【感想】ユダヤ富裕層が13歳までに学ぶお金のルール

川口幸子 / 秀和システム
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 2.4
0
0
3
4
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ゆうきの本棚

    ゆうきの本棚

    この本から特別得られる情報はありません。

    著者はユダヤ系欧米人コンプレックスなのでしょうか?そう問いたくなる本です。

    内容は薄いと感じました。
    ネットサーフィンが苦手な方は読んでも損はないかと思います。
    (個人的な意見です)

    本に終わりがあってよかったです。
    続きを読む

    投稿日:2024.05.18

  • ヘイホー

    ヘイホー

    お金をどのようなことに使っていくべきか勉強になりました。周りから羨ましがられたいという思いのような、自分の見栄のためにお金を使うことは改めていきたいと思いました。

    投稿日:2024.05.04

  • 日本酒を片手に本を読む女

    日本酒を片手に本を読む女

    マネーリテラシーが低いので気軽に読むには良い
    だが、お金の専門家に相談しろって結局誰を指すのかわからない

    投稿日:2024.04.26

  • やまびと

    やまびと

    お金は寝かさない、働いてもらうものだ。
    一番の投資は知識であり知恵である。
    本当においしい話は下流に落ちてこない。本当に儲かるなら自分でやってるはずだ。

    投稿日:2024.01.19

  • みのさん

    みのさん

    読みやすかったです。
    日本と異なるユダヤ人の考え方を知れてよかったです。

    若いうちに読んでおきたい一冊です。

    投稿日:2023.08.12

  • サッポロビル子

    サッポロビル子

    タイトルにユダヤ富裕層とあるが、ユダヤ人は正直あまり関係なく、欧米人のお金との付き合い方を平易な文章で解説した本という印象。マネーリテラシーに関する入門書を一度でも読んでいれば特に真新しいことはなく、パラパラと15分程度で読了できる内容。悪く言えば二番煎じ。欧米に比べて日本人は投資比率が著しく低いだとか、複利の力で驚くほど資産が増えるだとか、インパクトを狙ったであろう記述も随所に見られるが、ファイナンシャルプランナーとして数多くの相談にのってきたという割に書いてあることはネットで得られる情報ばかり。具体例を示すも出典が書かれていない箇所も目につき、そこらのブロガー以下の内容に終始している。後半、唐突に「得意分野や苦手分野のあるFPではなく、全てを任せられるFPを探すことが大切」と言い出すくだりには閉口。続きを読む

    投稿日:2023.05.07

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。