【感想】任せるコツ

山本渉 / すばる舎
(51件のレビュー)

総合評価:

平均 3.7
6
23
18
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • nai

    nai

    普段自分自身に対して、部下に対して思っていることを具体的に突きつけられた感じ。そうだよな、と自分自身が反省する内容だった。

    投稿日:2024.06.02

  • くぼ

    くぼ

    上のレイヤーになるためには、人に任せることが必要不可欠であるため購入。任せる人の立場に立って、受け入れてもらいやすい依頼方法について整理されている。まずは、「意欲創出」相手の意欲が湧く話から始める。次に「目的の明確化」作業内容を伝えるだけではなく、その意図や意義を伝える。そして、依頼するタイミングは「褒める」とセットがベストである。また、依頼した後には「感謝」と「評価」を忘れない。特に心に残っているのは、「人が何かを成し遂げるのは、強みによってのみである、弱みはいくら強化しても平凡になることさえ疑わしい。続きを読む

    投稿日:2024.05.31

  • shuhei

    shuhei

    今後プレーヤーからリーダー、マネージャーへと役職を変化させていきたい人にオススメの本だと思いました。
    チームメンバーを預かると急に成果を出すことへのプレッシャーかのしかかって来ますが、そういう時にパニックにならずにチームの目標と自分の目標を整理することができるようになると思いました。
    ・空気のようなリーダーとは?
    ・余力を創出してリーダーがやることとは?
    ・PJTの日程が決まっている中で許容される失敗とは?
    この当たりについては引き続き意識しながら進んでいきたい。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.27

  • nayuta

    nayuta

    「リフレーミング」早速導入してみようと思う。
    重い腰がほんの少しだけ浮いた(けどやっぱり重い)

    育て甲斐の無い部下を成長させるためのモチベーションアップの手法をまずは身につけなくては・・

    投稿日:2024.05.25

  • oto-san

    oto-san

    ▼感想
    ・メンバー時代に丸投げされた経験・認識があるとより一層丸投げする量・粒度が正確になるのかなと思いました。

    ・自分は丸投げする方ですが、チームの最終品質は自分で担保する事と、少しでも自分の業務をメンバーが対応してくれている感謝の気持ちを持っているので、日々積極的にタスクを丸投げしています。


    ▼メモ(抜粋)
    ・ジャック・ウェルチ:「リーダーになると、成功とは『他人を成長させること』になる」
    続きを読む

    投稿日:2024.05.23

  • 麺とパン

    麺とパン

    永遠のテーマの書名で気になった。5章から具体的になるので、ビジネス書をちょくちょく読んでいる人はそこから読んでもいいかもしれない。

    任せるにしろ、若手とコミュニケーションをとるための基準が明確なのが本書のウリだと思う。

    また、失敗しないと成長しないが、何もしない丸投げだと悲惨なことになる、だからバランスをどうとろうか考えるヒントになりそう。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.14

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。