Reader Store
「7つの習慣」 第四の習慣:Win-Winを考える 相手を尊重する力
「7つの習慣」 第四の習慣:Win-Winを考える 相手を尊重する力
フランクリン・コヴィー・ジャパン/キングベアー出版
作品詳細ページへ戻る

総合評価

9件)
3.4
0
4
5
0
0
  • 世界中で愛読されているシリーズ

    ビジネス・パーソンに必要な将来を描く力を養うことが出来る一冊。 「尊重する力」を習得したい方にお薦めします。

    0
    投稿日: 2013.11.07
  • 第一人者による自己開発本

    フランクリン・コヴィー博士が提唱する7つのうちの4番目の習慣「尊重する力」を身につけ実践する為の指南書。 自分の弱点を補えばいいので7つ全て読む必要がないのも経済的。

    0
    投稿日: 2013.11.07
  • 「7つの習慣」 第四の習慣:Win-Winを考える 相手を尊重する力

    人気シリーズの第四弾です。これまでと同様にわかりやすく解説されています。値段も安くていいですね。

    0
    投稿日: 2013.11.07
  • 人気シリーズ第4弾

    自分を磨くための『習慣』を気軽に学べるシリーズで、今回は「相乗力」。 簡単に実践しやすい為、効果が出やすい。 手頃な価格で弱点の『習慣』だけ読めるのもグッド。

    0
    投稿日: 2013.11.06
  • 世界で累計1500万部以上

    フランクリン・コヴィー博士による人気シリーズ『7つの習慣』の第4弾。 巻末に入っている演習のおかげで、すぐに生活に応用することができた。 身に付く習慣指南本。

    0
    投稿日: 2013.11.06
  • 7冊にわかれてますが

    7冊に分かれてますが元は1冊の本なので、 多少重複する部分があります。

    0
    投稿日: 2013.11.05
  • 最後に残るモノ

    ビジネスは勝ち負けなので自ずと他者を軽んじたりしてしまいがち。 しかしそれでは長い目で見ると生き残れない。 人は1人では生きられない、ならば他者を尊重するまでだ。 安い!

    0
    投稿日: 2013.11.03
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    このレビューはネタバレを含みます。

    win-winの関係は、勇気と思いやりが大切とのこと。勝ち負けの世界で生きていると難しいことだが、自分の利益だけじゃなく、相手のことも考えることを言っている。lost-winはお人好し、でも人から好かれるわけでもない…そうかもしれない。

    0
    投稿日: 2013.09.05
  • powered by ブクログのアイコン
    powered by ブクログ

    仕事の目標管理などで「相手の立場を尊重して・・・」と毎年書いてはいるものの、本当に実行できているのか?と考えさせられた。(いざ利害がからむと自分の立場を優先したり、こちらが苦手意識を持っている相手には言うべきことが言えなかったり・・)仕事面に限ったことではないができる限り相手のニーズを考え自分の考えとバランスをとりながら(互いの)信頼関係を維持できる人になりたい、と思った。(信頼残高が見えない分難しいのだが)

    0
    投稿日: 2012.07.08