【感想】数字力×EXCELで最強のビジネスマンになる本

田中耕比古 / 翔泳社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
0
5
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • Takamaru Suzuki

    Takamaru Suzuki

    Excel本というよりは、数字を正しく使いこなせるようになるための入門書といった内容。
    実務に紐付いてデータ分析の基本や手順が解説されているため、主に初学者にとってとても学びが多い。

    投稿日:2017.04.06

  • oak

    oak

    このレビューはネタバレを含みます

    関数は6+1つ(sum,sumif,sumifs,count(a),countif,countifs,average)。vlookupも欲しいかな。実績のデータにない区分もあったりするので。
    前半の数字のとらえ方とかは納得。このあたりの数字をズバッと出せるシステムが欲しいです。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.07.05

  • b_a_a_d_o

    b_a_a_d_o

    ビジネスにおける数字とはどういうものか、なぜ数字が必要か、数字をどう見るか、という内容が書かれた本。
    簡単に言うとPDCAにおける「数字」の位置付けを教える本。
    「数字は客観である」といった正直ちょっと言い切りすぎな節はあるが、そのくらいのほうが良いのかも知れない。

    Excelはその数字から問題を炙り出すためのツールという位置付けで、実際のところあまり本題ではない。
    Excelに関しては本当に初歩の初歩で、SUMとかCOUNTとかそういうものしか出て来ないので、
    何かすごいテクニックが掲載されているものでは断じて無い。
    続きを読む

    投稿日:2016.06.12

  • uzbooklog

    uzbooklog

    空き時間を利用して読了。
    ブログ( http://www.gixo.jp/blog )の記事がとても楽しく、わかりやすくい戦略コンサルティングのギックス( www.gixo.jp )の田中さんの書かれた本でしたので購入させていただきました。
    冒頭の「はじめに」で、読者として想定している人(レベル)が書いてありますので、店頭でお買い求めの前に読んでおいたほうが「こんなはずでは」ってなことにはならないと思います。
    ある程度ビジネス書らしいものを読んでいらっしゃると、やや物足りなさを感じてしまうかもしれません。
    後半部分はexcelに関する内容ですが、これについても同様です。
    そういったミスマッチを防ぐために、「はじめに」をしっかり読まれるほうが良いでしょうね。
    噂では、著者の田中さんは二冊目の執筆予定があるとか。
    こちらも楽しみにしたいところです。
    付箋は6枚付きました。
    続きを読む

    投稿日:2016.05.19

  • デブは甘え

    デブは甘え

    数字の考え方の本。
    戦略コンサルの人が書いた本だけど、
    だいたいいつも考えてる事と同じで安心した。

    後半はエクセルの使い方。

    投稿日:2016.02.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。