
総合評価
(64件)| 36 | ||
| 17 | ||
| 5 | ||
| 0 | ||
| 0 |
powered by ブクログ若い衆のがんばりとか葛藤とかにやや埋もれがちだけど、鬼田センセイが地味にいい働きしてるなぁと思います。いい大人キャラクターは学生マンガには必須ですね~w。
0投稿日: 2018.02.16
powered by ブクログ二宮先輩には呆れられても、端場君の戦ってる姿が柘さんの背中を押してたり、まあ、通り一辺倒じゃないのが人間で。 問題は掛井君にうつり、「本音」の話。 その後の掛井君のキャラが面白いよねー。 そ、し、て、3巻で一番肝心と思われる、#0だーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!! 信奉者。 そして、ダ部に高岡君を誘った二宮さんも、まあこの時点で、って事なんだろうな。 うひょーい。
0投稿日: 2015.09.19
powered by ブクログストーリー展開については、ポジティブな感想を書いていらっしゃる皆さんとほとんど同じなので、あえて書きません。 もう3巻は、 「萌えと好みは違うよ?」 「わかるぜ」 「わかるかい?」 の流れがスーパーシンパシー。そんな中にしれっと「家族の問題は許すしかないのよ」なんて急に大人の目線の忠告(受け手にとっては要求?)が入ってきて、なんていうか高校生という微妙な年代のお話にちょうどいいバランス感覚を感じるわけです。作者すごい。 このあともあわてずゆっくり読む予定にしております。全6巻だから、大事に読まないとね♪
0投稿日: 2014.06.09
powered by ブクログ登場人物を、ダンス部の少人数に絞ってそれぞれ深掘りしていく、あまり話を(登場人物を)広げすぎず丁寧に描いていく様が気持ちいい。だいぶ一巡してきたので、この後もう少し話が展開していくのかも知れないけど、できればこのまま(いい意味で)コンパクトでまとまった話になって欲しいなぁ。 こういうストーリーの流れって、「ちはやふる」かな、と思ったけれど、ということは、よく考えれば昔からあるスポーツ物の流れなのね。結局こういうのが自分は好きなんだろうな。
0投稿日: 2014.05.16少人数の心の動きを丁寧に描いていくのが気持ちいい
登場人物を、ダンス部の少人数に絞ってそれぞれ深掘りしていく、あまり話を(登場人物を)広げすぎず丁寧に描いていく様が気持ちいい。だいぶ一巡してきたので、この後もう少し話が展開していくのかも知れないけど、できればこのまま(いい意味で)コンパクトでまとまった話になって欲しいなぁ。 こういうストーリーの流れって、「ちはやふる」かな、と思ったけれど、ということは、よく考えれば昔からあるスポーツ物の流れなのね。結局こういうのが自分は好きなんだろうな。
0投稿日: 2014.05.16
powered by ブクログやっぱりアツイです。青春です。 掛井くんの、好きなものは人に見せたくない、っていうの、ちょっとわかるかも。
0投稿日: 2013.02.11
powered by ブクログ★は3巻にではなく1~3巻まとめての評価でつけてます。各巻に評価つけるのめんどうで。。 ハバくんがかっこいい!(特に2巻)各キャラの悩みや弱さっていうのがすごく等身大にリアルで、それに立ち向かってはまた凹んだりする様がねえ。そんでそれぞれに共感しちゃって胸に刺さるものがあるわけです。一つ乗り越える時のファッてすっきりする感じも爽やかで良いです。 あとこれはヤマシタ先生の作品全部に感じる僕のツボなんですが。セリフとキャラの弱さ。 セリフは時折出てくる人生訓めいたものとか、適度に詩的なものとかが、とっても良いです。セリフが長いこともあまりないのが良い。 キャラの弱さっていうのは、どのキャラでもどっかに大なり小なりの弱さを持ってて、それを克服してみせるっていうシーンだとか、単純にキャラを身近に感じれるとかで、とっても美味しいと思うのです。いまの日本の世の中では、完全無欠のスーパーマンって、受け入れづらいしなー、とか。 レビュー登録日 : 2011年09月19日 これいいね!
1投稿日: 2012.11.20
powered by ブクログ3巻は、げっつと掛井君が自分自身と向きあって成長した内容だと思うのです。二人がメインだと思うのです。表紙のげっつの笑顔がすごくかわいかった! ・・・が!鬼田先生と端場君の名わき役っぷりに感激です。私の中ではこの二人に全部もっていかれてしまったと言っても過言ではないです。 あと最後のほうで女の先生が掛井君に言っていた言葉が割りとどんぴしゃに私自身にあてはまっていて読んでいて正直「きつい・・」と思いましたが、なんとかしなくては。 BUTTERを読むと自分の未熟なところをつつかれてへこむ時もあるけれど、成長していく登場人物をみて自分もなんとかしてみようという気持ちになります。読んでよかったって思います。
0投稿日: 2012.10.29
powered by ブクログこんな作品も描けるのか、もはや死角なしか、という、ヤマシタトモコの鉄板の面白さ。。。いいね、端場くん、いいよ。と思う。ていうか、正直なところ、みんな、いいよ。(12/3/20)
0投稿日: 2012.08.07
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
戦った柘さんかわいい! 今まで前髪越しにみていた世界が拓けて、眩しくてちょっと怖い気持ち分かる! 端場君が何気に、ほんとーにほんのり役に立ってる。 ダンスのプロ先生、ちょっと変態なぐらい踊りが大好き! 意外に顧問の先生がまともだった。 そして戦う掛井君。 すごーく戦ったんだろうけど、女の子よりあっさり乗り越えた感が。 いや、でも頑張ったよ! この巻のおまけが素晴らしく良い! みんながそれぞれかわいい!
0投稿日: 2012.06.17
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
2012 6/9読了。借りて読んだ。 げっつが大転身をとげたり、掛井くんが素をさらけ出したりする巻。 掛井くんの素は実にいいキャラしてるなあ。
0投稿日: 2012.06.09
powered by ブクログ[漫画] BUTTER!!! 3巻 http://orecen.com/manga/butter03/
0投稿日: 2012.05.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
#manga 1〜3巻読了。 高校社交ダンス部物語。 期せずして入部してしまった主人公、その他の面々が、全員思春期特有のめんどくささを持っていて、凄くイイ(笑 わが身を振り返れると、ここまでエキセントリックではなかったとは思うけども、いやむしろこれくらい色々頑張っていたほうが、きっと身になるんだろうな、とも。 青春て酸っぱくてくすぐったいね。
0投稿日: 2012.04.25
powered by ブクログヤマシタトモコ先生(@beef_or_beef)ありがとう!! すっげー面白かった! ずーっと気になってて、いや、登録日付見たらちょうど一年前!? この間立ち寄った書店さんで見本誌があって読んでみたらやっぱり面白い! 啓文堂書店さん、ありがとうーーー!! 絵はちょっと見辛いところもあるけど、勢いがあって、 私は元からボールルームダンスは大好きなんだけど そればっかりじゃなくて、 いじめだの家庭の問題だの容姿コンプレックスだのいろいろ抱えてるのにはじけていて、 うわー私も高校やり直してー!! 辛いのに楽しー!! 4巻も楽しみです。
0投稿日: 2012.03.28
powered by ブクログヤマシタさんの笑いがすきだ 端場くんの戦いがすごく胸にくる わたしも戦わなきゃなぁ、と思う 柘ちゃんと自分がまじでかぶる(彼女のように美しくはないが) 高岡くんの尽くし具合も素敵だな 出てくる男性がみんなツボ 出てくる女性がみんなかわいい 本当にリアルだけど、どこか非現実的 実際こんな風に周りがいい人たちだらけだったら人生楽しいだろうね 現実は甘くないなぁ でも自分で動き出さなきゃこのままなんだろうなぁ いま、学生のいま、この漫画を読めて良かったと思う そして掛井くんのギャップ萌えますね 付き合ってください
0投稿日: 2012.03.20
powered by ブクログ男子陣がいい。卒業生も教師も元同級生も。ディスってたファック野郎にも期待(笑 ヤマシタトモコさん何冊か読んで思うのは女子は割とテンプレかなあ、と。男子がいいほんといい、と。 端場くんがんばってる。なまあたたかくみまもりたい。
0投稿日: 2012.02.23
powered by ブクログ巻末にある「一瞬で」が好きだー!! あー、こんなもんじゃね若いころ恋に落ちるのって、みたいなのが好きだー。 部長副部長の恋愛ものになりそうだが、がんばって青春を謳歌している続きがはやくよみたいー!
0投稿日: 2012.02.07
powered by ブクログ月刊アフタヌーン連載の高校社交ダンス部マンガ。男子も女子も読んだらハマること保証!登場人物全員がそれぞれコンプレックスを抱えているんだけど大人にとってたわいないことも高校生にとっては一大事なのです。最近読んだ中では文句無しのNo.1!
0投稿日: 2011.12.12
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
今回も「あぁ うん。そうそう!」と 納得しながら楽しみました。 とはいえ「女の思考」なんだろうな~とも思いつつ。 まぁ一通りのキャラの、そ~いうの済ませたんで この後はダンスで行って欲しいなぁ と。 葛藤ならばダンスのだといいなぁ 等と。 ずっとこの先もこ~だったら疲れちゃうな~(-_-;) 少女マンガってこ~いうもんなのかな? やっぱちょっとイタイって言うか 気恥ずかしいって言うか 読むのに意外にパワーが必要で。 ダンス部分が面白いから そろそろソッチに本腰いれて欲し~な~ 「部活」だから、そんなにはならないんだろうけど… 少女マンガってMだわぁ
0投稿日: 2011.11.05
powered by ブクログ背の高い女の子がコンプレックスを跳ね除けて可愛くなって行くのがすごい楽しくて面白くて可愛かった← これからどうなるのかなー/////
0投稿日: 2011.10.21
powered by ブクログ文化祭に向けていろいろ動き出しました。 ワルツ。難しいけど、教え方は?? ダンスの先生もちょっと?な設定。熱いのはいいけど。担任の先生も。
0投稿日: 2011.10.19
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
女なのに背が高いというコンプレックス、オタクのじわじわした成長、ことなかれ主義の卒業。 心をスッキリさせてくれる一冊です。
0投稿日: 2011.10.17
powered by ブクログなかなか表現しにくい微妙な内面をうまく描かれてて共感しやすいです。複雑な人間関係がモノは結構ドロドロになってしまう印象があったんですが、そういった部分を自然にかつあっさりと書かれてる所が読みやすくて、何より安心します。
0投稿日: 2011.10.13
powered by ブクログ誰かの戦う姿をみたとき、自分にも戦う勇気がもてたりする。 励まされる気がする。 弱い自分を知って、強くあろうとする自分がいる。 高校生は若く、未熟。 でもその未熟さが、たまらなくキラキラしていて愛おしい。 青春万歳ですっ 大好き~
0投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログ格好つけたくて緊張するんなら きみは人より1歩も2歩も勝ってる 「舞台に立とうとしない奴」 「立ちたくても立たない奴」 じゃないんだよ きみは 失敗しようが笑われようが きみは負けてない のところにものすごく共感!! 舞台で表現する楽しさを(自分と形は違えど)BUTTERでは描いてくれてるので嬉しいです。 本当格好つけてなんぼ、照れてる奴にいい舞台なんて作れんって思います。 そういう納得の意味でも響いた台詞で、いちばん残りました。
0投稿日: 2011.10.02
powered by ブクログヤマシタトモコ節、ってあると思うんだけど・・・ ほんといい漫画かくなぁって、BLもそれ以外でも思うんですが、それにしても漫画として上手かと言われると、若干頷けないとこある。 少なくとも2回読まないとしっかりキャラの心理まで読みきれないのは、私がアホなせいでしょうか? 表現のテンポに癖があるというか、流れや雰囲気で分からせよう、って感じで断片的にしか描かれないので、なかなか難しいときがあります。 今回げっつの心情とかは、繊細なとこを結構いい感じにかけてると思う。 相変わらず美人が怖い絵柄だけどw しかし掛井くんの話はちょっと複雑で・・・分かるような、分からないような、微妙なライン。 変にすごいリアル。 キャラの、他人には見せないようなところまで、読者は見ているはずなのに、それでも踏み込ませない「他人」ぽさがありますね。 描き切らない、って、悪いことじゃない、というかそれがヤマシタトモコの作品の面白さなんだけど、でも一読しただけじゃ分からないっていうのもどうかなとも思う。(いや分からないの私だけかも) んでも面白いには面白い。 もっと華があればいいのに、なんてちょいちょい思うけど、大きなお世話ですかね。
0投稿日: 2011.09.29
powered by ブクログ元々ヤマシタ先生の漫画が好きでずっと買っていたのですが、1巻、2巻共に「うーん…」と頭をに捻っていて、3巻を買うかどうするか迷っていたほどでした。 でも、3巻でやっと物語が進んだんな!という気がしてこの巻からはおもしろくなりそうな感じがします。
0投稿日: 2011.09.24
powered by ブクログ5ページにひとつ位、そうそう!そうなのよ!と超共感同意出来る一言があって、すごく爽快。今、最も続きが気になる連載漫画のひとつ。
0投稿日: 2011.09.22
powered by ブクログご存知「このマンガがすごい」の1位を取った漫画。ヤマシタ先生の本は大体持ってるので新刊が出たから買おう〜と軽い気持ちで買ってただけなんですが、とにかく面白い。キャラクターの性格が皆まっすぐで可愛い!! ヤマシタ先生は今まで短編や単発漫画が多かったんで「一回読めば分かる性格」を描くのがうまいのかな?と思います。文化系女子の読む少女漫画って最後までキャラの性格が掴めず、愛着が湧かないまま「雰囲気良かった」で終わることが多いんですが、この漫画は違うよ! 全員がダンスの腕も上げながら、キャラ自身も成長していくお話です。 今回は自分の長身が嫌いな柘さんと、過去の体験から自分を出せない(無自覚)掛井くんのお話。ポジティブ×ネガティブな夏っちゃんと端場くんも魅力的だと思いますが、この二人もいいね〜♪ 文化祭編があることでしょうし、楽しみにしてます!!
0投稿日: 2011.09.22
powered by ブクログ端場くんががんばる姿がとてもうれしい。という謎の親目線。 鬼田先生が好きで苦しい。あとげっつのぱぴーがなんとも素敵な方だった…。
0投稿日: 2011.09.15
powered by ブクログ柘さんの問題クリアしたとおもったら掛井くん問題。掛井くんみたいな人最初はいいですけどやっぱ親しくなると一緒にやっていくの辛いですよねぇ しかし端場くんはダメだねぇ
0投稿日: 2011.09.13
powered by ブクログたまに誰がどの台詞を言っているのかわからなくなってしまうのは僕の漫画を読むスキルが低いせい? それはともかく面白かったです。
0投稿日: 2011.09.13
powered by ブクログ高校の社交ダンス部を舞台とした青春グラフィティー。 青春のイタさとかひたむきさに共感します。 読み終わった後は踊りたくなる!
0投稿日: 2011.09.12
powered by ブクログリビングにあったので読みました(再び) 柘ちゃんと掛井くんのお話が軸だったかなーと思います。まあ何にしろ鬼田先生が渋くて素敵。宇塚さんも素敵。なんだけど、この漫画ってそこじゃあないんだなって。当たり前だけど。 まだまだこれからのお話。はやく自分で集めたいなあと。
0投稿日: 2011.09.09
powered by ブクログ相変わらずキャラ一人一人が生き生きしてるなあ~ 息遣いが聞こえてくるというか…何考えてるか分かる! これってすごい大事なことだと思う! ヤマシタトモコ、すごい! 今回は掛井くんの化けの皮が剥がれ…^^ 掛井×端場はまだか 宇塚さん×鬼田先生でも可 鬼田先生さあ~…ヤマシタさんのBLなら絶対受けじゃん! オッサンたまらん~… 端場くんとげっつの前進が愛しいです
0投稿日: 2011.09.08
powered by ブクログ闘ってる時点で何もしてないやつよりは勝ってる!ってメッセージ、いいなぁ。 井の中の蛙でもいいじゃない、がむしゃらにいこーよ!
0投稿日: 2011.09.05
powered by ブクログげっつのお友達の「とみながあいは178せんち!!」がすっごく良かったです。端場くんのオタク友達といい、何だろう、社交ダンス部の漫画だからどうしてもダンス部との面々シーンがメインなのですが、ちゃんと他のコミュニティとの関係が疎かになっていなくっていいなと思います。 この年代のこういうタイプのこの子にしか言えない、それぞれの励まし方がとても愛おしい。 縁あって、3巻帯に私のレビューを一部掲載していただきました。 普段細々としたところで暮らしているのでびっくり、かつ光栄。
0投稿日: 2011.09.05
powered by ブクログ3巻まで一気に読みました。 登場人物の設定がうまいような。 なんか顧問の先生のキャラが気になる。
0投稿日: 2011.09.04
powered by ブクログげっつと掛井くんのおはなし。 秦くんはばかだなあ 第三者として見ればおばかでかわいい子なのだけど…。 本編は言うまでもなく楽しかったのだけど、0話と書き下ろしのショートもなかなか。12歳の高岡先輩かわいい。二宮先輩みたいな、ミステリアスクールで低燃費マイウェイなくせに成績が悪いというギャップのある方好きです…。 何気なく出てきたげっつのお父さんが実に良いオジサンなんですけど ですけど!? はっちゃけた掛井くんが次巻からどう変わっていくか楽しみ。
0投稿日: 2011.09.01
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
柘ちゃんかわいーな。秦くんはまだかな^^ 勢いがあって踊りたくなる漫画。青春したい! おまけの掛井くん「萌えと好みは違うよ」に全力同意! 共感ポイントで言えば2巻の方が上。
0投稿日: 2011.09.01
powered by ブクログ社交ダンス漫画、3巻。 面白いんだけど、主人公たちがダンスが上手くなってるっていうのが伝わってこなくてジレンマ。 最初っからある程度踊れた人が、ルール覚えたんだな、くらいしかわからない。 「できなかったことができるようになる」とか「努力が実る」っていうカタルシスがあればもっとよかったのになー。
0投稿日: 2011.08.31
powered by ブクログ今回もそわそわしながら読みました。 このままじゃいけないけど自分だけじゃなかなか変われない、そんな子たちがダンス部を通して変わっていくのが自分の高校時代とシンクロして、また変わってみたくなりました。
1投稿日: 2011.08.30
powered by ブクログあーーーーもう、青春。 青い。素敵。 端場くんかっこいいわー。うざかっこいい。 でも、ごくたまに自分と被る瞬間があるのでちょっとうざい。 自分のいやなところを疎んじゃうのと同じだね。 だから端場くんは好きだけどきらい。 掛井くんを追っかけて、腕をつかまないで服の裾をつかんだところには、端場くんらしさが出ていてすごくいいなぁと思った。 ヤマシタさんのこういう演出がとても好きです。 個人的に、おまけページのげっつ父にハートを奪われた。 娘を心配して我を忘れる父親っていいよなぁ。
0投稿日: 2011.08.30
powered by ブクログげっつの前進と掛井くんの吹っ切りの巻。端場くんは、というか人物みんなだけど、みんなのやきもきと葛藤とぐるぐるが、自分の思い出と重なってとても切ない。ヤマシタさんの日本語とことばの選択がすごく好き。 …関係ないけど前回「コメントをブクログレビューの中から帯にする」って案内が来たのでわくわくしてたら結局芸人さんのコメントだったから非常に呆れたんだけど今回はちゃんとブクログから使われててちょっと安心した。
0投稿日: 2011.08.29
powered by ブクログ宇塚京介がダンスを教えるところが秀逸。 ぞくぞくする―こういうのを男の色気というんですかね 息飲みました。ごちそうさまでした あとそれ以外は問題の解決法が スマートすぎてちょい納得できません! 「青春は、うまくできない。 だから、とびきりいとおしい」(帯より) …いや全然うまくやってる感しかないんですけど もっとかっこ悪くてぐっちゃぐっちゃでぶつくりあっても ええんとちゃいますかね。
0投稿日: 2011.08.28
powered by ブクログダンスに青春かける高校生たちのお話しも、はや3巻。 徐々に登場人物たちの気持ちや性格がわかってくる。 友達になったからこそ、衝突することもあるけれど そこを超えていこうとするところが心地良い。 とくに今回はコトナカレ主義の掛井くんの今まで 見えてなかった部分が見えて面白かった。 端場くんの喋り方は相変わらず苛々する!! 文化祭のエピソードがまだなので、楽しみ。
0投稿日: 2011.08.28
powered by ブクログはばくんがたたかっている姿にぐっときたのはげっつだけではない!ほろりときてしまった。みんながんばってんだもん。
0投稿日: 2011.08.28
powered by ブクログ巻を重ねる毎に各キャラクターを掘り下げていって、それのエピソードがどれも物凄いリアリティがあって驚く。 人間関係を事なかれ主義で済まそうとするイケメンの対応も「確かになー」と思ったり、そう言った殻を破った時の気持ち良さもとても共感した。 社交ダンスに興味は無いけど、ホントに面白い。高校時代を思い出す。
0投稿日: 2011.08.27
powered by ブクログ端場君がいつでもホンッットにイイ子で癒されます。 皆イイ子だけどね! ゲッツと掛井君もたくさん剥けちゃえ!! 先輩が楽しいのも嬉しい!
0投稿日: 2011.08.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
百合ちゃんはママのお姫様よ とみながあいは178せんち!! …げっつがさ!自分のこと嫌いって言うと!そ…それを好きなあたしのことも否定してんじゃん!!やだよ!!! あ あたしは好きなのに…! げ げっつのバーーーカ!!!逃げ虫ー!!! わ わ わりーか うるせーー じゃますんじゃ ねっ ねーーよ!!! 「もっと踊りを好きになるために もっとがんばってください」「楽しさに上限はないはずです」 脱ゴキブリ で できっかな 死なねーかな 緊張はさ した方がいいよしないとダメだよ 緊張しないとピリッとした踊りになんない…それにさ…その方がドキドキして気持ちいいでしょ? ちがう? 格好つけたくて緊張するんならきみは人より1歩も2歩も勝ってる わかんない? 「舞台にも立とうとしない奴」「立ちたくても立たない奴」じゃないんだよ きみは 失敗しようが笑われようがきみは負けてない …でも なんか… ……ともだちなのにな…… …あたしはちょっとさみしいなあ…… ともだちに「うまくやる」なんてないよきっと 家族だからねーどーーしょーーもないの でもねー許せたモン勝ちなのよそこは!! いーとこも悪いとこも好きなとこも嫌いなとこも誰にでもあんでしょ そんな単純なもんじゃありません
0投稿日: 2011.08.26
powered by ブクログもうみんないちいち可愛くて…3巻も最高だった!! ヤマシタトモコさんの漫画はいつも「誰でも思ってること、感じていること」がそこにある気がする。等身大っていうのかな。 なにかしらのシーンですごい自分に響いてくるものがあるなーと。(知った気にww) 前に進みだしたみんなが愛おしい♪ 今回一番私が笑ったのは描き下ろしの「萌え」の話だったのだがwww私もわかるよ!!笑
2投稿日: 2011.08.26
powered by ブクログ今回は「げっつの気持ちが痛いほど分かる」この一言につきると思います。セリフ回しが、相変わらずリアル。男性の方に読んでもらいたい漫画。男性が思っているより、女性は“色々なことを考えている”生き物です←
0投稿日: 2011.08.26
powered by ブクログげっつかわいい!!! 掛井君のコトナカレは、人事とは思えない…難しい。 先輩コンビの出会いも好きだなあ(*´∀`*) 部活っていいね!学生に戻りたくなりました。
0投稿日: 2011.08.26
powered by ブクログう~んう~んう~ん。なんだろ。すごいスキーな作家さんだし、面白いはずなのに、なんかちょっと違和感。大人の青さ書くのうまいけど、ほんまの青春ど真ん中はいまひとつに思って。
0投稿日: 2011.08.25
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
ゲッツと掛井くんメイン。 もう可愛すぎるこの子たち!! でも実はゲッツも掛井くんも端場くんに影響されているところがいい・・・!! 端場くんが頑張ってるの見るとホント嬉しい、私・・・!! なんかツボだわー、オタク男子が頑張るところ。 巻末の先輩たちの話も面白い。 あの先輩たち好きだ。
0投稿日: 2011.08.25
powered by ブクログ20110824 社交ダンス部の活動を中心にそれぞれの問題や悩みに立ち向かう… それぞれの話がバラエティーに富んでいて楽しい。どの悩みもみんなどこかで持っている気がするし。 ダンスもうまくなってるしねー スポ根にはいかないけどそっちも抜かりはなく、バランス良く楽しみたいです。
0投稿日: 2011.08.25
powered by ブクログいちばん気になってた、掛井くんのエピソードが、なんとも青臭く小ずるくてよかった!!ある意味ではメンバーのなかで一番リアルかも?そして、柘ちゃんに対する先生の言葉は、もう、コンプレックスを抱えるすべての女子にプレゼントしてほしい名言です。プロダンサー宇塚さんのダンス論炸裂!なシーンも見せ場!好きなものを好きだと全身で言える人はかっこいいね。巻末の番外編もキュンときます。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
今日すぐ買いました! げっつのことも掛井くんのことも一応(?)解決されて良かったです。 んー、とりあえず帯にびっくりしました^^
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログどうしよう、かわいすぎるよこのこたち。特に#16の端場くんは、掛井くんの回だというのに悶え死ぬ…なにこの追いかけっこ。 そんで3巻だけでも3回読み返した後に、1巻から読み直しちゃったし。なんという魅了力。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログ#13「楽しさに上限はないはず」 ↑何かすごい勇気もらった! 2巻からやっと面白くなってきて、3巻もやっぱ面白いです。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログ新刊! 掛井くんがなんか自分みたいでドキッときました。当たり障りのない…みたいな(笑) キャラクター全員にあいちゃくのわくお話です!いいなあ、青春!
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログ3巻目にして社交ダンス部員それぞれのキャラクターの背景が明らかにされます。 そして小さな変化によって大きく変貌する高校生たちの姿にうるうるしてしましました。 成長という言葉を超える力強さを感じます。 それにしてもヤマシタトモコという漫画家は普通の会話を描くのがとても上手いと思います。 対極にTVドラマの『渡る世●は鬼・・・・』シリーズを置くと分かりやすいかもしれません。 現実の会話って無駄な言葉やヒゲがいっぱいあって、 それらがニュアンスを構成する大切な要素になっていますよね。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログ前巻の引きからげっつについてのお話と、掛井くんについてのお話がメイン。 スポットが当たっているキャラが決まっていても、その他の各キャラもしっかり動いています。それぞれが問題にぶつかったり乗り越えたりする姿の描写が丁寧で飽きない。 前髪ボサボサのげっつもいいけど髪上げても可愛いですなぁ。 宇塚さんと夏のダンスシーンはダンスの楽しさに対する一つの回答となってて興味深かった。
0投稿日: 2011.08.24
powered by ブクログ前巻で、端場くんがつっこまれてふっきれてー!てことで、今回は掛井くんの内面つっこんでます!みんな何かしらの傷抱えてるんだけど、踊るの楽しいよね!音楽が鳴ってるのに踊らないなんて!みたいな感じ、すごい好きです!
0投稿日: 2011.08.23
