Reader Store

総合評価

25件)
4.2
8
7
5
0
0
  • hazel8483のアイコン
    hazel8483
    "powered by"booklog

    この表紙のコナミ先輩好き(*´∀`*) 戦い方も「鳥」っぽいよね。 敵の近界民たちと交戦が続く。 サイドエフェクトって そういう使い方ができるのかと知った きくっちーの強化聴覚。

    0
    投稿日: 2025.04.13
  • 読め(嫁)エイティブのアイコン
    読め(嫁)エイティブ
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    小南先輩が戦闘の時ショートカットなの良い。かわいい。 推しの菊地原のストーリーもあって個人的に神巻。 あんまり表情乏しいけど、自分のサイドエフェクト買われて喜んでたり、風間さんのこと悪く言われて熱くなっちゃったりしてうちに秘めた情熱がある感じ良い。

    0
    投稿日: 2025.03.21
  • sayaのアイコン
    saya
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    アフトクラトルとの戦いが大規模になっていく。 戦力的には不利にしか思えない中、 予知など色々なことを使ってぎりぎりの戦いを 諦めずに続ける姿は恰好良い。

    0
    投稿日: 2024.10.05
  • ホン・ヨンドルのアイコン
    ホン・ヨンドル
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    【あらすじ】 ボーダー最強の部隊・玉狛第1が出動!! 強敵の新型トリオン兵を難なく倒し、一気に有利な戦局へ。だが安心したのも束の間、新たな門が開き、「角つき」の人型近界民が急襲し!? 本当の戦いはここから始まる!! ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 感想は最終巻にまとめて記載予定です。

    4
    投稿日: 2024.05.17
  • しょうのアイコン
    しょう
    "powered by"booklog

    2023/6/24 ランバネイン戦おもろいよなー。 これも米屋、出水、緑川っていうちょい敵キャラと認識されてたメンツが活躍してるのがとても良き。 多分それが絶妙にハマってる気がする。 22:57

    0
    投稿日: 2023.06.24
  • ss512(試)のアイコン
    ss512(試)
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    運命の分岐点。人型ネイバーとの戦い。局面を読め。コナミパイセン、弾バカ、槍バカなどなど、先輩方が頼もしすぎてカッコいいです。

    0
    投稿日: 2023.01.14
  • Kのアイコン
    K
    "powered by"booklog

    各隊の方向性とか、隊員同士の関係が結構わかって、とても楽しかった。風間隊はホント風間の隊って感じ…そこにも確かな絆があるのもいい!鈴鳴ってどんな支部なんだろ…あの隊も支え合ってる感じでいいな。同じ隊じゃないけど、戦闘狂?集団が楽しそうだな~。 戦況が複雑でちょっと難しいな…どうなるんだろ!

    0
    投稿日: 2022.02.18
  • ZLのアイコン
    ZL
    "powered by"booklog

    敵の狙いはC級と分かり、 みんなでC九を守る回。 ランバネイン戦は人が多過ぎて混乱待ったなし。。 アニメからの原作だけど難しかった。 けどみんなが協力して勝ってて読んでて面白かった。 緑川が、ユーマとの戦いで学んでてかっこいい男に成長したことに感動。

    0
    投稿日: 2021.11.06
  • たまごのアイコン
    たまご
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    侵攻して来た国がアフトクラトルで、狙いはC級隊員(雛鳥)たちだと分かった。その中でもトリオンモンスターの千佳(金の雛鳥)が目を付けられ、敵国も人型ネイバーを投入し始める。人型ネイバーに対して、B級合部隊、風間対、玉狛第一、嵐山隊+遊真などが相対する。これまでは個の力でなんとか出来たことが多かったが、大規模侵攻編では個の力を合わせての集団戦がメインだ。集団戦を複数を描くのはいろいろな戦略を考えていないとワンパターンになる。今のところはかぶりもなく、楽しく読めているが、いかんせん登場人物が多く全員を把握するのが難しい。

    1
    投稿日: 2021.03.14
  • tatsuya31のアイコン
    tatsuya31
    "powered by"booklog

    ランバネイン vs 出水・米屋・緑川 ・東・他 エネドラ vs 風間隊 ヒュース・ヴィザ vs 玉狛第一

    0
    投稿日: 2021.01.12
  • やおのアイコン
    やお
    "powered by"booklog

    "「「最悪の未来」だとどうなんの?チカがさらわれるとか?」 「……いや それは「最悪」の一歩手前だ」 「……!?」 「……「最悪」の未来では メガネくんが死ぬ」" https://www.shonenjump.com/p/sp/1810/worldtrigger/ http://anime.nicovideo.jp/detail/worldtrigger/index.html この辺のあれそれを踏まえて。 100話無料終わったら全巻揃えようと思ってたけど、アニメ見る前に該当箇所の原作が読めそうに無かったので途中から買った。途中から漫画買ったのって初めて。あとで揃える。 小南先輩の髪のハネが羽に似てるの、嵐山先輩に似てて気になる。 20190512 再読 結局アニメを見る前に読む時間がなくてアニメを見終わってから読むことになった。 髪型が似てるのは親戚だったからなのね。

    0
    投稿日: 2018.11.11
  • Rのアイコン
    R
    "powered by"booklog

    7巻読了。 この巻の表紙の小南ちゃん、大好き。日常バージョンのロングヘアもキュートだけれど、戦闘モードになった時のおかっぱヘアもとても可愛い。自信家だけど、面倒見が良くて、騙されやすい愛嬌のある性格をしてるとか最強じゃないですか!?チームメンバーの木崎、烏丸からも可愛がられていてほっこりする。

    0
    投稿日: 2016.09.19
  • 怒涛の人型ネイバー戦

    吹き飛ぶ茶野隊、荒船ダイブ、空飛ぶゴリラとプルプル般若…頑張れボーダーと思ってしまった第7巻。 小南の表紙が目印と最後に明かされる本物の悪の名… やはりこの漫画は繰り返すごとに旨味が増す。

    0
    投稿日: 2016.05.05
  • へきくうのアイコン
    へきくう
    "powered by"booklog

    隊が違っても、即連携とか組めるものなのね。太刀川さんと迅さんがいると安心する。液状化するエネドラ、相手にするのしんどいだろうな。

    0
    投稿日: 2015.06.16
  • kiseのアイコン
    kise
    "powered by"booklog

    戦略と戦術が入り乱れている感じがすごくいい。ランバネイン戦は燃えますね。そして、こなみ先輩の戦闘体とか斧とか戦い方とか斧とか斧とかがちょう好みです。ちなみにボーダーポジションは戦術派狙撃手でした!……無難ですかね?

    0
    投稿日: 2015.06.14
  • BLASTのアイコン
    BLAST
    "powered by"booklog

    人型ネイバーという明確に思考する敵が現れて、お互いの思考が多く台詞として出ているが、すんなりと飲み込める。 馬鹿っぽくてイケイケドンドンな敵も、その実しっかりと考えるところは考えたりしているのはこの漫画のとても良い部分だ。

    0
    投稿日: 2015.04.24
  • A級3人組がすごい楽しげ!

    この巻の個人的なオススメは人型近界民対A級3人+B級合同です。 この緊迫した状況でA級3人が楽しげに戦っているところがすごいいい感じでした。また、最後のトドメのシーンなんかもかっこ良くてよかったです。 A級3人が誰かは読んだときのお楽しみです!

    2
    投稿日: 2015.04.06
  • 鏡野のアイコン
    鏡野
    "powered by"booklog

    玉狛斑きたあああああああああ!!!!! ランバネインとヒュースくんが気になる。どっちも可愛い。 個人的には兄者って読んでてほしいです、先生。 ヴィザ翁も好き。 小鹿先輩もとい来馬さんも好きかも。 そして茶野ちゃん男装女子...??マジでか先生真偽はどうなんですか

    0
    投稿日: 2014.11.23
  • えりりんのアイコン
    えりりん
    "powered by"booklog

    ずっとジャンプで追ってたくせに、ある時いきなりハマり出すあるある。 ひとまずガーッと7巻まで。出水先輩が好きです。強い人好きになりやすい。 武器の種類が豊富なので、そういうのを覚えるのもまた楽しいです(^o^)

    1
    投稿日: 2014.10.25
  • VS.ネイバーのトリガー使い!!

    とうとうネイバーのトリガー使いが参戦!! 桁違いの戦力をみせるネイバーに対し、ボーダーたちはチームで対抗します いやー熱いですね 個人的に、トリガーオンして戦闘体になった小南さんがツボでした

    5
    投稿日: 2014.10.03
  • Nのアイコン
    "powered by"booklog

    表紙誰や!と思ったらまさかの戦闘体。プリキュアは戦う時髪が伸びるけどこなみ先輩は邪魔にならないようボブなるんすね。がっつり戦う派。 黒トリガーわらわら出てきてそれぞれ戦闘。見せ場はやっぱりチーム戦ってとこかなあ!あれよかったなー

    1
    投稿日: 2014.09.18
  • yのアイコン
    y
    "powered by"booklog

    本編は本誌で読んでいるので。 女子高生(斧)格好良い。 「チームなんで」の戦いが燃える! 性格診断、どうやってもB級万能眼鏡筋肉になるなw そしてエネドラリンゴの衝撃…

    0
    投稿日: 2014.09.14
  • yasuhironomaのアイコン
    yasuhironoma
    "powered by"booklog

    このレビューはネタバレを含みます。

    恐れていた通り、ちょっと間が開くと誰が誰やら分からない事態に。 まあ、前の巻を見直せば済む話ですけど。 今の所、角能力者が黒トリガー含めて微妙なので、ボーダー側が押してる感じかなあ。 まあ、黒トリガーの行動次第では逆転も余裕でありそうだけど。 ちょっときな臭い雰囲気にもなりかねないので、そう言う方向性にならなければ良いなあと願う感じ。

    0
    投稿日: 2014.09.08
  • mune-88のアイコン
    mune-88
    "powered by"booklog

    面白かった。 ジャンプでの掲載順は真ん中をウロウロしてる感じだから心配してたけど、アニメ化もするし、話の土台がしっかりしてるから大丈夫かな。 しっかりしてる分、話のテンポが遅いかも…。 仕方ないし、面白いからいいけど、やっぱ誌面で読むより単行本で一気に読んだ方が話は入ってくる気がする。 盛り上がりに欠けるというのもよく言われてるみたいだけど、確かに絵の雰囲気からそういう風に言われるのも仕方ないかもしれないが、スカッとしないわけではない。

    0
    投稿日: 2014.09.07
  • ヤマスカのアイコン
    ヤマスカ
    "powered by"booklog

    小並せんぱいコレジャナイかわいい。 ジャンプで集団戦とKREVA基本的にターン制が採用されるモノだけど、集団戦な上に多極で、ジャンプ史上最大に複雑だ。 おもしろい。

    0
    投稿日: 2014.09.06