新刊・予約
ランキング
セール
特集・キャンペーン
ジャンル一覧
詳細検索
常冨泰弘 / 三笠書房 (13件のレビュー)
レビューを書く
総合評価:
"powered by"
まーしー
会社で推薦図書として掲げている本だったので読んでみたが、新たな気づきはさほどなかった。 ただ、インナーチャイルド含め、全く知らない人からしたら読みやすいのでオススメできる。
投稿日:2022.10.25
Moe
ミスユニバースの心理面をサポートするカウンセラーの本、しかも前振りで「時間のないミス・ユニバースの研修では全てはできないが書籍では余すところなく解説する」と言っていたためどんな内容かと期待していたが…… インナーチャイルドに向き合ってそのインナーチャイルドを抱きしめてあげましょう…となんともよく知られた内容を今更のように記載をされてしまった。 Audibleで聞いていたためもしかしたら発行年数が古い本なのかもしれない。 発行した時は斬新なアプローチだったかもしれないが今2022年にこの内容ではあまりにも…と言うような状態だった。 その他のワークも知っている内容かつ効果が出るような内容には思えず参考にならなかった。続きを読む
投稿日:2022.10.02
KEICOCO
自信を少しでもつけたい!という時にパラパラと気軽に読める。 心に留めておきたいポイント ・根拠のない自信も大事 ・ありのままの自分を認めて受け入れ、愛する 幼少期のセルフイメージが心の土台を作って…おり、ここと向かい合うことが重要であるという主張にはなるほど、と思った。 イベント等を控えて緊張している時に、再度さっと読み返したい。続きを読む
投稿日:2022.09.17
さか
・自信が与える好影響の説明がたっぷりの割に、ワークの部分はあっさり。 ・一風変わったワークというのなら、ワークの部分をもっと細かくじっくり、色々な例えや実例を入れてほしかった。 ・実際に講義を受けたら…ワークのすごさは分かるのかもしれないが、この本の説明だけで自分でワークを進めるのは難しい部分もあるのではと感じる。 ・幼少期に遡って傷みを消していくというアプローチは良いとは思う。続きを読む
投稿日:2022.08.18
minusion
ありのままの自分を肯定してあげられないから自信が持てない。その原因は幼少期に身についたセルフイメージが原因で、その時の心の傷を癒してあげる必要がある。 いわゆる精神分析療法に近いことをやる必要がある。… それをセミナーという短時間ではできないと思っていたけれど、人によってはうまいことそれで傷を癒せる人もいるようだった。 個人的にはなかなか触れてはいけない領域だと思っていたけれど、もう少し気軽に手を出してもいいのかもしれない。 この本の方法でも感じたけれど、まずはネガティヴな傷を癒す、もしくはメタ認知してからでないと、ポジティブな感情で上書きはできないのだろうなぁと思った。続きを読む
投稿日:2022.06.04
あお
このレビューはネタバレを含みます
自信がある人=自分の判断、行動、表現を尊重する 成功体験は自信につながる →経験を積み上げる →忘れている経験を思い出して土台を強くする セルフイメージをつくり、自分を好きになる 不安の9割は思い込み →行動できる人はなんとかなると知っている
投稿日:2022.04.29
ポイントが追加されました。ポイント明細ページからご確認いただけます。
クーポンコードの形式が正しくありません。半角英数12桁で入力してください。
エラー(エラーコード: )
画面左上にある「三」ボタンをクリック
サイドメニューが開いたら「(本棚アイコンの絵)」ボタンをクリック
このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?
ご協力ありがとうございました 参考にさせていただきます。
レビューを削除してもよろしいですか? 削除すると元に戻すことはできません。