【感想】交渉術の基本

グロービス / ダイヤモンド社
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
2
5
4
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • しのかず

    しのかず

    交渉の考え方やスタンスについて、ストーリーを基に分かりやすく学ぶことができる。それでいて、交渉術における重要な点を押さえている。

    投稿日:2023.03.21

  • ともゆき

    ともゆき

    ・交渉の基本と銘打たれているが、理論面は本書で充分
    ・実際の交渉場面でBATNAやアンカリング、フレーミングなど意識しつつ交渉方針を言語化していくべき
    ・結局、実践が超重要であり読んだだけで交渉が上手くなる訳ではないことに注意続きを読む

    投稿日:2022.02.20

  • ganko165cm

    ganko165cm

    交渉者に大切な姿勢四つ、積極的な準備、高い目標、傾聴、誠実

    関係者とその関係者の利害の把握が大切→マッピングする。

    BATNA =交渉で合意が成立しない場合の最善の案
    留保価値=最低条件
    ZOPA=交渉を妥協する可能性のある範囲
    最初に提示するアンカーは目標値プラスαの数値とするのが良い

    交渉の際には認知バイアス、心理的バイアスに気をつける

    交渉する人が変わることで、これまであったアンカリングやフレーミングがなくなり、より良くなる可能性がある。

    バイアスの存在を知った上で、それにはまらない仕組みを作っておく

    続きを読む

    投稿日:2020.01.11

  • Tommy

    Tommy

    ハーバード流交渉術の後に交渉術のおさらい的に読んだ本。ハーバード流では交渉は公平でWinwinを目指せとあったが、ここでは弱い立場でも準備や相手の心を掴めば公平な立場で交渉が出来ると言うストーリーが描かれている。読みやすく良かったのだが、何となく堅く教科書的な印象でハーバード流と比較して物足りなさがあったので星4つ。続きを読む

    投稿日:2019.12.17

  • maple

    maple

    グロービスお得意のケーススタディからの解説ではありますが、
    著者が言うようにケースとなる交渉ストーリーは確かに日本企業に
    ありがちな内容。
    基本的な交渉術を知ってる人には真新しい点は
    少ないが、交渉時のポイント整理にはよい本というか教材続きを読む

    投稿日:2019.06.12

  • skyfish4519

    skyfish4519

    BATRA
    ZOPA
    相手の利害を知る必要がある。
    交渉とは、互いの価値を創造をする。
    交渉した方が得かどうか。そしたら歩み寄れる余地がある。
    論点のすれ違いをさけるには、相手の論点の背景を知る必要あ続きを読む

    投稿日:2018.03.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。