【感想】ていねいな文章大全

石黒圭 / ダイヤモンド社
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 4.5
1
1
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • .ばっは

    .ばっは

    いわゆる鈍器本と自称している527頁。
    図書館借し出しの2週間では目を通せるくらい。
    単元末毎に「Point」はあるものの実務条項は文中にあったりする。
    単元毎の見出しは本文読めばニヤリだが列記しただけでは意味不明。
    ハウツー本ではなく読み物として書かれたようだし参考書仕様も弱いから例題と回答例が参照しにくい。
    要は全て読めと言われているようだ。確かに興味深く書かれている。
    当たり前と感じる既知項目は兎も角、成程と思う点を自らまとめる必要がある。
    よって座右とすべし、なのだろうな。

    あとがき署名に「SDG」と書かれているのは著者もJ.S.バッハファンの証し?

    正確な文章
    1.現代かなづかいは文化庁サイトで確認「仮名遣い資料集」
    5.難しい漢字の使用は「常用漢字表」まで
    9.リーダー「・・・」話が途中で終わる言いさしに使う。ダッシュ「-」は前後関係に強いつながり、言い換えとか
    11.中点「・」は語単位の短い要素を結ぶ。タイトルや見出しの中で使う。
      読点「、」は句単位比較的長い要素を結ぶ。外来語の並列。「/」はor
    12.『』は「」の中に「」を入れる時。本や作品のタイトル [{(順序)}] [記号等] {要素列挙}
    15.「-」は直接的関連、「・・・」は間接的関連 「:」「=」「~」は前後に同等な内容  
    20.~未読
    続きを読む

    投稿日:2024.05.16

  • タマセツ

    タマセツ

    正しい日本語を学ぶ
    「書くことは考えること、考えたことを伝えること」これからの時代、SNS、Xなどメール活用でもっと書くことが多くなるのではないだろうか。その時に必須なのが「正しい日本語」だ。ひと言のSNS、短いメール、長いエッセイ、論文など誤解されない、心が通う文章の作法が必要になるが、この書はとても参考になる。続きを読む

    投稿日:2023.11.28

  • みなかた

    みなかた

    ●なぜ気になったか
    ありがちな本かと思いきや、目次をみたら文章を書く上でふと悩んでしまうような項目が多く、ぜひとも読んでみたくなった

    ●読了感想
    とても参考になる内容だが、文章事例が多すぎて流し見。興味が強い項目はじっくり読んで知識向上。各項にあるQ&AのQ一覧があったら活用しやすい

    #ていねいな文章大全
    #日本語の「伝わらない」を解決する108のヒント
    #石黒圭
    23/9/20出版

    #読書好きな人と繋がりたい
    #読書
    #本好き

    https://amzn.to/3PlJQjj
    続きを読む

    投稿日:2023.09.20

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。