
総合評価
(565件)| 187 | ||
| 202 | ||
| 112 | ||
| 16 | ||
| 5 |
powered by ブクログ前々から気になってはいたが、アニメを見てあまりの絶望感に不安になりつつも、先が気になる…とまんまとはまり、原作を買ってみた
0投稿日: 2013.06.17
powered by ブクログアニメを観てから、原作を購入。 今話題になっているのは知っていたけれど、中々観賞出来ず。やっとアニメの方を観たら、予想外の衝撃に思わず呆然となった。 まず、世界観がすごい。そして巨人による殺戮の描写が容赦なくグロテスクで、ぞくぞくする。 ぐいぐいと引き込まれる面白さ。アニメも漫画も続きがとても気になる!
0投稿日: 2013.06.14
powered by ブクログ普段、マンガはほとんど読まないんだけど(好きだけど自分で探したりしない)、この作品は妹に何度も進められて、しょうがなく読みだした…のが、全ての始まり。 気づいたら10巻まで一気読みした上、アニメも毎週視聴している昨今。 最初は絵が上手じゃないしキャラの描き分けも分かんないしグロそうだし…って思っていたけど、今やそんなの全く気にならない。 どうしようもなく絶望的で、苦しいし気分悪いのに、それでもとにかく続きが気になって気になって…完全にこの世界観にどっぷりハマりこんでしまっている。 確かに、普段マンガをめっちゃ読む人に取っては既視感がある設定や世界観かもしれないし、絵は下手だし(あ、言っちゃった)、でも、これが作品として気になっている人はともかく読んでみたらいいと思うのです。 私のように、平時のツボとは全くかけ離れていても、ハマる人は少なからずいると思う。 そして、絵が下手なのがイヤならアニメ見たらいいのでは。 あー立体起動装置欲しいなぁ 運動神経足りないかなぁ。。。
3投稿日: 2013.06.12
powered by ブクログ10巻まで既読。ベルトルトとライナーの行方が気になる。アニ、ベルトルト、ライナーの出身地にはどんな秘密があるんだろ?
0投稿日: 2013.06.09
powered by ブクログ漫画好きの友人にすすめられての青年ファンタジーバトル漫画。アニメシリーズが魅力的で構成が小林靖子さんで、リヴァイさんが神谷だとかいろいろと知ってがぜん興味がわいたので読んでいます。グロテスクな戦闘シーンもあるけれど、キャラクター重視でも充分読めてしまう。面白いです。アニメシリーズは神だったよ。
4投稿日: 2013.06.09
powered by ブクログ【本日のエレン・イェーガー】 「ここで誰も続く人がいなかったら、今まで死んだ人達の命が無駄になる!」
0投稿日: 2013.06.07
powered by ブクログ前に1回読んで、再び読んでみた。 慣れた内側の世界に留まらずに 外の世界に目を向けることは、 現実の世界にも言えることです。 しかし、こんなグロテスクだつたっけ? 2013年6月1日
0投稿日: 2013.06.03
powered by ブクログ内容を全く知らずにGyaoでアニメを見て、かなりショックを受けました。 進撃の巨人1巻 絵はアレだけど、ストーリーがかなり奇抜。 話題になるのも無理はないかも。
1投稿日: 2013.06.02
powered by ブクログアニメ見て面白かったので購入。 少し分かりにくいところもあったのでアニメ見ておいて良かったなとは思いました。 絵が少し下手なのは噂で聞いていて覚悟してたので大丈夫でした。
0投稿日: 2013.05.31
powered by ブクログただただグロいだけでストーリーとしての面白さが感じられなかった。 一度読めば十分。という感じ。 巷ではやっているけれども…
0投稿日: 2013.05.30
powered by ブクログアニメがハイクオリティすぎてとりあえず1巻だけ。 今期一番の先が楽しみなアニメ。 でもやっぱアニメだけで十分だな。 でも続きが気になるから読みたい気はするっ。 すげー怖い。 すげー辛い。 でも気になる。 設定がすごく面白い。 戦い方がまたいいよなぁ。 これから人類がどんどん強くなっていくとまた楽しそうだ。
3投稿日: 2013.05.28
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
進撃の根幹メッセージの「戦わなきゃ勝てない」に痺れる。荒削りであるからこそ強烈に伝わる作者の情熱。動きを重視した描き方、キャラ同士の現代的なリアリティのあるコミュニケーション、読み返す楽しみ(ミスリード)があるのが良い。パニックものであり、変身ものであり、SF・ファンタジーであり、サスペンスであり、友情もの・青春ものでもあるジャンル横断的な性質が全く飽きさせない。 殆ど資料を参照しないでここまで面白くできてるのもすごい。知識やテクニックではなく、本当にセンスだけで描いてる天才だと思う。 ここまで絵が下手で燃える話が描けるっていうのも岩明均以来。絵の技術についての批判は多いが、着実に進化してるし、恐らく作者が劇画的な方向性を目指していることがわかる。絵が上手くなっても描線のガサガサ感を抜かないのは意識してのことだったら一層好きになる。上手くなっても小奇麗な絵にはなってほしくない。今後の絵の成長が是非見てみたい。 でもやっぱり舞台設定的なことは気になるかな。100年も壁の中に籠もって資源は尽きないのか?生活排水の水質浄化能力は余程高いのか?電気技術がないほど文化レベルが低いようだが、トイレや風呂(衛生面で重要)文化はあるのか? 15歳のエレンに対して「子どもの姿」とか言ってる人がいるのも気になるんだよね。立体機動装置を除けば産業革命以前のような文化レベルだし、12歳の子どもの入軍を奨励するような社会風潮なのに所謂「子ども観」が存在するのか?教育にはどの程度力を入れているのか?音楽や絵画などの芸術はあるのか?…などなど。市民の生活についての描写があまりにもスッポリ抜け落ちてる。 立体機動装置に資金を集中させてるからその他の生活レベルが著しく低い、とも考えられるけど…。東洋人がほぼ絶滅状態ということからも、過去ではなく未来設定の話で、立体機動以外の文化が退化した世界かもしれないし。だとしたら人類存続のために必要な要素(水質浄化)などは退化させずに保持し続けてるのかも。
0投稿日: 2013.05.22
powered by ブクログ【友人から拝借】 本屋で何度か手に取るも巨人の絵に腰が引けて未読だったが、アニメの評判につられて借りて読んでみた。 覚悟はしていた、面白いって。 独特な絵柄に奇抜な設定、何より止まらない勢いに引きずり込まれる。 特にお気に入りは「立体機動装置」 これスゴい面白いー! 設定がとても細かくて説得力がある。 アニメで動いてるところが観たいなぁ。 ストーリーは1巻の出だしで既に面白く、のっけから絶望のオンパレード。 少し垣間見えた希望の灯火さえ、次の一瞬には吹き消される勢い。 それでも諦めない強さが人間にはある。 これは架空の話だけど、巨人に見立てた人外のモノと人間はずっと戦ってきた。 衝撃的なラストで2巻に続くので、10巻まで出ている現在、これから読む人は続巻を準備してから本を開いた方がよい。 ここでは読むのを止められない魅力。
0投稿日: 2013.05.21
powered by ブクログとてもグロテスクで血や血なまぐさいものが苦手な人には間違ってもオススメできない作品。 アニメで話題になったため手にとったが、夢中で読んでしまった。 人の命を簡単に奪って行く巨人と、その巨人への恐怖に立ち向かいながら戦う人間のお話と言ってしまうと単純なのかもしれないけれど、まだまだ奥が深そうで続きが楽しみである。
0投稿日: 2013.05.19
powered by ブクログなかなか面白い。影響を受けたレベルを越えてるかどうかは元を知らない俺にはわからないが作者がパクリを公言してる以上満点にはならないけどね。3.5というかんじ。 どうなるのか、どういうことなんだ、というのを引っ張り過ぎてイライラする漫画もあるけどこの漫画はちょうど良い供給なのでいい。 今10巻まで読んだ。絵がもっと良ければいいんだけどなー。新人の作品とはいえダラダラコミックスを伸ばさずにすぱっと描ききってくれたら最高だけど30巻とかになるんだろうなぁ。
0投稿日: 2013.05.15
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
絶望から始まり、かすかな希望が見えたと思ったらそれがろうそくの炎のように儚いものだったと思い知らされて、また絶望が始まる。 第一話 二千年後のきみへ 845年 調査兵団の帰還 シガンシナ陥落 超大型巨人発生 この題名ほんとに謎だ。 エレンが見ていた夢は何だろう。ただの予知夢じゃないかと思うけど。ループ説は勘弁してもらいたい。 第二話 その日 845年 鎧の巨人発生 ウォール・マリアが破られる。 駆逐系男子誕生 850年 第104期「訓練兵団」解散式 サシャは、この段階ではまさか芋女だとは思わなかった。 クリスタがびっくりしているのは、自分が呼ばれるとは本当に思ってなかったからなのね。 第三話 解散式の夜 解散式 ~ 送別会 ~ 翌日 ジャンとエレンの喧嘩とミカサの抱っこ。 所属兵団の選択。 この世界は季節とかあるのかな。年号があるから暦はある。でも、今は何月とか、でたことないよね? 第四話 初陣 解散式の翌日 超大型巨人発生 トロスト区の門が破られる。 アルミン、エレンの幼少期の回想 ベルトルトは当初の予定では憲兵団へ行くはずだったから、移動の前日に事件を起こしたんだよね。 ライナーは所属兵団どこを選ぶつもりだったんだろう。 巨人はそもそも生命体と呼んでいいものなのか? 初めて読んだとき、真の主人公はアルミンだったのかと思った。
0投稿日: 2013.05.12
powered by ブクログ個人的にはマンガに非現実感は求めていないこともあり、これまで読んでおらず、今更感もあったが、結局読んでみた。 1〜6巻までまとめて読んだ感想。 面白い。 確かに非常に面白い。 自分が好きな要素が沢山あった。 グロい、と聞いていたが、期待ほどでは全くなかった点が残念は残念だが。 画力は評判通り?大変上手、というわけではないが、私は気にならない。というか、そんなことが気にならないストーリー展開とそのスピード。 登場人物も豊富(画力ゆえか何組か見分けにくいキャラがいるが…)で、飽きさせない。 壁、が一つ大きなテーマだが、個人的にも考えさせられる。壁って脆い。 全体に漂う無力感と悲壮感とが、心地よい。 最初は1〜3巻までの購入だったが、一気に読み、気になり再度書店に走り、6巻まで追加購入。更にバカみたいに、7巻以降は限定版が欲しくなり、ヤフオクで購入。早く続きが読みたい。
0投稿日: 2013.05.12
powered by ブクログアニメ5話迄視聴して辛抱堪らずとりあえず5巻迄購入後。エレンの設定とリヴァイ兵長の噂に負けた…負けて良かった。表紙絵が怖ーって思ってたけど本編はそんなこと思いもせず内容に引き込まれた。続きも早急に購入したいと思います。
0投稿日: 2013.05.12
powered by ブクログ「ユミルの民、ユミルさまああああ」 アニメが面白い。 「絶望は歩いてやってくる」っていうキャッチコピーもシャレ乙。
0投稿日: 2013.05.11
powered by ブクログシガンシナ陥落と、エレンの初陣まで。 たった一巻で、こんな展開。 ただグロテスクなだけでない、謎を秘めたはじまり。はじまりにして、絶望。
0投稿日: 2013.05.09
powered by ブクログやっと話題のマンガに手を出してみる・・・ なかなかの絶望感!! この手の演出は大好きです。 絵も見慣れればOKかな?? さて続きにも手を出していきましょう。
0投稿日: 2013.05.09
powered by ブクログ--- H25*05*09*Thu 読了 --- 読み始めると止まらないっ --あらすじ-- 進撃の巨人 1巻 巨人がすべてを支配する世界。 巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。 だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、絶望の戦いが始まってしまう。 -- 結構昔に読んでたが、途中でやめてしまって、 最近すごい人気になってるので再び読み返してみた。 絵はやっぱり怖かったりする部分もあるけど、 どきどきとはらはらがたまらない! ミカサのかっこよさも尋常じゃないよね。 1巻の最後の方に再び大型巨人が攻めてきた時の、 小隊に別れる時のミカサがエレンを心配する様子とか わぁぁぁぁ みたいな。 エレン喰われたけど、 どうなっちゃうのーーー? 早く続きが読みたくなる。 End. --- iPhoneから送信
0投稿日: 2013.05.09
powered by ブクログアニメ化に伴って読み始めたマンガとなります。 面白いマンガだと思う! 特に巨人の気色悪い容姿や表情に目を惹くものがあり、 そして今後の展開が気になる内容になっていたんじゃないかな。
0投稿日: 2013.05.06
powered by ブクログ~7巻まで。 巨人怖い。ミカサ格好良い、エレンヒロイン、リヴァイかわいい、団長うさんくさい素敵。巨人怖い。
0投稿日: 2013.05.06
powered by ブクログしかしすごい人気だなー。巨人がすっごい気持ち悪い顔しながらむしゃむしゃ人間を頬張るシーンは見応えあります。画力はまあそこまで酷いとは思わないけど描き分けだけはしっかりしてほしい。そして所々にあるシュールな笑い、好き。巻末の予告は寒いけど。実写化映画はどうなることやら。
0投稿日: 2013.05.05
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
★ ・面白い。テンポ良く読み進めていける。妙なギャグもおもしろい ☆ ・エレンとヒロインの過去がちょっと弱いような・・ ・絵があんまり上手くは無い
0投稿日: 2013.05.05
powered by ブクログアニメから入った身としては、書き方にビックリ。 いきなりマンガからだと色々振替って読まなきゃいけない一冊。 物語がすでに始まっていて、進むにつれて世界観がわかってくる。普通はナレーションで世界観入れるだろ?!っとか思いつつ、アニメからじゃなくマンガから入りたかったと、思わずにいられない面白い進め方。 人類の脅威は、やはり人類…… 切ないですが、大きな事実です。
0投稿日: 2013.05.05
powered by ブクログアニメをたまたま見て、原作を読みました。 手で目を覆いながらも、指の隙間から覗いてしまう…そんな恐怖からついつい読み進んでしまいました。 アニメよりグロイかも? 1巻からこんな劇的展開なのに既に10巻も出ているなんて、、、
1投稿日: 2013.05.04
powered by ブクログ買っちゃった。一巻からもう終盤かと思うぐらい話が進んでる。体重移動装置とか設定しっかり作ってあって、すごい。ああいうの、訳わかんなくても見るの好き。
0投稿日: 2013.05.02
powered by ブクログこ、これは予想外の展開が多すぎる。 主人公だから、仲間だから、関係ない。 物語を盛り上げるための尊い犠牲なんかじゃない。 展開される世界観の中での現実を容赦なくぶつけてくる。 おもしろすぎる。 絵が下手すぎるという指摘はわかる。 それを意識の外にする物語が展開されている。 しかしアニメ版の方がより丁寧に、圧倒的に展開されている。 やっぱりアニメが終わってから全巻読み始めよう。
5投稿日: 2013.05.02
powered by ブクログ将来への希望に溢れた少年少女が厳しい現実に叩き落とされて、死んだりその時だけは生き延びたりする話。 アニメを観た友人から、人間がジャガリコだよと勧められた作品。 ところで。巨人は内部からの爆発に弱い、とかないのでしょうか? 一番外側のウォールマリアに住む人間は最下層の人間で、巨人に襲われてもその命を持ってして上位の人間を助けろ、と教育(半ば洗脳)や身体への爆薬の埋め込み等が強制されている世界とか、じゃないんですね。巨人も内蔵は弱そうな気がしましたが。 あと、エレままを食べた巨人あざとい!!! 小首を傾げれば何やっても許されると思ってるよ、かの巨人は!! アニメで紅さし(エレままの血)、頬染めやってたし!! ところで、巨人は何らかの人体実験によって失敗した人間の成れの果てではないようですね。人間を食べれば、(実際は戻れないけど)元の自分の姿に戻れるという無意識下の願望があったら巨人がプリティーに思えてくるのに。 巨大巨人は人間っぽいけど。 “恐怖を忘れないこと”の重要性をエレンは叫んでくれています。 とりあえず、次巻も借りてみます。
0投稿日: 2013.04.28
powered by ブクログ前から読んでみたかったのですが、グロそうなので中々踏ん切りがつかなかったのですが、アニメがかっこよかったので、ようやく踏ん切りがつきました。
0投稿日: 2013.04.23
powered by ブクログアニメを観たら、気になって仕方なくて(笑) もう何もかもが絶望的だし、グロいし、オソロシイし、 巨人に対する嫌悪感でいっぱいなんだけど、、、 それでも何故か続きが気になってページを繰ってしまう^^; 皆さんが仰っていた画力の低さについては、 私はそれほど気になりませんでした。 それよりも設定が素晴らしいな、と思う。 人間を食らう巨人から身を守るため、街を高い塀でグルリと囲む。 でも、ある日その塀が破られて…… どうやら若い漫画家さんのようですが、 どうやったらこんな絶望的なお話を描けるんだろうか。。。
2投稿日: 2013.04.22
powered by ブクログ10巻まで全部読んだ! とにかく画力が向上して欲しい事を願うばかりだけど(笑) 話の展開が気になって、ついつい読んでしまう作品! アニメも今後が楽しみ。
0投稿日: 2013.04.22
powered by ブクログ『目を覆い、手は震え、それでも貴方は ページを捲る』 このキャッチフレーズは秀逸です。 一冊読み始めたら止まらず、最新刊まで夢中になって読みました。 登場人物たちの目に凄く引き付けられます。 絵に関して色々言われていますが 巨人の気持ち悪さはもちろん、 登場人物たちの表情と動きからその場の緊迫感や気迫が、ビリビリと伝わってきて 私はもうそれだけで、この絵にしっかり「魅せられている」「呑みこまれている」と感じました。
0投稿日: 2013.04.20
powered by ブクログ16巻まで読了。 アニメ見て面白かったので原作が気になって。 1巻時点ではアニメの方が作画きれいですね…。それだけアニメ製作陣は力を入れてるってことなのかな。 ギャグシーンでも絵柄がシリアスなのでシュールですね。あっ今の笑うとこ?ってちょっと戸惑うw キャラは団長が好きです。兵長とジャンも割と。ジャンかわいい。 女子はサシャが好き。おもしろかわいい。
0投稿日: 2013.04.19
powered by ブクログ一回読んだだけじゃなんとなくしか把握できなかったけど、読み返すうちにいつの間にか引き込まれる世界観です。初めて読んだときはシリアスだなーと思ってたけど、読み返すとところどころシュールで笑ってしまう。そして巨人の顔が怖すぎて夢に出てきそう。
0投稿日: 2013.04.18
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
前に一回読んで、アニメ見てハマったのでもう一回読んでみた。 アニメと比べてしまうと、原作の方は少し分かりにくい所もあるけれど、私的には原作の方が怖さは出ていると思った。 人間はどうしたって巨人にはかなわないんだ、一生このまま壁から出られず家畜として過ごすんだ、そんな絶望感も感じられる。 その中で主人公のエレンだけは絶対に外に出てやる、巨人を一匹残らず駆逐してやるという考えは、壁の中にいれば安全だと思っている人が多い中で新鮮だった。
0投稿日: 2013.04.16
powered by ブクログ10巻まで読了。 絵がなぁ…って理由で話題になっているものの 全く読む気持ちが起こらなかった漫画ですが、 そんな画力の低さなんて簡単に目を瞑れるほどビックリ面白い! 設定の細かさと、話のスピード感、しっかり張られた伏線。 物語の中でキーになってくる様々な秘密は、 全く出し惜しみされることなく暴かれていくから気持ちいい。 巨人に対する圧倒的な絶望感もぞくぞくします。 これが所謂、“手に汗握る”ってやつです。 作者が私と同い年っていう事実にも衝撃…。 久しぶりにコレは!っていう漫画でした。
0投稿日: 2013.04.13
powered by ブクログ久々に発売日に必ず買いにいく漫画に出会いました。読めば読むほど謎が深まるばかり。だからこそ続きが気になってしまう。トントン拍子に進むのも素晴らしい。読者を飽きさせることのない漫画です。 結末はどうなるのか。気になる一方、終わって欲しくないとも思います。 是非読んで欲しい漫画です(*^^*)
0投稿日: 2013.04.12
powered by ブクログ8巻まで読みました。まだまだ謎が多いけど徐々に希望が見えてきて面白くなってきた。巨人が人を喰うシーンは何とも言えないリアルさがあって、見たくないのに見てしまう魅力のようなものがあります。続きが気になる漫画。
0投稿日: 2013.04.11
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
思ってた通りにグロかった・・・ 都市構造はかしこいなって思った。 でも、それ漫画の中に描けよって思った。 絶望感が薄れる要素いらないってこと?
0投稿日: 2013.04.04
powered by ブクログ作者は20代前半でこの連載を始めてるわけだが、どうやったらその年齢でこの世界観を表現できるようになるのか。
0投稿日: 2013.03.26
powered by ブクログエグイ、グロイ、絶望、シリアス、凄惨な死 とにかく暗いのですが、話にスピード感があってどんどん読んでしまいます。
0投稿日: 2013.03.09
powered by ブクログ2巻くらいまで読んだ。 エグい。グロい。心がざわざわする。怖い。 ストーリーとしておもしろいとは思うけど、それより怖いとか嫌だっていう気持ちのが勝つからたぶんもう読まない。 でもそういうのを楽しむ漫画なんだと思う。
0投稿日: 2013.02.14
powered by ブクログアニメ化決定おめ!別冊マガジンが創刊された時に本誌を購入して読んだ時は多少面白いけど、ココまで人気になるとは思わなかった。改めてまとめ読みすると、セリフの熱さがたまらなくいい。絵の下手さは新人だから仕方ないし漫画の本質とは関係無い。圧倒的絶望的で人間はどんどん死んでいく。巨人の謎は不明。先の読めなさ。たまらんです
0投稿日: 2013.02.14
powered by ブクログとにかく、熱い・・・・!!!熱すぎる・・・・!!! よく、生きるか死ぬかの瀬戸際で主人公たちがのんびりしてて、「何してんだーーーー!!!」と思う事があるんですが、これにはそれがない。 とにかく、緊迫感と迫力が半端ない。 そして、容赦がない・・・・。 目的に向かって戦う主人公たちには胸が熱くなる。正に王道の少年漫画。 そして、その裏に描かれる絶望感がすごい。 だからこそ、応援したくなる。
1投稿日: 2013.02.08
powered by ブクログストーリー展開はなかなか読ませるものがあるけど、絵は味があるとかで誤魔化すにはちょっと無理なレベル。 人物の描き分けができないのは漫画表現において致命的なのでは? (1~5巻)
0投稿日: 2013.01.19
powered by ブクログこんなド下手な絵で売れてるなんて、ほら、あれだ、ステ 。。。うわなにをするやめろqあwせdrftgyふじこlp
0投稿日: 2012.12.31
powered by ブクログ一気読み。絵のラインが荒かったりするのだけど、その世界観にぐいぐい引き込まれます。面白い!アニメ化楽しみです。
0投稿日: 2012.12.22
powered by ブクログスパイダーマンのアクション、イーオン・フラックスの世界観。。。と印象をもっていたが、これは僕がもっていたイメージにとどまらない漫画だ。 異界、外の世界への憧れ、それを阻む何敵と、敵を巡る諦観者・反撃者の構図。ロマンとスリルがあくまでもリアルな生死、スピード観ある戦闘のなかで描かれており、今後楽しみだ。 もちろん、一巻しか読んでいないので、今後の描きかたのレベルアップを待ちたい
0投稿日: 2012.12.17
powered by ブクログエグい。 これに尽きる。 若い新人らしい粗い作品だとは思うが、その割に世界観の創りこみがしっかりしている。絶望が伝わってくる。 レビュー登録日 : 2010年08月18日
0投稿日: 2012.11.20
powered by ブクログkoboの、連載漫画の1巻を一冊だけ無料キャンペーンで購入。 震えるほど面白い。 巨人という絶対的恐怖のたて方が絶妙。 天が迫ってくるような絶望感、息苦しさは他のまんがではなかなか味わえない。 正体不明、意思疎通不可能、ただただ殺戮のために人間を喰らう。 まだ1巻なので謎だらけでやがていろいろと明らかになる部分もあるのだろうが、僕の場合、謎は謎のまま、風呂敷を広げるだけ広げていいので、後は運を天に任せるような描き方をして欲しい。 なんとなくだが、この話は描き手が物語を意識した時点でシューッと収縮してしまうような気がするから。 まぁとにもかくにも2巻を買わねば。
1投稿日: 2012.10.25
powered by ブクログ人が補食される世界。それでも平和を保って100年。 再び人類が危険にさらされたところから 話がはじまります。 設定が秀逸だと思い、読みはじめました。 日常が壊れるってほんとにあっけない。 天災や事故はいつやってくるか分からないから、 人同士はしっかりつながっていかなくちゃと思う 今日、このごろ。
1投稿日: 2012.10.22
powered by ブクログ5巻まで読みましたが確かに面白い。 設定に引き込まれます。 少し好みの分かれやすい作品かなと思います。 私は絵柄と作品の雰囲気が、逆に敬遠しがちな部類でした。 けどやっぱり他にない作品な気もして、やはり名作と呼ばれる作品なのかなと思います。
0投稿日: 2012.10.21
powered by ブクログ絵で挫けそうになったけど読み進めれば面白い! まだまだ謎がたくさんあるので先が楽しみです。とりあえずライナーもっと活躍してください。 1~8巻、以下続刊。
0投稿日: 2012.10.18
powered by ブクログ謎の巨人が人類を襲う、人々は生き残るため抗い、戦う…! 巨人が人を食べるのがちょっとグロい。家で一人で読むのはちょっと…。 でもストーリーはおもしろい(*´∀`)
0投稿日: 2012.10.05
powered by ブクログホームページに感想を書きました。 「正しくない読み方してます」 http://www.ne.jp/asahi/behere/now/newpage153.htm
0投稿日: 2012.09.20
powered by ブクログ巨人の謎が気になり、主人公たちの成長にワクワクし、死と隣り合わせの戦いにハラハラし、6巻まで一気に読んだ。 巨人を含めそれぞれの登場人物のキャラが立っているし、テンポがよく読みやすい。
0投稿日: 2012.09.06
powered by ブクログおもしろい!んですけど、 でっかい巨人と小さい人間の対決なので 「AKIRA」くらいの大きいサイズで読みたい。 たまに格闘シーンがよくわからない時があります。 僕の大好きな中島哲也監督が映画化するので そっちも楽しみ!
0投稿日: 2012.08.23
powered by ブクログ巨人怖いー。んでもって、超巨人も出てくんの?超怖い! 子供の頃、妄想したことのある世界観、そのまま! ゾクゾクするね!
0投稿日: 2012.08.21
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
好物!ダークファンタジー♪♪ ゆっくり食べられるほうがこわいなー早めに気絶したい(餌目線) ベルセルクの蝕を彷彿とさせる巨人達の襲撃。。しかも食べないでただただ殺戮を繰り広げたりするんだよねーひどい 巨人たちの秘密が解き明かされつつあり目が離せない
0投稿日: 2012.07.13
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
謎の巨人に襲われる人類。高き壁に囲まれた人々は、残された最後の人類だった。 兄妹のように育った少年エレンと少女ミカサ。100年もの長い間平和に過ごしてきた人々だったが、突如現れた超巨大な巨人によって、あまりにも無力な戦いが始まる。 そしてエレンの母は食われ、少年たちは外の世界を見るために兵士を志す。 5年後、兵隊学校を優秀な成績で卒業したエレンとミカサは、再び巨人たちの猛攻撃に晒された。幼馴染のアルミンの危機に、エレンは自らの身を投じて巨人に喰われるが……。
0投稿日: 2012.06.23
powered by ブクログ11巻くらいまで。 最初はなんてめちゃくちゃな漫画なんだと思ったけど、だんだんおれの好きな「この世界はどうなってるのか」的な漫画になってる。ただ絵がイマイチでキャラが死にすぎて定着しないのがイヤ。まさか人間が巨人だったとはな。
1投稿日: 2012.06.22
powered by ブクログ巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいた。 だが名ばかりの平和は壁を越える大巨人の出現により崩れ、 絶望の戦いが始まってしまう。 紹介文より
0投稿日: 2012.05.15
powered by ブクログいや、これ設定からして衝撃的ですよね。 人間が巨人に食べられる。 巨人と戦っている。 イントロからぐいぐい引っ張られます。 正直、画力は、ちょっと…な感じですが、 巨人の筋肉の表現力は素晴らしいですね。 作者は筋肉好き?? 巨人が何故、誕生したかという謎に迫っていくのも、 面白いです。
0投稿日: 2012.05.07
powered by ブクログどうやら売れているらしい、と聞いたので読んでみた。 絵とか、進行とかは置いといて、話しとしては新しくて面白い。 次の展開も気になる。 でも、まあ、普通かな。
0投稿日: 2012.04.14
powered by ブクログあれ、絵が下手…(;´Д`)!? が、第一印象だったけど、この下手さ故に巨人が余計不気味。 男女の区別つかないけど、良い(笑) 立体起動装置を使った戦闘が、スピード感があって面白い。 6巻まで既読で、改めて1巻を読み直したが、巨人の気持ち悪さ、恐ろしさはこの1巻がダントツだと思う。
0投稿日: 2012.04.08
powered by ブクログこれは… あらすじを知った時から読みたいと思っていたけど、これは、面白い!! 久しぶりに漫画読んだ! 巨人の気持ち悪さ。 人類が置かれた状況。 時代背景。 SF。僕はこういうのが好きなんです。
0投稿日: 2012.03.01
powered by ブクログ地球上のありとあらゆる“均衡”を無視して、人間が動植物を生きる糧とするように、人間が今度は捕食される側になる……もしも話でしかないけれど、もしも話としても心に応えないのは何故だろう……。 この手の話にしては珍しく身につまされない。 何かが欠けているように感じる。この違和感は何だろう。 この世界に於いて、神がこのような生命の根源としては明らかにおかしな“巨人”という生物を創造した過程は何だろう。 巻数を重ねる毎にこの違和感は解消されるのか? 自分が疑問に思っていることと、このマンガに描かれようとしている視点は違う気がする。 “この世界にこのような巨人が誕生したことの根源”、それを読者に納得させる、というか、この世界が仮に“地球”ならば、地球の在り方に沿って描き切るのは、不可能なような気がする。 最終的にそういったところはぼかすのだろうか。“天変地異”的なもの? この話はそもそもどこに向かっているのだろう。スポットがわからない。それに混乱しているのかもしれない、自分は。
0投稿日: 2012.02.25
powered by ブクログエグいことこのうえない巨人の捕食シーン、気持ち悪さが一周してリビドーすら感じてきたのなら完全に中毒です。
1投稿日: 2012.02.16
powered by ブクログ1巻というかシリーズ全般(現時点で6巻まで)として登録。 面白い。続きがかなり気になる。このままの調子で行ってほしいなあ。
0投稿日: 2012.02.12
powered by ブクログ友人に勧められて取り急ぎAmazonで購入。 最初の印象はあまり面白いとは感じなかった。 しかし、次も読んでみたいとは思わされたので、 2巻も購入。 まだまだ評価は出来ず。 ただ、面白い。
0投稿日: 2012.02.09
powered by ブクログ絵は確かにあんまり見やすいとは言い難いが、それを補って余りある世界観とそして絶望感。人類の敵である巨人に知性を感じられる事はまず無く、ひたすらに蹂躙されていく様など、ぐいぐいと惹きこまれる。が、やはり常人に受け入れられる絵柄と話では無いのでマイナス1。
0投稿日: 2012.01.31
powered by ブクログものすごく評判が良かったので手を出した いくらなんでも絵が下手すぎる 自分には合わなかったので1巻で終了 でも人気あるんで好きな人はすごい好きかも?
0投稿日: 2012.01.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
謎の巨人に捕食される人類との攻防ですが、とにかくグロイ。人が簡単に食べられていき、家畜という言葉が出るのですが、人が魚とかを躍り食いしてるときって、もしかしてこんな感じなのかと思ってしまいました。 1巻で主人公と思われるエレンの足はなくなるし、手も片手ちぎられた状態で飲み込まれてしまって、どうなるんでしょうか。 ピノキオじゃないですけど、身体の中から巨人を殺すのかなあ。
0投稿日: 2012.01.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
謎の巨人達によって人類は捕食され、それから逃れるために築いた壁(城塞)の内側に籠もるようになって100年が過ぎた頃、再び襲撃に遭う。 巨人に対する恨みと、外の世界を見たいという好奇心から、エレンは積極的に戦いに身を投じていく。 そんなエレンを案じるミカサだったが……。 物語としては、ほとんど一切が謎に包まれた巨人達に対する人類の抵抗がメインとなっている。 作品世界はファンタジーのように見える。現実世界と関連があるのかは今の所わからない。 人間の拠り所である壁に囲まれた国に巨人が攻め入ってきて襲われる恐怖や、彼らとの戦い、謎、メインキャラクターを中心にした内面の葛藤など群像劇、それらが主に描かれている。 グロテスクさがこの作品においては大きい。巨人の外見の奇異さや、捕食シーンにおける残酷さなど。奇異であるとは言え、大まかには人間と似たような作りをしている巨人達が、人間を食べるという姿には生理的な怖さがある。さっきまで仲良く話していた人が、次の瞬間には巨人の餌となっている喪失感、嫌悪感。 また、巨人が一体何を考えているのか、どういった行動をするのか読めない部分もグロテスクさに拍車をかけている。 誤解を恐れずに言えば、例えば知的障害の方や精神障害の方が、一般的な感覚でどのような行動を次に起こすのか、何を考えているのか読めないのと似たような恐怖。普通の人とはどこか違っているという違和感から来る恐怖のようなもの。 コミュニケーションは取れないが、少なくとも彼らが人間を捕食すると言うことだけはわかっているわけだ。その力の差や、追い詰められていく恐怖のようなものがある。 画力は決して抜群にうまい、とは言えないがきちんと読めるし、勢いがある。またキャラクターの数が多いにもかかわらず、書き分けられていて違いを認識できる点は良いと思う。 物語はまだまだ始まったばかりといった感じで、謎や伏線があちこちに転がっている。一応それなりに設定や展開など道筋をつけていると思われるので、迷走はしないのかな、という気はする。 ただ個人的に設定部分で気になることもある。例えば壁に覆われた街の設定。バウムクーヘンのように三つの円周の壁を作って防衛線とし、突破されれば更に内側の壁の向こうへ逃げるようになっている。 しかしそれならもっと多数の壁を縦横に作って区画のように分けてしまった方が、巨人の侵攻を防ぎやすくなると思うのだが。 まあ、重箱の隅をつつくようなものなので、ひとまず収めておく。 少々粗っぽいところも見受けられるが、ストーリーはまだこれからだし、だんだんと謎や意図が明かされていくだろう。それを期待したい。 ところで、読んでいて勝手に浮かんだイメージがある。人とその他の家畜の関係。話の中で人間は巨人に大して畏怖や怒りを感じているが、巨人に感情の揺れはあまり見られない。同じように、人間もまた家畜に大してそれほど感慨を抱くことはない。 どんなに理不尽で怒りを感じたとしても、その立場や行為を覆すには、そうされないような力や能力を身につけるしかないのだなあ、というイメージ。
0投稿日: 2012.01.19
powered by ブクログここまで特異な世界感の作品はめずらしい。 似たような世界感の作品もありそうだが、どこに着想を受けて創られているのか想像に難しい。 (後からなんとなくベルセルクに似てるかな?と思った) ただ、巨人キモスw
0投稿日: 2012.01.15
powered by ブクログ絵のバランスが崩れてて読みにくい。 が、話に引き込まれる。ひたすら絶望的。 正直、結構グロい。 続きが気になって仕方ない。
0投稿日: 2012.01.06
powered by ブクログ現地で頑張っている友達を手伝いにいくはずが、その人の家に置かれていたこれにはまってしまい、これが読みたすぎて他に何も手がつかないクソやろうになってしまいました(笑)平時に読んだとしても色々考えてしまうが、今(2011年4月現在)読むと、さらに考えてしまう。
0投稿日: 2012.01.05
powered by ブクログ映画化は不可能とされていたこのコミックが2013年公開予定での映画化が決まったというニュースを先日耳にした。『進撃の巨人』というタイトルだけは職業柄知ってはいたが、普段ほとんどコミックは読まない自分はそのストーリーを知らなかった。映画化のニュースの中であらすじを知ったのだがとても興味深かったので昨日買って読んでみることにした。そうしたらこれがはまってしまい電車の中で一気に読み切ってしまった。降りた駅近くにある書店ですぐに2巻を買いまたすぐさま読了。日付変わって今日だが3巻、4巻買ってすぐに読みたい。とにかく続きが気になる。あの人を喰らう不気味な巨人の正体は何なのか??とにかく面白い!!ストーリーは文句なく抜群に面白いのだが何となく読み進めづらい。あまりコミックを読まない自分だから慣れていないだけなのか、はたまた画的な構図の問題なのか・・・というほんのちょっとのイラつきも覚えたので★4つという評価にした。映画にも期待^^
0投稿日: 2011.12.24
powered by ブクログ画力は劣るが非常に若々しく勢いがある。滑稽な設定を破綻なく説明しておりSF調の話が生かされる。 面白いがいかんせん魅力的な絵とは言い難いので損している。
0投稿日: 2011.12.19
powered by ブクログ平和な日常に人食い巨人が来てワーキャー言うんだろ。 って思って読んだら面白かった。違いました。 巨人がきもくて素晴らしいです。
0投稿日: 2011.12.18
powered by ブクログこれは実際すごい漫画だと思う 作画自体はそこまでうまいとは思わないけど、 だからこそすごく臨場感が出ている 今日も立ち読みしてきました。
0投稿日: 2011.12.13
powered by ブクログ5巻まで一気に読了。評判通りの凄さでした。そうそう、残酷な現実だからこそ平等とか公平とかで誤魔化して覆おうとしますが、弱肉強食なんですよね、実際。
0投稿日: 2011.12.12
powered by ブクログ続刊 巨人の正体がすごく気になる、今までにないマンガ。たくさん喰われてますね。 次巻予告(偽)が全然話違うから面白い。
0投稿日: 2011.12.10
powered by ブクログ進撃の巨人に出てくる大巨人(身長約60m)が大学時代の後輩(身長約2m)に似ている。 その後輩はその昔、仮装して走るというマラソンイベントに出た際、仮装していないのにガイコツの仮装としてエントリーされたほど、ターミネーターの中身っぽい外見が特徴だ。
0投稿日: 2011.12.08
powered by ブクログ絵が怖い。本棚に入れたくないくらい。 下手さがまた恐怖を増長させてる気がする。 3巻まで一気に読んだけど 謎が多く先の展開の予想がつかないので、続きが気になって仕方ありません。
0投稿日: 2011.12.06
powered by ブクログ面白い。グロい。何度も繰り返し読んでます。シュールな笑い?というか、ねらってるのかよくわからないボケシーン多め。読み込んでる人同士だと盛り上がること必至。
0投稿日: 2011.12.03
powered by ブクログ下手な絵が怖さを引き立てる。 ここまで敵に対して絶望的な漫画はじめて読んだかも。 首の後ろが弱点だってことがわかったことが少しの光明だけど、 それでも蜘蛛の糸程度。 訓練して兵士となった主人公たち、だけど最後に待ってるのはそれでも圧倒的な巨人達。 まじ欝だわ。
0投稿日: 2011.11.26
powered by ブクログレンタルで現在1~5巻まで。 最初、青年誌っぽい絵柄が受け付けないかな・・・と思ってたんだけど ストーリーが面白くて一気に読めました。 展開が読めないけど続きも読みたいです。 ※ 2012/5/12 7巻読了
0投稿日: 2011.11.21
powered by ブクログ話題になっているようなので読んでみた。 作画、特にデッサンに難ありな印象だけど 勢いがあるし、ストーリーにも引き込まれる。 ダークファンタジー的な世界観も嫌いじゃない。 続きが楽しみな作品。 ただ、これ系の作品にありがちな、 風呂敷広げすぎて収集つかないまま終了…には、 なりませんように。
0投稿日: 2011.11.21
powered by ブクログ100年前、人類は巨人の殺戮から逃れるため、強固な壁を三重に作り、安全な領域を確保した。しかし、新たなる謎の超大巨人の襲撃によって、第一の壁を突破されてしまう。得体のしれない無数の巨人たちとの抗戦、人類に未来はあるのか。 否が応でも押し寄せる巨人たちと戦わなければならない世界で、戦線を忌避しようと喘ぐ兵士たち。圧倒的な外敵を前にして尚も一致団結できずに迷走する人びと。更には人が食い尽くされてゴミクズのように死んでいく様を作者は露悪的なほど描きながら、この時代のリアリティ…ガラパゴス化、既得権益、強いものが弱いものを食らう、戦い続けなければ殺られるというバトルロワイヤルな現代社会を反映している。 現在4巻までの読了ゆえ、真相にはたどりついていないものの、 主人公エレンの巨人化という設定は、過去のロボット大戦もの、サイボーグやデビルマンの潮流に通じるドラマがあるように思う。人類とも巨人ともつかない立場から生じるやり場のない悲哀、高度な知能をもつと思われる超大巨人との意思疎通といった展開も予想される。 画力やキャラの未熟、人によってはグロ注意などもあるが、その世界像、スケール感と今後の展開に大変注目したい。
0投稿日: 2011.11.14
powered by ブクログ最近の流行りなのか、残忍な表現がギュッと入っているのが衝撃的で面白い。 もし巨人が、例えば肉食恐竜とかだったら面白くなかったかも。 人の形だから気持ち悪さが際立って不気味でした。 続きがとても読みたくなる。
0投稿日: 2011.11.12
powered by ブクログ妹から借りパクしてきた程面白い!!絵はちょっとだけ雑な感じがするけれど、そこがまたいい雰囲気出してるのかも。。 現在「聖☆お兄さん」しか漫画買ってない私にとっては衝撃的な一冊☆
0投稿日: 2011.11.10
powered by ブクログ帯で最近のヒーロー像的な事を書かれていたので興味を持ってみた。 この作品に限らず、主人公にどこかしらの「陰」を持たせるのが最近の流行みたいだ。 昔ながらの「勧善懲悪」は期待しない方がいい。
0投稿日: 2011.11.09
powered by ブクログ電車で広告を見かけて以来気になってたので読んでみた。 話の筋は割と面白く、読みやすい。 キャラ設定の弱さと、絵のチープさが残念だけど、 続きは気になる良さもあるので続きも読みたい。
0投稿日: 2011.11.02
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
11巻まで読了。 おもしろい。 色々と謎・伏線を残しながら話が進むので、続きが気になる感じ。 巨人の恐ろしさパない。 救いのない絶望感が漂ってる。それでも一筋の光が見えるか見えないか…ぐらいな。 ただ、あんまり残虐なのがお好きでない人にはあまりオススメできないかな… 数あるマンガの中でもたぶんあまり無い感じの話だと思うのだけど、ちょうど同時期にGANTSも読み始めたのだけど、そちらも結構グロテスクな表現が多くてなんかアレ。 10巻ぐらいまでくると、なんとなく各登場人物の隠されてた部分も見えてきて「そうだったのかお前!!」みたいなのも味わえる。 まだまだ謎は多いけどね。
0投稿日: 2011.10.30
powered by ブクログ最新5巻まで読んだ。わくわくわく。絶望と狂気と優しさと絆と。命ってすごい。とにかく続きが楽しみです。私は好きな絵!
0投稿日: 2011.10.27
powered by ブクログ分かりやすく正義VS悪なので読んでいてハラハラドキドキ。現実に立ち向かう勇気がもらえます。でも最初はグロすぎてページめくるのが怖かった。 きっと自然や動物達から見たら巨人が人間なんだろうな。 正義も自分中心な考えからですか?(´・ω・`)
0投稿日: 2011.10.26
