【感想】CFO思考

徳成旨亮 / ダイヤモンド社
(19件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
6
11
1
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • HIRO

    HIRO

    CFO思考
    CFOとは何かを感じることが出来る一冊
    著者の的確な企業に関する分析や経験に基づく考え方は深い学びがある
    アニマルスピリッツ

    投稿日:2024.04.07

  • AkikoSuginohara

    AkikoSuginohara

    アニマルスピリッツ「実現したいことに対する非合理的なまでの期待と熱意」を賭けるに値するストーリーを描いているか。意思決定しているか。リスクを取っているか。

    CFOに限らず、CxOが果たす役割は何か。
    ガツンと来た。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.18

  • Shiori

    Shiori

    CFO思考とは冷徹な計算とパッションをもちあわせることと理解した。そして若い世代がCFOを目指すために必要なことや、その仕事の面白みについて紹介されており、視野が広がった感じがした。

    欧米の資本主義では淘汰されるべきは淘汰されて代謝あがってるけど、日本はそうなっていない。

    かといって欧米に従ったところで勝算が低いのでいかに日本流でこれから投資家に評価してもらい成長企業になるか、それに必要なアニマルスピリッツ。

    個人的にこれを読んだ率直な感想としてはCFOになりたい!とは思わなかったが、(そもそもの自分の興味のベクトルがwell beingとかなので違いそうかも、あとカバーする範囲が広くその分の責任をとるだけのパッションが今の仕事にはないように思ったので)、でも自分の興味を仕事に活かす方法についてはこれも参考にして引き続き考えていきたい。

    会社の経営戦略やこれまでの取り組みの背景の大きな部分をこの本で深めることができて、自分の仕事と社会経済のつながりに気がつけて面白かった。
    続きを読む

    投稿日:2024.03.04

  • まつさんの本棚

    まつさんの本棚

    体系的にファイナンスについて書かれてある良書。多少専門的な用語も使われてはいるが、分かりやすく説明もされており、日本経済・基本企業の事例も詰まっていて非常に読みやすかった。CFOと書いてはいるが、全ビジネスマンに必読の書だと思う。続きを読む

    投稿日:2024.02.25

  • チルコート

    チルコート

    言葉としてあまり好きではないが、アニマルスピリッツの欠落はその通りと思うし、記載されているCFO思考が必要と思う。一方で、実業から離れた勘違いコメンテーターを作り出しそうな懸念もあり、もっと実業視点があった方が良いと思った。続きを読む

    投稿日:2024.01.20

  • こうき

    こうき

    日本復活のためには「アニマルスピリッツ」、すなわち「実現したいことに対する非合理なまでの期待と熱意」が必須。
    そして、アニマルスピリッツの発揮には「金庫番思考」から脱した「CFO思考」が求められる。
    経済学者の言論に「机上の空論」と感じることは多々あるが、現役CFOの言葉は重みが違った。
    安全性を重視する日本的な金庫番思考「だけ」では成長はないという主張であって、単なる欧米礼讃本ではなく、事務系若手ビジネスパーソンは読んでおいて損はない。
    ただ「金融資本主義」は絶対善ではなく、現時点での所与の条件に過ぎないと思う。
    続きを読む

    投稿日:2023.12.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。