【感想】伝わる書き方

三谷宏治 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(9件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
2
4
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • ちあき

    ちあき

    短く書く、構造化する、波をつくるという3つの戦略を3つの章に分け深堀している。口語体で読みやすい文章であり33の手法は絵とセットで完結にまとめられていたが、全てを覚えるのは難しく結果としてあまり頭に入っていないので実践あるのみである。
    相手から見たときにどう見えるのか?という意識は何においても必要と感じた。
    続きを読む

    投稿日:2020.05.31

  • ストーリー戦略コンサルタント【芝蘭友】

    ストーリー戦略コンサルタント【芝蘭友】

    vol.233 相手にとって意味あることを探せ!伝える力を強化するために必要なこととは?
    http://www.shirayu.com/letter/2013/000471.html

    投稿日:2018.12.20

  • fujiit0202

    fujiit0202

    ビジネスでは、
    物事を伝えるために文書は必須。

    事がスムースに進むかどうかは
    文書の書き方次第なところもあります。


    本日ご紹介する本は、
    ビジネス文書の戦略的な書き方、
    そして書くための考え方を紹介した1冊。


    ポイントは3つ
    「短く書く、構造化、波」


    「短く書く」

    文が長いとそれだけで理解しにくいもの。
    そして、単語が難しいとそれだけで、思考が停止します。

    ビジネスでは事実を伝えることは基本ですが、
    なんでもかんでも詰め込むと焦点がボケます。

    伝えるべきは、相手にとって意味のあること。
    相手が必要なものだけに絞り込みましょう。


    「構造化」

    重要なことは、相手にどうしてほしいのか?
    相手に言いたいことを決めましょう。

    その上で、伝えたいことの全体と要素を明確にします。

    そして、読み手に「文章の全体像」「次の転換点」「現在地」を
    伝え続けること。

    どこに向かっているのかが、わからないと読み手は不安になります。


    「波をつくる」

    読み手が共感しないのは、
    内容が読み手の理解度、疑問、感情、立場にあっていないとき。

    ビジネス文書で最も強い力をもつのは”事実”ですが、
    理解を深めるには、”比喩”が有効です。

    相手の立場や知識レベルを考えながら
    何をどのように伝えればいいか考えてみましょう。

    ぜひ、読んでみてください。

    ◆本から得た気づき◆
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    意思やロジックを正確に伝えたいときは、書きモノが一番
    文が長いとそれだけで理解しにくい
    事実と推測、客観と主観を混ぜないこと
    漢語を減らしてやさしい言葉にする
    形容詞を定量化する
    言いたいことが絞り込まれた文章を目指す
    大事なポイントには必ず数字か実例の論拠を加えること
    わかりやすいかどうかは書いた当人は判断がつかない
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    ◆目次◆
    序章 なぜ書いても書いても伝わらないのか
    第1章 短く書く―絞り込む!
    第2章 構造化する―5つの型で迷わせない
    第3章 波をつくる―読み手の心に寄り添う・揺らす
    エピローグ 学びを技に変えるために
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    続きを読む

    投稿日:2017.09.12

  • マツイケンジ

    マツイケンジ

    複雑な文章を自分が伝えたいことに分割することをわかりやすく説明している。それが結局、プレゼンにつながるという話。

    だから、相手に何か伝えたいことを平易な文章で行いたいときにはピッタリの文章。物語性のある文章の場合は少し弱い気がします。続きを読む

    投稿日:2017.01.09

  • torepan07

    torepan07

    伝わる書き方 2013/11/9
    著:三谷宏治

    著者は大学卒業後、外資系コンサルティング会社に就職。以来19年半、ボストンコンサルティンググループ、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。現在金沢工業大学教授の他に、早稲田大学ビジネススクール客員教授、グロービス経営大学院客員教授等を務めている。

    活字となった文章は、そもそもヒトにとってわかりにくものである。「聴いてわかる書きモノ」にすることがそれを解決する。この本では、そのための「書き方3戦略」1.短く書く2.構造化する3.波をつくるを根底として以下の5章によりその真髄を説明している。
    ①なぜ書いても伝わらないのか
    ②短く書く 絞り込む
    ③構造化する 5つの方で迷わせない
    ④波をつくる 読み手の心に寄り添う・揺らす
    ⑤学びを技に変えるために

    書名「伝わる書き方」 十分に伝わりました。
    著者の能力からすればもっと深くもっと複雑に書こうと思えば書くことは出来る。しかもその方がより著者にとっては容易であった。

    本書の素晴らしい点は何よりも誰が読んでも理解できる理解しようと思えるレベルまでわかりやすく落とし込んで書かれているということである。

    新しい言葉、難解な言葉は出てこない。全て簡単にかつ理解できる表現に変換されかつ物事の本質をしっかりと捉えた著者だからこそここまでシンプルにそしてしっかりと体系的に書くことで出来ている。

    わかっていてもそれはわかっていなくて、またスタートラインに戻るというのが書き方に対してのイメージではあるものの、本書は全てを理解しそれを使っていきたいと思う良書である。内容が簡単で分かりやすいからと言ってそれを自分がすぐに出来るかと言えば違う。しかし、出来上がりのその状態を知っているのと知っていないのでは成長のスピードも大きく変わる。

    奥にちらほら見える本質には今の自分ではなかなかたどり着けないが早くその姿を明確に見えるようになりたい。
    続きを読む

    投稿日:2016.03.12

  • Pecteilis radiata

    Pecteilis radiata

     書き方という物は本当に難しいもの、なんせいくら自分が伝えようとしたとしてもそれをとらえる人たちが別な方に向いてしまえばそれで終わり。

     言ってみれば短く書いて構造化して波を作る確かに簡単そうには見える。しかしこれを求めることが暗に敷居が高いという事も分かっていなければならない。

     現代人はあまりにもやらなければならないことが多い。それに加えその情報量もバカにならないぐらい増え続けている。書くことの大切さと同等に情報を取捨選択するだけの技術も必要だという事も同時に感じる。
    続きを読む

    投稿日:2016.03.08

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。