 図像はいいと思ふ。 「人間の髪の毛を生やした獣」は、朝鮮でもあったので、さう言ふお約束を、どうやって出すか、と言ふアレがあって、このアレは、成功したやつの筈。 てふかわんこが小っちゃいおに―さんになつきまくり。
0投稿日: 2022.03.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
アームストロングやスカーなど、今後話に重要そうな登場人物が多数登場し、話もどんどん展開していきます。 錬金術師の道理や、エルリック兄弟の絆など、思い大事な話が印象深いです。 ニーナとアレキサンダーの話など、今回はつらい話も多いです…。 ラストとグラトニーの正体、そして、エドワードは再び錬金術が使えるようになるのか、次巻も読んでいきたくなります。
0投稿日: 2022.03.13
powered by ブクログ初読。例のシーンに至るまでの悲しい過程を知る。物語の中の出来事とはいえ胸が痛い。ストーリーは、エドや大佐をはじめとする国家錬金術師に仇なさんとする傷の男や、暗躍する謎の女など敵役が登場し始めたなといったところ。傷の男の目的はわかったものの、女の方はわからないままである。一体何が狙いなのか。また少年漫画らしく戦闘シーンは迫力があって良かった。少佐のキャラデザは見覚えがあるような(銀匙ファン並感)。刊行年的にはこちらが本家なのだが。 印象に残ったのは、ここまで穏やかだったアルが大声でエドに逃げなかったことを指摘した場面。一度失い今もなお真っ当な形で命を手にしていないからこそ、その大切さとそれに対する執着を人一倍みせるのだろう。 最後に、エドの身長はおいくつなのかしら?次巻も楽しみ。
2投稿日: 2019.02.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2018/2 コミック3冊目(通算8冊目)。「傷の男」スカーの登場などが話のメイン。タッカーさんの末路は何回読んでも結末が少年漫画にしては展開がハードすぎて鬱になりそう。それでもコメディとシリアスな部分の話の緩急が絶妙で、スラスラと読んでしまう。ホムンクルスたちの監視が付いているとも知らず、賢者の石の手がかりを探しに中央へ行くエド達。次はどうなるか。
0投稿日: 2018.02.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ショウ・タッカー/ニーナ編に怒りと涙する2巻。父の道具にされながらも、死せる父への愛着を失わないニーナ。軽くないはずの命の軽さをまざまざと見せつける小品。さらに、スカー初登場と初対決。事実上スカーに敗北したエルリック兄弟は故郷へと。そこに暗躍するラスト。帰郷途上、エルリック兄弟が出会う謎の脱走錬金術師マルコーは、賢者の石への道に取り組んできた手練れ。◆後の展開の種まきには十分すぎる密度の濃さである。
0投稿日: 2017.01.23
powered by ブクログどんどんキャラが増えていき、面白くなる一方、憎しみや復讐の構図も見えてきて、どうなるのかハラハラします。妻や娘を研究の犠牲にしてしまう術師のくだり、ぞっとしました。
0投稿日: 2016.10.20
powered by ブクログ東部辺境の町・リオール、炭鉱の町・ユースウェルを経て、東部の中心「イーストシティ」へと、エルリック兄弟の旅は続く。『焔の錬金術師』ロイ・マスタング大佐と軍の面々に迎えられた2人は、『綴命の錬金術師』タッカーと、その娘ニーナに出会う。そこでしだいに明らかになる、神に背きし者の背負いし罪と罰…。さらに“神の意思の代行者”をみずから任じ、国家錬金術師のみをつけ狙う宿敵『傷の男(スカー)』との遭遇!!人ならざる存在であるラスト、グラトニーらも暗躍を開始し、物語は大きくうねり始める!(Amazon紹介より)
0投稿日: 2016.08.26大佐登場からスタート
5-8話収録。 ショウ・タッカーのあたりはいつ見てもあああああってなるなあ。 その後エドが、夢見が悪くて機械鎧が軋むシーン。悩んでる少年。これぞハガレン。 スカーとの対決という、わりとシリアス的なシーンでもマスタング組と少佐のおかげでシリアスになりきれないこの感じ。好き。 アルと少佐の絡みは言うまでもないけど、アルかわいいね。
1投稿日: 2016.08.15
powered by ブクログ再読。やっぱり展開分かってても後味悪い。漫画のタッカーは正気を保っている分余計酷いな…。オートメイル破壊シーンはエドの無敵イメージの破壊でもある。あと誰かアレキサンダーのことも言及してやってください。
0投稿日: 2016.07.04
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2巻目。 物語は徐々にテンション高くスピードが上がってきました。 ショウ・タッカー編はこの漫画が軽い少年マンガではないことをよく表してます。 魅力溢れるキャラがたくさん出てきます。この中で何人生き残るか…。皆生き残って欲しいけど、そういう訳にはいかないんだろうな。
0投稿日: 2016.02.28面白い
この漫画の魅力の一つは、敵味方関係ナシで見られる独特のノリだと思います。随所にキャラクターのテンポのよさが見られて、それがある意味でこの漫画を救っていることにもなるのではないでしょうか!
0投稿日: 2015.05.28
powered by ブクログストーリーが回り始めたか。母を取り戻したい気持ち。その技を利用するもの。その技を憎むもの。さらなる支配的な悪意も。
0投稿日: 2014.08.04このマンガをどこまで理解出来るか!
このマンガの面白さは、「笑い」とか「楽しさ」だけではなく、人間の本質を知ることができる「オモシロさ」です。 このマンガを読んで、自分の心に刺さる言葉を見つけることで、自分の本質を知ることができます。 また、主人公の生き様や世界観がとても深く描かれているので、読み返すたびに新たな気づきや発見があり、自分の成長を実感できる作品です!
0投稿日: 2014.07.21
powered by ブクログ傷の男(スカー)との対決。 序盤なのに、息つく暇もない激しいバトル! 「焔」、「豪腕」・・・ いろんな錬金術師が登場していくのはワクワクする。 エルリック兄弟が抱えるメンタル的なものは深く思い。
0投稿日: 2014.07.06
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2014 6/29読了。立川まんがぱーくで読んだ。 1-12巻まで一気読み。感想は最後にまとめて。
0投稿日: 2014.06.30
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
数々のパロディなどにも使われているが、 ニーナとアレキサンダーのシーンは衝撃だった。 何が正しいのか、主人公である兄弟が必ずしも正しい訳ではなく ただ自分たちの欲望を叶えるために前進するのだと改めて決意をする。 そこに更にスカーが登場し、畳み掛けるように展開していく。 手加減なしの血沸き肉踊るストーリーだが、 この時点であのラストは全く予想できていなかった。 先が読めない面白さが素晴らしいと思う。
0投稿日: 2013.12.15
powered by ブクログハードな展開になって面白くなった!ストーリーも展開が早くて、緊張感があって良い!早く続き読みたいなー!
0投稿日: 2013.10.22
powered by ブクログお父さん子供を使っちゃいけません 研究者も愛をなくしたら人間終わりよ アームストロングいいキャラだわ 東部の戦争ってのはイシュヴァールとの内乱で錬金術師が大活躍してて、エドの町もそれを被ってるのかも 傷の男強いのねえ 1巻の町が内乱状態になったのはとても悲しいわ
0投稿日: 2013.08.07
powered by ブクログこのマンガ、1巻は随分後になってから買ったので(買おうと思った時1巻だけ本屋に無かった)はじめにかった巻は2巻なんですよね~
0投稿日: 2013.07.04
powered by ブクログ二巻目にしてキメラ、スカー、ホムンクルスと錬金術の暗部が全面に出されている。人体錬成に連なるこれらは魔法のような錬金術の孕む危険性の具現である。現実の科学にも同じように危険性がある。発達し続ける科学はやがてキメラやホムンクルス、人体錬成の領域に至り、スカーのような人間を生むことになるかも知れない。ただ面白いだけでなく、命と倫理に焦点を当てた物語である。
0投稿日: 2012.12.05
powered by ブクログ"鋼の錬金術師"第2巻。"綴命の錬金術師ショウ・タッカー"と"イシュバールの民傷の男"の話は、世界において錬成術は諸手を挙げて喜ばれているものではないという事を印象づけた巻です。特に娘と犬を使った合成獣錬成は、何度読んでも悲しくなります。この回については、原作よりも第1期のアニメの方が重く描かれてます。二人は錬金術の暗部に戸惑ったり、スカーとの戦闘でオートメイルを壊されてしまったりと散々でしたが、ティム・マルコーに出会ったことで賢者の石に近づくヒントを手に入れました。ホムンクルス達の動きも気になります。
0投稿日: 2012.12.01
powered by ブクログ一日一冊よいこの読書。 いましたねー!タッカーさん。あの人はたいがいいかれてます。後味悪すぎる話だ。。スカーの男も登場しましたけど、それがまたね!後味悪くするわけですよ。ニーナが。。 からのドクターマルコ登場!こんな早くに出てきてたんでしたっけ?と思いつつ、賢者の石の話が出たり、ラストたちがチラチラ動いてるのが見えたりで、話の大きな流れが始まってました。そんな二巻。[20121005]
0投稿日: 2012.10.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
実家保管 第五話 錬金術師の苦悩 綴命の錬金術師ショウ・タッカー編。結果を出さねば資格剥奪の危機にある研究者の苦悩と狂気が印象深い、救いがなく暗いけど一番好きかもしれない話。ニーナの笑顔が眩しい…o(TヘTo) くぅ 最後にスカーが初登場。 第六話 破壊の右手 スカーvsエルリック兄弟。エンヴィー初登場。機械鎧を破壊され呆気にとられるエド。 第七話 雨の後 「雨の日は無能なんですから下がっててください大佐!」名シーンwwwww アームストロング、ヒューズ初登場。イシュヴァール殲滅戦について触れる。 第八話 希望の道 スカーに破壊された機械鎧の整備をしに、リゼンブールに向かうアームストロングとエド、それをストーカーするラスト。道中ドクター・マルコーに会い賢者の石の資料の保管場所を得る。
0投稿日: 2012.03.15
powered by ブクログ◎ショウ・タッカーの話 ◎スカー登場 ◎ホークアイのキック素敵 自分の妻や娘まで使って研究したいっていうのがこわい…。 ホークアイは初登場から素敵ですね。 あ、厳格に言えば初登場じゃないか…
0投稿日: 2011.02.11
powered by ブクログマスタング大佐への無能発言といい、ホークアイ中尉はステキ。 スカーとの交戦、ヒューズ中佐、アームストロング少佐登場。アームストロング少佐好きだ。
0投稿日: 2011.01.11
powered by ブクログ本のレビュー欄に大学のレポートについて書くのはなんか使用用途が間違ってる気がしなくもないが。「数学概論」30分で片付きました。というわけで順調に2冊目。
0投稿日: 2010.12.31
powered by ブクログスカー登場。そして軍関係の錬金術師がバンバン登場する。 綴命の錬金術師 ショウ・タッカーの話はいつ見てもいい気分はしないな。
0投稿日: 2010.07.26
powered by ブクログ青臭い理想論だけじゃ、どうにもならない。 切羽詰まった人間のとる行動。狂気。現実は、痛い。人間は、とてもおろか。
0投稿日: 2010.07.22
powered by ブクログ『錬金術師の苦悩』 『破壊の右手』 『雨の後』 『希望の道』 2010年4月29日購入
0投稿日: 2010.04.29
powered by ブクログ“「それは大人の 理屈です 大人ぶってはいても あの子はまだ 子供ですよ だが彼の選んだ 道の先には おそらく 今日以上の 苦難と苦悩が 待ちかまえて いるだろう 無理やり 納得してでも 進むしかないのさ そうだろう 鋼の いつまで そうやって へこんでいる気だね」 「……」うるさいよ 「軍の狗よ 悪魔よと ののしられても その特権を フルに使って 元の身体に戻ると 決めたのは 君自身だ これしきの事で 立ち止まってる ヒマがあるのか?」 「「これしき」 かよ… ああそうだ 狗だ悪魔だと ののしられても アルと二人 元の身体に 戻ってやるさ だけどな オレたちは 悪魔でも ましてや 神でもない 人間なんだよ たった一人の 女の子さえ 助けてやれない ちっぽけな 人間だ ………!!」” アレックス・ルイ・アームストロング:少佐にして「豪腕の錬金術師」 マース・ヒューズ:中佐 ティム・マルコー:マウロ先生、錬金術師 嫉妬<エンヴィー 深刻な内容ながらもちょっとしたトークが面白い。 結構ハマる。 Thanks to H.R. “「すっげー田舎 なんも無いよ つーか 東部の内乱のせいで 何も無くなっちゃったん だけどね 軍がもっと しっかりしてりゃ にぎやかな町に なってただろうなぁ」 「…耳が 痛いな」 「そりゃいい もっと言って やろうか …本当 静かな所でさ 何も無いけど 都会には 無いものが いっぱいある それが オレ達兄弟の故郷 リゼンブール」”
0投稿日: 2010.04.22
powered by ブクログエドワードとアルフォンスの兄弟は母を取り戻すために行った人体錬成の代償として失われたものを求め、旅を続ける……話の第2巻。 科学者の業……というには、色々不純物混ざっていると思います、タッカーさん。ニーナは可愛いだけに不憫。アレキサンダーもね。 しかし、「人間なんだよ たった一人の 女の子さえ 助けてやれない ちっぽけな 人間だ……!!」より、「……カゼをひく 帰って 休みなさい」の返しの方が響く自分。 その前に色々言っているくせになー所詮甘いよなーと。 ただ、この先読んでいくと、この時のリザの心境は如何という点が気になってくるのですが。うーん。
0投稿日: 2010.02.13
powered by ブクログ何度くり返しても学ぶ事を知らない 人間は愚かで悲しい生き物だわ そして今もどうにもならない事をどうにかできないかと考えている オレはバカだ あの時から少しも成長しちゃいない
0投稿日: 2010.01.15
powered by ブクログ1~11巻まで大人買いした記念。 まとめの感想。 まだ連載中なので、取り上げるのもどうかと思うけど、ひとまず「大人買い」した記念に<をい 6巻までを以前に借りて読んでいた。アニメも見ていた。 そのあたりまでは、さほど世界観も違ってないように感じていた。が、こーなってるんですか!! コミック派の人が、アニメをあーだこーだ言うのも、よーーっくわかりました。 けれど、私はあれはあれでOKかと。つか、公式でアニパロ、しかも、パラレルやってるよーなもんだ<をい なんだかんだとアニメ好きで、DVD揃えちゃったバカですが、コミックもすごーーくよくて、とっても幸せです。うん、すっごい幸せww それにしても、大佐はどこまでいっても、大佐ですなぁ。あの微妙なヘタレ具合は、かーなーりーツボですww でも、一番ご贔屓はホーエンハイムパパww あの中途半端な髪がたまりません<をい
0投稿日: 2009.11.28
powered by ブクログ錬金術は使い方を間違えればあんな風にしてしまうのか… 賢者の石を作ったドクター・マルコーも出てきて… アルよかったね! としみじみ思ったりもした巻ww
0投稿日: 2008.12.14
powered by ブクログということで、一気読み。 国家錬金術師ですが、すごいけど壊れちゃった人間が多いようですねぇ。 でも、軍部としては、その辺はわかっているけど、利用しているという感じでしょうか? なんか、大きな敵がいそうですが、まだまだ、全貌が見えない感じです。 絡み合ってくると盛り上がりそうです。
0投稿日: 2008.10.08
powered by ブクログ1巻では兄弟の冒険活劇が主立っていたが、2巻からアメストリア軍が絡んで、ストーリーがぐっと深まる。今思えばここからあの壮大な展開になるのか…と。小ネタの挟み方も含め(笑)荒川せんせいって芸達者。
0投稿日: 2008.04.21
powered by ブクログニーナのお話がすごく切ないです・・・。 ホークアイ中尉の「雨の日の大佐は無能」発言で、ますます彼女が好きになりましたw
0投稿日: 2008.02.07
powered by ブクログガンガンで人気のコミック。zestももちろん大好きです。ストーリー性が良く、人気もあり、漫画・ゲーム・映画・アニメ・小説など、あらゆる所で活躍中。
0投稿日: 2007.03.21
powered by ブクログ「人の言う事を理解しそして喋ったそうだよ ただ一言 『死にたい』と」(第5話「錬金術師の苦悩」)「『この世界も法則にしたがって流れ循環している 人が死ぬのもその流れのうち』『流れを受け入れろ』」「肉体が無いボクには雨が肌を打つ感覚も無い それはやっぱりさびしいし つらい」(第6話「破壊の右手」)
0投稿日: 2006.09.29
powered by ブクログニーナの話が本当に切ない。他にも、スカー登場や大佐が無能と呼ばれる原因になったシーンがあり、読み応え十分な一冊。
0投稿日: 2006.08.13
powered by ブクログ泣いた。とにかく泣きました。そして同時に、鋼はすごい!と実感しました。アニメのEDでもやられましたー…。
0投稿日: 2006.05.06
powered by ブクログ話がようやく進みはじめます。 国家錬金術師ばかり狙う謎の男・スカーに腕を壊されたエドは故郷リゼンプールに帰りますが――。
0投稿日: 2006.04.07
powered by ブクログ人が欲を出しすぎるとどうなるか・・・ということを錬金術を例に出して描かれています。 賢者の石について少しだけ触れていますが、核心はあくまで次巻なのでこの巻では導入までの盛り上げが描かれているといった感じです。 スカーも出てきます
0投稿日: 2005.12.17
powered by ブクログ大佐はいろいろと兄さんに甘いということがこの時点で判明している。 ついでに、兄さんは中尉と話す時のしゃべり方がやわらかくなっていてちょっとかわいい。
0投稿日: 2005.11.29
powered by ブクログ少年マンガとは思えない程の暗くて重いテーマで、読み終わっても爽快感とは無縁の本ですが……好きですねぇ(^^;
0投稿日: 2005.10.27
powered by ブクログアニメ放送を見ていただけだったが、臨時収入により、1〜6巻を一気に購入。 買ってよかったと思う一品です。
0投稿日: 2005.05.15
powered by ブクログ【ストーリー】 過去の術で犠牲を負いながら錬金術への覚悟を固めた兄弟、エドとアルの旅の話。元の体を取り戻すため、彼らが捜し求めるのは術法増幅器といわれる賢者の石。だがその全貌は謎に包まれている。探れば探るほどに、国家をも巻き込む陰謀の魔手に引き寄せられていく・・・。 収録内容は、 1巻「二人の錬金術師」「命の代価」「炭鉱の街」「車上の戦い」 (レト教、俗物の中尉に搾取される炭鉱、列車強盗、の話)、 2巻「錬金術師の苦悩」「破壊の右手」「雨の後」「希望の道」 (キメラを作る錬金術師、国家錬金術師を手にかける連続殺人者=傷の男、組織から逃げた研究者と賢者の石、の話) 【感想】 DVDを少し見て惹かれたのでコミックスを集めました。2巻と6巻で特に強く深くはまった感じです。テンポが良くて絵が綺麗。すごく読みやすくて、読み応えのある作品で、久々に自分の趣味にヒットしました。私の大好きな重いシリアスなテーマ×軽くてノリの良いギャグ、それらにもう釘付けです。独創的なストーリー展開から目が離せません。キャラクターもとても魅力的です・・・v
0投稿日: 2005.05.06
powered by ブクログ自分たちの体を元に戻す手がかりを求めてイーストシティにやってきたエルリック兄弟。旧知の軍の大佐(焔の錬金術師、ロイ・マスタングさん)に恩をうって(!)、人体練成に詳しい錬金術師を紹介してもらうことに。 その人物は合成獣(キメラ)練成の研究者「綴命の錬金術師」ショウ・タッカーだった。 人の命とは、命を作り出すということは…、自分たちのやろうとしていることは…? 「ちっぽけな人間だ…!」 悩み戸惑うエルリック兄弟の前に国家錬金術師ばかりを狙って殺している『傷の男』(スカー)が迫っていた…! 悩み苦しむ、けれど、目標に向かい突き進む彼らに、もう応援せずにはいられない。うをををを、絶対元に戻ってくれよう!(ハーハー、息を荒くしていう。) この巻から登場の気になる二人は、『豪腕の錬金術師』アームストロング少佐(マッチョ!)と、マスタング大佐と仲がいいらしいヒューズ中佐。(錬金術師ではありません) ヒューズ中佐:「うるせえ!! 俺みたいな一般人をおまえらデタラメ人間の万国ビックリショーに巻き込むんじゃねぇ!!」 …ってそりゃごもっとも。
0投稿日: 2004.10.03
powered by ブクログ「哲学者の石」 「天上の石」 「大エリクシル」 「赤きティンクトゥラ」 「第五実体」 賢者の石にいくつもの呼び名があるように その形状は石であるとは限らないようだ。(p.159)
0投稿日: 2003.01.01
