【感想】決着! 恐竜絶滅論争

後藤和久 / 岩波科学ライブラリー
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
4
3
3
0
0
  • サイエンス・コミュニケーションの難しさ

    2010年に41人もの学者らが共同で「サイエンス」誌に発表した、恐竜絶滅の原因は小惑星衝突が原因であることを改めて論証した論文についての本。学界ではほぼほぼ衝突説で決着していたのだが、それへの反論ばかりがマスコミに取り上げられる状況を危惧しての「まとめ論文」発表であった。

    小惑星衝突説
     1980年にノーベル物理学賞受賞者のルイス・アルヴァレズと、その息子で地質学者のウォルター・アルヴァレズが提唱。白亜紀-第三紀境界(K/Pg境界)でイリジウムの濃度が高いことを根拠とした。1991年にユカタン半島北端でチチュルブ・クレーターが発見されたことが決定的な証拠となった。

    大量絶滅
     ふつうは個体数ではなく、種や属レベルの多様性が顕著に減少する場合に「大量絶滅」という言葉が使われる。数パーセントの個体数でも生き残った種であれば、再び数を増やして地質学的証拠からはなかなか減少の様子は分からないことに注意。
     チチュルブ衝突による生物への影響は、津波や熱波や毒ガスなどいろいろあったが、地球規模的な大量絶滅の原因となったのは、寒冷化と海洋の酸性化。光合成植物やプランクトンが絶滅したことで、食物連鎖の上層も死に絶えた。生き残ったのは、食物連鎖の中でも腐食物を利用する腐食連鎖の生物たち。昆虫や哺乳類など。あと海水生物よりも淡水生物が酸性化を免れて多く生き残った。カメ、ワニなど。

    衝突説への反論
     恐竜は漸進的に数を減らしていたとする主張と、火山噴火に絶滅の根拠を求める主張とが主な反論。火山噴火説には、白亜紀末だけでなく他の大量絶滅をも同じ理由で説明できる魅力があるものの、チチュルブのような物的証拠にサポートされていない。もはや、これらの説を唱えているのは一部の学者だけだと。
    続きを読む

    投稿日:2016.10.09

ブクログレビュー

"powered by"

  • うえうえ

    うえうえ

    誰もが一度は聞いたことがある 「恐竜が絶滅したのは隕石の衝突が原因」この説が世間に定着するまでの歴史、そして著者の想いが凝縮された一冊です。 地質学や古生物学、地球物理学なんかにも興味が湧きます。 子どもの頃に読んだ図鑑か何かに 「恐竜が滅んだのは隕石が理由!?」 みたいなページがあったのをよく覚えています。 時代は流れ、それは一説によるとというレベルではなく他の仮説をすべて否定し自説がいかに正しいか、科学的根拠を持って語られるぐらいになったという事実は感慨深いものがあります。続きを読む

    投稿日:2022.08.12

  • bookkeeper2012

    bookkeeper2012

    2010年に41人もの学者らが共同で「サイエンス」誌に発表した、恐竜絶滅の原因は小惑星衝突が原因であることを改めて論証した論文についての本。学界ではほぼほぼ衝突説で決着していたのだが、それへの反論ばかりがマスコミに取り上げられる状況を危惧しての「まとめ論文」発表であった。

    小惑星衝突説
     1980年にノーベル物理学賞受賞者のルイス・アルヴァレズと、その息子で地質学者のウォルター・アルヴァレズが提唱。白亜紀−第三紀境界(K/Pg境界)でイリジウムの濃度が高いことを根拠とした。1991年にユカタン半島北端でチチュルブ・クレーターが発見されたことが決定的な証拠となった。

    大量絶滅
     ふつうは個体数ではなく、種や属レベルの多様性が顕著に減少する場合に「大量絶滅」という言葉が使われる。数パーセントの個体数でも生き残った種であれば、再び数を増やして地質学的証拠からはなかなか減少の様子は分からないことに注意。
     チチュルブ衝突による生物への影響は、津波や熱波や毒ガスなどいろいろあったが、地球規模的な大量絶滅の原因となったのは、寒冷化と海洋の酸性化。光合成植物やプランクトンが絶滅したことで、食物連鎖の上層も死に絶えた。生き残ったのは、食物連鎖の中でも腐食物を利用する腐食連鎖の生物たち。昆虫や哺乳類など。あと海水生物よりも淡水生物が酸性化を免れて多く生き残った。カメ、ワニなど。

    衝突説への反論
     恐竜は漸進的に数を減らしていたとする主張と、火山噴火に絶滅の根拠を求める主張とが主な反論。火山噴火説には、白亜紀末だけでなく他の大量絶滅をも同じ理由で説明できる魅力があるものの、チチュルブのような物的証拠にサポートされていない。もはや、これらの説を唱えているのは一部の学者だけ。
    続きを読む

    投稿日:2018.11.05

  • yajjj

    yajjj

    恐竜絶滅の原因は小惑星の衝突。この定説への反論が大手メディアに取り上げられ論争が続いているという誤解に業を煮やした研究者41人が止めを刺す論文を2010年に発表。正しいだけでは不十分、広報が如何に重要かを伝える物語だ。続きを読む

    投稿日:2018.10.09

  • うえだ

    うえだ

    誰もが一度は聞いたことがある
    「恐竜が絶滅したのは隕石の衝突が原因」この説が世間に定着するまでの歴史、そして著者の想いが凝縮された一冊です。
    めっちゃおもしろかった!
    地質学や古生物学、地球物理学なんかにも興味が湧きます。
    子どもの頃に読んだ図鑑か何かに
    「恐竜が滅んだのは隕石が理由!?」
    みたいなページがあったのをよく覚えています。
    時代は流れ、それは一説によるとというレベルではなく他の仮説をすべて否定し自説がいかに正しいか、科学的根拠を持って語られるぐらいになったという事実は感慨深いものがあります。

    まさかメディアの弊害によって
    仮説と仮説そして反論がぶつかり合う純粋な科学論争が歪んでいってしまっていたとは…
    続きを読む

    投稿日:2018.03.03

  • Yuki K

    Yuki K

    このレビューはネタバレを含みます

    「恐竜はなぜ絶滅したのか」
     このロマンあふれる問題に現在は小惑星衝突説がほぼ確実と考えられている。
     本書は2010年にこの分野の何名かの研究者が共著で出した小惑星衝突説が絶滅の引き金となったと宣言する論文の著者の一人が書いており、これまでの経緯、火山噴火説が有力でない理由等が記載されています。
     私はこの中でも著者が研究者としての姿勢、特にこの分野は「当時のことを誰も見たことがないので確実なことは言えない」という感情等ではなくあくまで実験結果に対して絶対的であるという姿勢に研究者としてのあるべき姿を感じました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2016.01.30

  • londonday

    londonday

    恐竜の話はロマンが詰まっていて、どんな仮説も想像をかき立てて面白いんだけど、確かに筆者の言うとおり、大勢が判明した論争に時間と手間をかけるより次のステップに進んで欲しい気もする。隕石激突後の絶滅までのメカニズムや恐竜たちの最期がより詳細にわかってくることに期待したい。続きを読む

    投稿日:2015.07.04

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。