【感想】スピードハックス 仕事術

大橋悦夫, 佐々木正悟 / 中経の文庫
(10件のレビュー)

総合評価:

平均 4.0
2
5
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • dekadanna

    dekadanna

    タスクシュートを実践するにあたり、考え方を習得したいと思い、読破。仕事ができる人の秘訣もこの本を読んで、少し想像できるようになった。仕事の効率化を進めたい人には必読の書と思う。

    投稿日:2018.11.12

  • sky-reader

    sky-reader

    仕事の後回しの回避方法や段取りを決めてスピードを上げる方法、
    アイドルタイムを減らす方法など満載
    できることから取り入れて、自分の業務効率アップに生かしたい。

    投稿日:2018.10.28

  • 大地薫

    大地薫

     「もっと早くこの本を読んでおけばよかった」というのが本を読み終わっての感想です。

     仕事を早く終わらせるアイディアがたくさん詰まっていて、どれも参考になります。いろんな職種があるので全てが自分に当てはめることはできませんが、きっと参考にするアイディアがあるはずです。

     仕事がうまくいかず、毎日残業で帰るのが遅い方や上手く行かず困ってる方には必読の一冊です!!
    続きを読む

    投稿日:2014.01.03

  • H.Sato

    H.Sato

    本当の強さは例外状況に対応できる力
    1つの仕事を終えたら、特に疲れていなくても、次の仕事に取り掛かる前にいったん席を離れて休憩する

    メールを読みに行かない。仕事を中断させるから。どんなに忙しくてもメールが届けばすぐに読みに行く人が55%。続きを読む

    投稿日:2013.03.15

  • trys0909

    trys0909

    やり方と、そのやり方がなぜ有効なのかが相互に書かれている本。その分理解が深まるが、やや読みにくかった。

    投稿日:2013.02.27

  • tsukasa26

    tsukasa26

    仕組みを採り入れる タスクをすぐに手がつけられるぐらいの手頃な大きさに砕いてしまう 整理するのは常に最新側から とりあえず五分だけやってみる のっぺらぼうに対する恐怖心 目鼻立ち 湧いてから何かに取り組むのではなく、取り組んでからやる気を湧かせる 水路にあたる段取り 比べるからこそ引き出せる 懸案事項を全て書き出す 決意表明 公約を掲げる 飴と鞭 細かくもできず、具体的に言い換えることも出来ないようなタスクは、消してしう マンネリ化 ノリノリ シータ波 村上春樹
    paradigm shiftある時代・集団を支配する考え方が、非連続的・劇的に変化すること。社会の規範や価値観が変わること。例えば、経済成長の継続を前提とする経営政策を、不景気を考慮したものに変えるなど。パラダイムチェンジ。パラダイム変換。発想の転換。
    手をつけるタイミングが遅れれば遅れるほど打開策の選択肢がどんどん減っていく たたき台 小山を一つずつ超えていく 目指すべきは一刻も早くゼロの状態から1ミリでも前に進むことだ
    続きを読む

    投稿日:2012.10.25

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。