【感想】まず、人を喜ばせてみよう

清水克衛 / プレジデント社
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.2
1
4
0
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • 大学講師タモin極寒地

    大学講師タモin極寒地

    人を喜ばせるのは「商人(あきんど)」感覚でって言うのが気に入りました。実践することは簡単ではないかも知れませんが、あきんど感覚って考えられたらちょっと楽しいかも知れません。「まず先に人を喜ばせよう」って考えると、案外自分の気持ちが楽になるような気がします。
    ★本書の名言紹介動画を作りました
    ⇒https://youtu.be/DD6ZdLl4eZw
    続きを読む

    投稿日:2019.12.29

  • Gun

    Gun

    清水さんからこちらの本も購入。
    本は心の栄養!タイトル通りの行動を心がけるために30のヒントが書いてあります。

    投稿日:2019.08.24

  • fuumizekka

    fuumizekka

    沖縄までヒッチハイクで行くんですという、
    18才の青年が来店されました。

    聞くと、札幌テレビ塔あたりからスタートし
    R36沿い、コーチャンフォー美しが丘店で当店にご来店予定だったお客様にピックアップしてもらったから、
    くっついてきたそうで、記念すべき「はじめての寄り道」。

    実は、「読書のすすめ」の清水店長からオススメいただいた、似た内容の本を読んだばかりだったので「こういうことってあるんだよな」としっくりきました。

    出会いの質で人生変わるよという、ヒッチハイクストーリー「また必ず会おうと誰もが言った/喜多川泰」


    EDM系(David Gettaとか初音ミクちゃん系)の
    音楽をやっていきたいっていうから、
    ちょっと聴かせてもらったりしたので、ますます応援したくなり、喜多川さんのご本を差し上げました。

    だって、文化的なことでご飯を食べて行くって、
    並大抵のことじゃないから、ぜひ叶えてほしいんです。

    こんな書き方をすると、気持ち悪いかもしれませんが
    出会うオトナと、本人の努力次第で、
    人生切り開けて行くのが、18才という若さの特権。

    こんな出来過ぎな展開を作ってくださった、
    清水店長が筆をとった一冊です。

    目の前にいる方によろこんでいただくという、
    コミュニケーションの基本の「き」を大切ですね。
    続きを読む

    投稿日:2015.10.25

  • Y.Ryuo

    Y.Ryuo

    このレビューはネタバレを含みます

    まず、目の前の人に喜んでもらうことを大切にする「あきんど感覚」。どんなことにも面白さをつけ加えて楽しんでしまう。相手が喜ぶように「泣かせる、笑かす、ビックリさせる」。
    人を喜ばせようとすると自分を顧みる余裕はないといいつつ、それを自己チューで楽しむという、いい塩梅が大事で、それぞれが自分のスタイルで受け止めればよいと感じた。
    ページ組みに空白が多く、もう少しコンパクトにしてもよいのではないか。
    15-85

    レビューの続きを読む

    投稿日:2015.04.07

  • いと

    いと

    東京都江戸川区にある、本をすすめる本屋こと『読書のすすめ』の店主であり、NPO法人読書普及教会顧問を勤める、清水克衛さんの著書で、10年前に出版した『まず、人を喜ばせてみよう』のリバイバル商品ではあるけど、『読書のすすめ』に訪れるお客さんから、絶版となった旧作の復刊を熱望されることが多く、再出版されたもの。

    内容は、タイトルの通り、目の前の人を喜ばせたり、幸せにしたりすることの習慣化をすすめている。人は同時に二つのことは考えられないので、常に誰かを喜ばせてみようと考える習慣を身につけていれば、自分のことばかり考えることもなくなり、精神衛生上もよくなり、自然といいことが起こり出す。

    清水さんは、自分のまわりの人を喜ばせて、いつのまにか自分もツイてる人になるということを『あきんど感覚』とよんでいて、斉藤一人さんの言ってることに似てるなぁと思いながら読んでいると、やっぱり斉藤一人さんとも関係があるみたい。もちろん、この本は清水さんの長年培った精神が書かれているので、一人さんのお弟子さんが書いている、一人さんの教え的なものとはまた違った『あきんど感覚』が書かれている。

    自分のことばかり考えて、いっぱいいっぱいになるよりも、人のことを喜ばせて自分も幸せになる。そんな生き方、考え方を「余裕があるときだけ。」ではなく、「どんなときでも」できるようになれば、自分のまわりの人の幸せや、自分自身の幸せ、はたまた世界中の人たちの幸せにつながるのではないかと思った。
    続きを読む

    投稿日:2015.03.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。