【感想】仕事はもっと楽しくできる――大企業若手 50社1200人 会社変革ドキュメンタリー

ONE JAPAN / プレジデント社
(22件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
0
8
8
3
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • とりのみあし

    とりのみあし

    このレビューはネタバレを含みます

    この本のここがオススメ

    「今いる会社がつまらないと考えた人がとる道は、3つあります。「辞める」か「染まる」か「変える」かです」「辞めない。でも染まりたくないなら、「変える」を選んでみませんか?」

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.06.08

  • てら

    てら

    今いる会社がつまらないなら
    辞めるか、染まるか、変えるか。

    仕事に対するモチベーションが高まる本。
    これからも、会社を変えたい(もっと良くしたい)!という気持ちを持ち続けていく。

    投稿日:2021.12.26

  • amano225

    amano225

    ONE JAPANという大企業に所属している若手有志が参加する団体についての本。
    所属するメンバーは、今いる会社がつまらないと思った時、辞めるか、染まるか、変えるかという選択肢のうち、「変える」を選んだ人ばかりだとのこと。どのメンバーの話も、行動力がすごいと思った。自分なら、つまらないと思いながらも、「染まる」を選びそうな気がする(次点で「辞める」)。
    大企業に所属している人の話だから、うちみたいな中小企業とはちょっと違う(例えば、お金や時間について裁量が与えられるというのはちょっと考えにくい)けど、こうやってまずは社内で有志をつのって活動するというのはある程度の規模(数十人以上)の会社ならどこでも参考になるのではないかなと思った。
    活動の指針なんかも紹介されてあって、そのうちの一つ、ダニエル・キム氏が提唱した、組織の成功循環モデルというのが興味深い。「関係の質」「思考の質」「行動の質」「結果の質」という順番で高めていくのが重要とのこと。もし、「結果の質」から高めていこうとすると、他も悪くなってしまうのだとか。確かにそういわれてみると、まずは従業員の関係性を高めていくのが重要なのだろうなと思う。
    ONE JAPANに参加している企業は大企業ばかりとあって、自分も知っている企業ばかりなのだけど、唯一「マッキャン・ワールドグループ」という会社は知らなかった。世界最大の広告代理店らしい。覚えておきたい。
    続きを読む

    投稿日:2021.10.10

  • SIM

    SIM

    ・辞めるか、染まるか、変えるか 変える側に立つなら自ら動くことが重要。
    ・若手はとにかくバッターボックスに立つのが多く立つことが大事。
    ・何気ない会話、心理的安全性の担保重要。

    本の構成上、致し方ないがone japanの活動に繋げてくるのがやや蛇足感あり。また、 大企業 である必要があるのか?続きを読む

    投稿日:2021.07.19

  • はやと

    はやと

    ・会社は、辞めるか染まるか変えるか。変えるを選んだ時のその一歩目は、小さな一歩でいい
    ・結果よりも関係を重視する組織の方が成果は出やすい

    投稿日:2020.06.23

  • やすえ

    やすえ

    世間的に言われる「大企業」の中で、若手がいかにイノベーティブな事例を起こしてきたか綴られている一冊。就活をしている自分にとっては、大企業=動きが少ない、自由度が少ないというイメージがあるが、その中でいかに自分から行動するか、また大企業の中でも若手の推進を快く思っている人たちもいる、ということを学んだ。あくまで今回のものは一事例に過ぎないし大企業でも自由は効く!とはならないので一つの参考にしてキャリアをどう歩むか考えさせられた。続きを読む

    投稿日:2020.05.12

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

セーフサーチ

  • アダルト(性表現・暴力表現)

  • グラビア

  • ボーイズラブジャンル

  • ティーンズラブジャンル

ONにしたコンテンツはトップや検索結果で表示されません

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。