【感想】人を動かす50の物語

M・パーキン, コーチ・エィ / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
1
1
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • aya00226

    aya00226

    ミダス王の手=なんでも金に変えてしまう=実現すると困るものもある。

    ナスルディンのカギ=落とした場所ではなく探しやすい場所を探していないか。

    パンドラの箱=パンドラの箱の中には、希望が残っている。
    悪魔の道具箱=悪魔の道具箱の中には失望が入っている。
    希望こそが命、失望こそが死。

    大きな戦艦も灯台には従わざるを得ない。灯台を旋回させることはできない。

    責任を与えればまったく別人になる。

    できると信じる場合、あなたは正しい。できないと思い込む場合も、やはりあなたは正しい。

    誰もがみにくいアヒルの子にも白鳥にもなれる。自分自身の見方による。

    内的対話の80%はネガティブなもの。内なる声を味方につけるには、自分への見方を変えること。

    どんぐりの法則=汝自身に忠実であること。どんぐりは樫の木になれるがセコイアにいはなれない。他者からリードされることに従うのではなく、自分の声に耳を傾ける。
    続きを読む

    投稿日:2017.12.03

  • Dr.(読多ー)あんころ猫

    Dr.(読多ー)あんころ猫

    コーチングを物語というアイテムを使って紹介した本。一つ一つの物語は短いのでとても読みやすくわかりやすい。本を読み終わった後は、何だか自分でも物語を語りたくなりますね。

    投稿日:2015.07.31

  • shunsui08

    shunsui08

    いつもはさっと読みすごしてしまう童話や世間のちょっとした話も
    見方を変えて考えてみれば、自分のためになる教訓が隠されている。
    そのことが良くわかる本だった。
    「みにくいアヒルの子」を読んでどうかんがえるか。
    「いつかいい事がある?」「自分はずっと今のままなのか?」「どうすれば美しい白鳥になれる?」
    本を読むにも、生きてく上で起こる出来事も、
    一つの視線・考え方から見るのでなく様々な角度から見ていこうと思わせる本だった。
    続きを読む

    投稿日:2008.11.09

  • coaching

    coaching

    よく知っている、あるいは想像しやすい短編を読ませ、考えさせ、その後でいくつかコーチング的な質問に答えさせる形式をとっています。

    物語というのはすぅーっと入ってきやすく、また想像力も広がり、とてもいい材料だなと思います。

    こんな時にはこの物語、というのがすぐわかるので、その時の状況に応じてすぐにその章を読め、一冊持っていると重宝すると思います。
    続きを読む

    投稿日:2008.06.24

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。