【感想】なぜ君は、科学的に考えられないんだ?

松尾佑一 / クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
(4件のレビュー)

総合評価:

平均 2.8
0
1
1
2
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • けけんけん

    けけんけん

    ・やらんとしていることは分かるものの、少しずつツボを捉えられてない残念さ。新入社員への推薦には厳しい。
    ・正規分布の件は流石に新人でも知ってるけど、感度分析の重要さは良かった。
    ・平均値と最頻値と中央値が一致すると正規分布と考えてもよい「原因を探る統計学」。ほんま?
    ・「ビジネス世界の思考法は、本来、理系の考え方と切ってもきれない関係にある。しかし、巧妙に理系の匂いを排除し、理系の能力や考え方が無くても立ち向かえるように錯覚させる」。その悲劇が社内に日本に蔓延している悲劇がある。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.13

  • sou (08thse)

    sou (08thse)

    小説的なストーリー仕立てで、仕事効率化やイノベーション等のビジネス書的な内容が随所に散りばめられている感じの本です。

    投稿日:2024.01.20

  • やぶ

    やぶ

    ◆起承転結の構成
    起 : はじめの状況説明
    承 : 問題提起、状況の変化
    転 : なぜ解決されなければならないのか、状況変化に対する対応
    結 : だからどうしたい?、まとめ

    ◆プレゼンのコツ
    ・指示代名詞は避ける(聴衆の理解を妨げる)
    ・嫌いな人のプレゼンだと思って見返す

    ◆エントロピー増大の法則
    物事は放っておくと乱雑・無秩序・複雑な方向に向かい、自発的に元に戻ることはない

    ◆科学的に考えるというのは、データでもって物事を理解、説明、予測して、相手を、世界を納得させることだ。老若男女、理系文系問わず、どのようなら人々にとっても共通で公平なものであるんだ。
    続きを読む

    投稿日:2023.09.05

  • aya00226

    aya00226

    このレビューはネタバレを含みます

    ICレコーダーをオンにして携帯する
    すぐ怒る人間は脳の機能に問題がある。前頭前野が未発達だと感情の抑制が効かない。
    期限ギリギリまで貯めると情報量が多くなり探すのが難しくなる。無駄なメールは減らす。
    排泄はエントロピーを捨てること。仕事のエントロピーを定期的に減らす。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.07.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。