【感想】アクチュエータ工学入門 「動き」と「力」を生み出す驚異のメカニズム

鈴森康一 / ブルーバックス
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
1
3
0
0
0
  • アクチュエータの科学

    アクチュエータについては耳にしていましたが電磁、油圧、空圧、ラバーなどなどその多彩性には驚きます。科学はすごい‼

    投稿日:2021.06.13

ブクログレビュー

"powered by"

  • 講談社ブルーバックス

    講談社ブルーバックス

    現代社会を支える「縁の下の力持ち」がアクチュエータ。超精密なミクロの世界から、強力なパワーを要する重機・巨大構造物まで、図解で詳説。

    投稿日:2015.12.25

  • andalusia0705

    andalusia0705

    アクチュエータがなんぞやが多くの実例を通してわかる。機能別にカテゴリー分けされ動作原理の概要が書かれている。後半になる程微細で見たこともなく想像することが難しい。しかし、最後まで興味を持って読めた。

    投稿日:2015.03.10

  • nyankoteacher

    nyankoteacher

    141108 中央図書館
    未来を開くための技術開発とエンジニアリングマインドの真髄だ。さまざまなモータ、アクチュエータが、イノベーションの主役となるのを待っていることに興奮する。エコーの技術もアクチュエータと呼ぶのは新鮮だ。続きを読む

    投稿日:2014.11.08

  • empirical

    empirical

    論文の構成に似ているなと思った。
    まず導入でアクチュエータのアプリケーション、歴史、定義について触れる。本編ではテーマ別に色々なアクチュエータが紹介される。紹介の幅は広く、その分内容的に十分穿たれていないように感じてしまうが、そこは仕方がない。この本の一番の楽しみ方は、意外なアプリケーションに驚くことだろう。たとえば細胞に針を刺し、薬剤等を導入するマイクロマニピュレータに圧電アクチュエータが応用されているそうで、解説には感心した。
    まとめも論文の形式を踏襲しており、本文の内容をまとめなおしている。登場したアクチュエータを表にまとめているので、立ち読みをするならここから読むのが良い。
    続きを読む

    投稿日:2014.10.14

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。