【感想】失敗は「そこ」からはじまる

フランチェスカ・ジーノ, 柴田裕之 / ダイヤモンド社
(2件のレビュー)

総合評価:

平均 3.0
0
0
1
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • けわた くーすけ

    けわた くーすけ

    the affirmation is calling myself, the self signalling appear myself. framing is pretty good! (the key points are vuluemerit and relationships for othe people on customer mind.) for instance: 1.高速道路の自動スピード違反取り締まり機に制限速度を守る人達も奨励させ、違反者の罰金から褒賞金を出す。2.運動奨励で、エスカレーターより階段の利用者を増やすため、階段をピアノの鍵盤にみたて、音まで出るようにする。(それを計画したのが今排ガス不正で話題のVW社なのは(笑)。3.倫理観や道徳に訴えずに、具体的行動模倣。つまり同じ性別出身や部屋番号の方の90%が過去続きを読む

    投稿日:2016.01.31

  • koujiyabu

    koujiyabu

    著者は、ハーバード・ビジネススクール経営学准教授のフランチェスカ・ジーノ氏です。
    綿密に計画を立てたはずなのに、どうしてひんぱんに脱線してしまうのか?
    この疑問答えることに的をしぼったさまざまな研究プロジェクトを行い、その成果を紹介されています。
    仮説を立て、その検証のための実験を通して一般法則の数々を鮮やかに浮かびあがらせてくれています。
    実験方法もユニークなものが多く、また事こまかに解説されているので、その現場に自分もいるような感覚で楽しく読むことができました。
    実験結果から確認された意思決定を狂わせてしまう要件もなるほどと感心するものばかりでした。
    “「自分と似た人たち」の意見と行動は、私たちに強烈な影響力を揮う”
    この言葉は、ホテルのタオルの再利用率を上げる実験から裏付けらました。一般的な「環境保護(節水、節熱など)」メッセージと「行動模倣(約75%のお客様が再利用など)」をランダムに客室に置いた場合、「環境保護」条件では35%、「行動模倣」条件では44%、さらに「この部屋(○○○号室)にお泊りになったお客様の75%が再利用…」にメッセージを変えると、再利用率は49.3%まで上がると言います。
    見ず知らずの人でも、過去に同じ部屋に宿泊したというごくささいな共通点があるだけで、その行動をマネしたくなるようです。
    それを逆手にとったのがAmazonの「[この本]を買った人は[こんな本]も買っています」というメッセージで、「つながり」の影響力を購買につなげる仕組みで大成功を収めているようです。
    http://businessbook-no-susume.com/
    続きを読む

    投稿日:2015.02.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。