【感想】会社、仕事、人間関係で 心が疲れない仕事術――会社では教えてくれないあなたの心を守る仕事のコツ7

福山敦士 / あさ出版
(3件のレビュー)

総合評価:

平均 2.7
0
0
2
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • サモン

    サモン

    今ひとつハマらなかったが参考にしたいことは書いてあった。実践したいと思う。

    ・仕事はカンニングOK。従来のやり方や上司、先輩のやり方は真似て、守破離の要領で型を破っていくべし

    投稿日:2024.05.19

  • あられ

    あられ

    メンタルをコントロールするコツ、心の持ちよう、と冒頭書いていたのでメンタル系のお話かと思ったけどほんの少しだけであとは全然違った…。
    仕事を進める上で、上司に確認しましょう、報連相はこうやります、など。タイトルとかけ離れた内容で正直びっくり(T ^ T)他部署との連携や企画書作り方?など、自分は少人数の士業事務所勤務だから全然役に立たないと感じてしまった。

    仕事の進め方、というようなタイトルならそれを知りたい人が見ると思うから、タイトル変えたほうがいいじゃないかなぁと。。
    少なくとも、仕事疲れて、メンタルやられてるときに見るとよりしんどくなる。「これだと周りに迷惑をかけるだけです」など、正直より疲れる本だった。

    個人的に、久々に本を読んで時間無駄にしたなぁと思ってしまった。
    けど、こーいうときもあるよね(ŏ_ŏ)
    続きを読む

    投稿日:2024.03.01

  • かーし

    かーし

    p20
    心を疲れさせる最大の要因は自分。
    ・立ち向かえない強敵らラスボスは存在しない。
    もしそう思える人がいるのだとしたら、それを作り出しているのは自分の心。
    ・ネガティブな気持ちを持ち続けると結局自分の心が疲れるだけ。
    「受け身の状態は、とても心を疲れさせます」
    自分主導でビジネスを進められるようになると結果的に自分にも仕事にもプラスに働く。

    p102
    とりあえず手をつける。
    仕事が早いと言われる人は、タイピングが早いとかではない!!!着手をいかに早くするかである!
    仕事が遅いと言うのは、着手が遅い、締め切りに遅れる。それ以外はなんとも思わない!!
    早めに着手すれば、その仕事の大枠がわかりどのぐらいで終わるのかが把握でき、心にも余裕ができ疲れにくくなる。

    p116
    仕事の気持ちをオフではなく、スリープモードにする。
    完全にオフにしてしまったら、オンに持っていくのに時間と気持ちが必要!!
    切り替えを無理にしないほうが、休日明けや毎朝の憂鬱が軽減されると思う。

    p144
    できないことはできないと言わずに抱え込むのは、最悪のパターン。
    できないものならば、遠慮なく次の人に回す。

    p169
    ストレスとは関係を切るのではなく、うまく付き合うことが大切。
    ストレスなく同じ作業を繰り返していると退屈になっていく。これもストレスの要因。
    続きを読む

    投稿日:2023.04.25

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。