
総合評価
(18件)| 2 | ||
| 4 | ||
| 7 | ||
| 3 | ||
| 0 |
powered by ブクログ押見修造氏の作品『漂流ネットカフェ』の1巻を読了。ずっと読みたかった作品・・・ようやく読めた。 押見修造氏の作品は・・・今年の5月に読んだ・・・新装版「アバンギャルド夢子(2013)」を読んで以来です。 今回・・・この『漂流ネットカフェ』は・・・続きが気になる。 この作品もいずれ2巻を読みたいな。
0投稿日: 2019.09.29
powered by ブクログ漫画喫茶という舞台設定が良いです。ネットも食料もあるし色々なひとが集まるけど大人数でもないし無理がない。 話自体は人間の闇の部分が出てくるので読み手を選びそうですがオチは納得いきます。
0投稿日: 2018.01.19
powered by ブクログ主人公(に投影した作者?)の気持ち悪いフラストレーションに延々と付き合わされるだけの漫画。おやすみプンプンと同じようなタイプの不快な読後感。そもそもネットカフェ×漂流の題材自体を持て余している。
0投稿日: 2016.11.07
powered by ブクログ「悪の華」は一巻しか読めていないけど、こちらはスマホで無料読破できました。妊娠中でイライラしている嫁と喧嘩し、家に帰りたくない・・・と立ち寄ったネットカフェ。高校時代、憧れていた同級生と偶然再会し、喜んだのもつかの間、異変が起こりネットカフェの外は見たこともない荒れ地になっていて、ライフラインはつながらず・・・パニックのあまり仲違いの末、殺人を犯すもの。こうなったらヤッたもの勝ち、と暴力と性欲で皆を支配するもの。強いものに従い、人間性を見失うもの。 押見さん、鬱展開というかクズ野郎描くのには定評ありますね。男は「名前を付けて保存」、女は「上書き保存」という世間でいわれる恋愛法則をまさに。。
3投稿日: 2014.07.07迫り来る波乱を感じさせる展開!
結婚し、子供がもうすぐ生まれるという主人公。一見、幸せな家庭を持っているように見えていても、心はどこか満たされず・・・。 多くの人にあてはまるであろう、現状を受け入れようとする自分と何かを追い求めようとする自分の二面性に共感を感じずにはいられない。 さっきまでの現実が現実でなくなった時、ネットカフェで知り合った人たちの人間性や二面性が徐々に現れ、最初の事件が起こる、この第一巻。 続きが気になり、すぐに第二巻を購入してしまいました。
3投稿日: 2014.06.11
powered by ブクログ10代の頃に「あの頃こうしてれば今頃こうなってたんじゃないか」みたいなたらればを引きずってる30代が読むと刺さるものが多すぎな漫画だと思った33歳の私。これは危険。
0投稿日: 2014.03.29
powered by ブクログLINEマンガ一巻無料で読了。 「惡の華」はそうでもなかったんだけど、この話は何か、読んでいて気分が悪くなる。すえのぶけいこ「リミット」でも思ったんだけど、こういう極限状態での、対人間での物理的暴力は、どうも自分は生理的に苦手なのかも…。「惡の華」的な精神的暴力の方がまだ耐えられそう。 そういう点で、同じ極限の状況での大先輩、楳図かずお「漂流教室」は、純粋な子供を主人公にして、大人の人間のドロドロを比較的押さえ、また、母の愛を大きなテーマに据えたところが良かったのではなかろうか。
0投稿日: 2013.09.10
powered by ブクログ悪の華以外では、初めての押見作品。 とても良かった。最後は感動した。 最後まで読むと、なるほどとなる。 良かった、作品の内容も積ん読のせず一気に読めたことも良かった。 ほんとうに良かった。そしてありがとう、漂流ネットカフェ。
0投稿日: 2013.08.16
powered by ブクログ1〜7巻読了。 この人はグズを描くのが本当に上手い。 主人公よりも周辺のグズ共に非常に共感してしまう… そういう私も当然グズです。
0投稿日: 2013.04.23
powered by ブクロググロいし、暴力に溢れてる。 凄く嫌悪感に溢れた世界だったけど、 その世界が何者なのかを把握出来ないとどうにも気持ち悪くて最後までむさぶるように読み切った感じ。 蛭田さん、好き。救われる。 彼のハッピーエンドだけで私もう幸せ。 みんな、それぞれ、人生背負ってんなーって感じ。 やり切れなさ。苦しい。モヤモヤ。 大人になるって、なんなんだ?
0投稿日: 2012.12.29
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
レ ネットカフェに入ったら初恋の女性に出会っちゃったりしたあと、異世界(?)に漂流してしまう。 エグさはまだない。 三大欲求に繋がる問題に絡められた形で出てくるのはこれからかな。
0投稿日: 2012.05.19
powered by ブクログ「漂流教室」のネカフェ版…というより大人版ですね。大人なら当然起こるレイプやらなんやらが盛り込まれてます。漂流教室のが大人な感情がない分、純粋な殺意や儀式じみた行為があって怖いです。内容はディープなのに絵が追いついていないかな…と。しかし、あんな有名な漂流教室がある上でこの作品を描いた作者の勇気と決意には感服です。絶対比べられるだろうに…
0投稿日: 2012.05.04
powered by ブクログあからさまに漂流教室だけど漂流教室がつまらないわけなかったっていう作品。ただわざわざおおげさな展開広げたわりにオチはそれが必要だったってほどでもなく、小さくまとまった感が否めないです。 あと舞台がネカフェである必要性もなかったです。なんか最近の社会風刺に乗っかった感が強い印象。
0投稿日: 2012.02.22
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
こういう異世界とかパラレルワールドに飛んじゃう話は序章は大体どれも面白いけど最後には尻すぼみになってしまうのが多い気がします これもそういう作品の一つだった ちゃっかりカップル二組もできてんじゃねーよって思いました
0投稿日: 2012.01.26
powered by ブクログこのレビューはネタバレを含みます。
過去に帰ってやり直したい男の幻想が生み出した世界にたまたまネットカフェにいた人々が巻き込まれて異世界へ漂流しちゃうお話。うーん…結構エグイ描写も多数なので苦手な方は多そう。たまにキャラが興奮するとギャグっぽい描写になるけどあれは笑っていいのか悪いのか。最後の展開は強引すぎるかな?
0投稿日: 2011.12.19
powered by ブクログ「漂流教室」を彷彿とさせますが、「漂流教室」では漂流者が小学生だから起こらなかったような展開がこれにはあって、「自分だったら…」と怖くなります。怖いけど読んじゃう。
0投稿日: 2011.08.28
powered by ブクログ人間の心理を描いたもの。だと思う。どこかで聞いたことのあるようなタイトルだが、内容はなかなかにおもしろい。絵が好み。
0投稿日: 2011.04.21
powered by ブクログネットカフェごと時空の歪みに飲み込まれてしまった人々のサバイバルエログロ群像劇。押見修造の絶妙なセリフチョイスは不変なのか。そのうち女性団体に刺されるのではないか
0投稿日: 2010.05.06
