【感想】塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書

葉一 / フォレスト出版
(38件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
9
12
15
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • えんじぇる

    えんじぇる

    中学生から高校生が読むと良いのかな。各教科の勉強法のポイントがわかりやすい。
    一番良いと思ったのは
    「間違った問題ノート」をつくること。

    #中高生

    投稿日:2023.01.21

  • pomme40

    pomme40

    このレビューはネタバレを含みます

    【こどもに勧めてみたいこと】
    ・自習ノートをつくる。教科はわけず一冊にまとめる。
    ・まちがった問題ノートをつくる。
    【親として取り入れたいこと】
    ・参考書は、子供が自分で書店で選んで買う。
    ・叱咤1:激励9を意識。何かの褒めどころがあったときは、その瞬間にほめる!
    ・反抗期は、近寄らないで。でも、離れすぎないで。本当にほおっておかず、何かあったら頼っての立ち位置がOK。まだこどもなんだから、と温かい目で寄り添い、彼らの居場所をなくすことがないよう見守る。
    ------------------------------------------------
    中学生の子供に対して、気づきを与えてくれる本。
    なかなか中学生になって、勉強のやり方について親が口出しするのは難しいことだろう。
    でも、事前に頭の片隅に残しておいたり、小学生のうちに授業の受け方や、演習問題への取り組み方など、声掛けするのに、よい情報が得られたように思う。
    子供自身に手に取って読んでほしい一冊だけど、中学生で自分からこの本を選んで購入して読んで・・・なんて
    そんなことができている時点でものすごい子だと
    思うので、我が家は、、6年生になったころにさりげなく
    本棚に追加してみたいな、という一冊でした!

    これからの時代は私たちの時とは勉強の方法やツールが大きく変わっていきそうなので、その辺も柔軟に受け入れつつ楽しんでいきたい。
    YOUTUBEやスマホのカメラ機能を活用するなど、ルールからはみ出して親子でもめそうな予感満載だけど・・・それも、今のうちから上手な付き合い方を一緒に試してみるといいのかな。
    自宅学習、とは離れてしまうけど一番参考になったのは結局、最終章にあった『保護者にできること』についてだった。
    どこの本にも書いてあるようなことではあること、でもそれほど共通して言えることなのだろうなぁ。
    日々の中ですぐに忘れてしまいそうになるけど、こういった本を読むたびに、思い出させてくれる。
    いっぱいほめてあげよう。安心感を与えたい。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2023.01.18

  • 三日月

    三日月

    主に中学生向けですが、社会人の学び直し&自宅学習メインでも合うかと思います

    とても読みやすく、あっという間に読了
    葉一さんは中高の教科書の授業動画を無料でされているYouTuberで、動画の活用法や保護者向けの章も載っています

    現代は誰でも無料でYouTubeを観て学べる時代、
    自分たちが学生の頃とは求められる力も教育環境も大きく変わってきているように思いますが、この本は時代を問わず役立つ内容かと思います
    子どもたちが受験する約10年後も、個人的には少なからず参考になりそうです
    続きを読む

    投稿日:2022.11.16

  • 楽描人カエルン #グラレコ写経

    楽描人カエルン #グラレコ写経

    このレビューはネタバレを含みます

    YouTuberによる勉強支援動画を活用した勉強法紹介本である。冒頭は動画ニュース関係ない勉強法の基本のきが紹介されている。コンパクトにまとまっており、これも使い勝手が良い。
    高校受験がベースであるが大人の資格試験でも共通のことは多い。参考になった。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.10.28

  • ゆーば

    ゆーば

    教育ユーチューバーの葉一さんの著書です。
    ユーチューバーの方でもやはり昔と変わらず自宅学習の重要性を説いていらっしゃいました。

    ただ、昔と代わって質の高い無料動画を組み合わせて勉強できます。葉一のユーチューブの活かし方も7章に具体的に書かれています。今の時代には必須ですね。

    また、第8章保護者に知ってほしいことを読んで、まずはマインドから改めようと思いました。
    勉強方法の多くは昔と変わらないですが、子どもに伝わらないと意味がありません。子どもの理解・伝え方を変えていきます。
    ありがとうございました。
    続きを読む

    投稿日:2022.10.15

  • piropiropiroko

    piropiropiroko

    2022年15冊目。
    まんがでよむ自宅学習の強化書がおもしろかったのでもっと詳しく知りたくて積読本からこの勢いで手にしてみた。
    これを母ちゃんが読んでもこれから先、定期試験も受験も受ける事はない!なのになんでこんなに懸命に読んでいるんだろうと激しく思った。
    頼む、息子よ。君がこの本を読んでくれー!!!(まんが版は喜んで読んでいた)
    親から読めは本好きの息子でも拒否反応があるかもしれないのでこれから中学校生活を迎えるにあたっての攻略本だよとだけサラッと伝えてみた。どうか、いつか手にしてくれる日が訪れますように…!
    そして、タイムマシンがあるならば中学生の自分にこの本を届けて勉強ってすごく楽しいって事を知ってほしい。
    最後に、運動も勉強も出来てかっこよくて優しいパーフェクトに見える同級生と自分の1番違うところは容姿や運動神経ではなく「自信があるか・ないか」の言葉に目からウロコだった。生きていくうえで自己肯定感が物凄く大事と言う事が分かった一冊。
    続きを読む

    投稿日:2022.07.10

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。