【感想】習慣が10割

吉井雅之 / すばる舎
(202件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
41
79
60
4
4

ブクログレビュー

"powered by"

  • まなか

    まなか

    私もこうやって読書するようになったのは習慣になってきて、当たり前になってるんやなぁって思った。
    私も朝から早起きして散歩するみたいな習慣つけたい

    投稿日:2024.03.21

  • まーぼ

    まーぼ

    このレビューはネタバレを含みます

    Kindle基本的な内容&Tips的な感じ。
    同じ内容が書かれていて、読み進めて問題ないような箇所も多かった

    P 254
    「自分で決める」という大事なステップを飛ばしているから、「習慣が始まらない」 だけです。  これは裏を返すと、自分で決めさえすれば、どんな習慣でも作り出せるということ。
    P 491
    自分では意識せず何気なくやってしまうこと を「習慣」
    P 526
    続く習慣と続かない習慣の違い はどこにあるのか。  それは、「脳が楽しいと感じるか、感じないか」
    P 533
    そして「快(=好き・楽しい・嬉しい・ワクワクなど)」 を感じたものには、みずから接近していきます。  これを「接近反応」 と言います。  一方、「不快(=嫌い・退屈・悲しい・ムカムカなど)」 を感じたものから、遠ざかろうとします。  これを「回避反応」 と言います。  だから、好きなものは続くし、嫌いなものは続かない。
    P 541
    脳は正しさだけで何かを続けることはできません。  そこにワクワクする感情がないと、いくら正しいことでも脳が勝手に回避反応を起こしてしまいます。
    P 560
    扁桃核 は何をもって「快・不快」を判断するのでしょうか。  それは、「過去の感情とセットになった記憶」
    P 568
    つまり、 楽しいか楽しくないかという感情は、すべて自分が後付けした結果 だということ。最初から「楽しい仕事」と「嫌な仕事」が存在するわけではない
    P 590
    うまくいく人は、必要があることに接近し、必要がないことを回避する。   うまくいかない人は、必要があることを回避し、必要がないことに接近する。
    P 612
    習慣を作るために、もう一つ理解しておくべきことがあります。  それは、人間が「安楽の欲求」と「充実の欲求」という2つの欲求を持っていること
    P 634
    充実追求型の人は、自分に期待する〈自立型〉の姿勢で生きているということ
    P 646
    習慣=思いの深さ×繰り返し反復
    P 672
    まずは「小さな習慣」から始める
    P 684
    一見すると「誰にでもできる」と思えるようなこと を、自分との約束にしてください。
    P 687
    ここで重要なのは、「何を続けるか」より、「自分で決めた約束を守ることができた」という実績を作ること
    P 691
    何か1つでも続けられたという記憶が増えれば、別のことをやろうとした時も、「自分はできる!」とワクワクしたり、楽しんだりできるようになります。  そして気づくと、いつの間にか人生が大きく変わっています。  その入り口となるのが、「小さな習慣」
    P 756
    扁桃核 が過去のデータにもとづいて「不快」と判断すれば、なかなか長続きしません。  ですから、何かを「続ける」のではなく「始める」と考えてみましょう。
    P 775
    習慣を始める時、 絶対にやってはいけないこと があります。  それは「完璧」を目指すこと。  これが習慣形成を挫折させる大きな原因
    P 793
    習慣化したいなら、 とにかくハードルを下げること がポイント
    P 800
    1回でもOK」と考えることで、「自分は続けられた」という自己肯定感が生まれます。  繰り返しますが、習慣形成で大事なのは、「何を続けるか」より「何かを続けることができた」という実績を作ることです。  習慣化したいなら、「理想よりも実績」 を合言葉にしましょう。
    P 829
    仕組みを作る方法は、2つあります。  1つめは、 時間と場所を決める こと。
    P 838
    もう1つの方法は、 他人を巻き込む ことです。
    P 849
    一人で黙々と続けるのは難しくても、他人との約束やリアクションがあれば、それが継続につながります。
    P 869
    1個前の習慣を決めれば、習慣はスムーズに実行できる
    P 895
    挫折しない秘訣①「なりたい自分」を明確にする ◆できるだけ「願望」を大きく膨らませる
    P 911
    もし右脳で将来のイメージを何も描かずにいると、人間は左脳の過去の記憶に支配されてしまいます。
    P 930
    挫折しない秘訣②「今の自分(現在地)」を見つめる
    P 943
    現在地を知る方法 はいくつかあります。  その1つが、 自分の棚卸しをする ことです。
    メモ良い点や直したい点など、素直に書く

    P 996
    誰かのため」なら、高い壁も乗り越えられる
    P 1,005
    でも 高い目標を目指す時や難しいことをやり遂げる時は、「自分のため」だけでは続きません。  自分がそれをやったことで、他の人が喜んでくれる。その喜ぶ顔を見て、自分も嬉しくなる。  これが、人間が最も頑張るモチベーションになります。
    P 1,045
    視座を上げるには、「私は○○です」と書き出してみる ことをお勧めします。
    P 1,077
    28】「~しなければならない」よりも「やりたい」で考える
    P 1,130
    言い訳をすべて紙に書き出し、意識的に減らしていこ
    P 1,195
    一般に「習慣」と呼ばれているものは、正確には以下の 4つの習慣の連続 によって構成されています。 ・受信習慣(どうインプットするか)五感からの情報を知る、聞く、感じる、見る   ↓ ・言語習慣(どう言語化するか)インプットから得たイメージを言語に置き換える   ↓ ・思考習慣(どう考えるか)言語をもとに考える   ↓ ・行動習慣(どう行動するか)思考を行動に移す  さらに「思考習慣」の中には、「確信習慣」(確信できるか、できないか)、「錯覚習慣」(良い思い込みか、悪い思い込みか)が含まれます。
    P 1,411
    脳からマイナスが消える!「クリアリング」 ◆寝る前 10 分に行えば、翌朝良いスタートを切ることができる
    P 1,419
     寝る前に、次の3つを書き出すだけです。 (1) 今日の良かった点 (2) 今日の改善すべき点
    P 1,421
    (3) 翌日の対策と決意  3つめの「翌日の対策と決意」は、「~したい」ではなく「~する」と断定的に
    P 1,426
    受信習慣を変えるには、「反省」ではなく「分析」が必要 なのです。  ここでのポイントは、 マイナスの感情の時ほど「良かった点」をたくさん書き、プラスの感情の時ほど「改善すべき点」をたくさん書くこと。
    P 1,586
    人間の脳は、「できる」と思ったことは全部できるようになっています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.03.01

  • 読書家kanchin

    読書家kanchin

    このレビューはネタバレを含みます

    習慣の威力が具体例を交えて説明されており興味深かった
    自分も実感してることだけど、良い習慣を始めると、規律が生まれてすごく好循環のサイクルに乗ることができる
    だから自分を律して無駄使いをしないことや、本を読む習慣を継続することが大事

    ・学び
    継続のハードルをとにかく下げることが大事
    筋トレをするなら、スクワット1回やるぐらいでスタートする
    すると始めると継続できたりとか。
    目標の前の1次目標を設定するとかは画期的だった
    朝6時に起きるなら11時には寝るなど二段階ステップでしっかりと対応すること。

    自分も家の掃除、ゴミ拾いから継続初めてみようかな面白かった

    レビューの続きを読む

    投稿日:2024.02.08

  • M. Nakamoto

    M. Nakamoto

    いい本だと思いますが、習慣化を促すには極力シンプルなルールが明示されるのがベストだと思いました。
    習慣化のメカニズムという意味では全ての内容が真だと思いますが、情報量が多いので小さな習慣を作るという人は困惑してしまうかも。続きを読む

    投稿日:2024.01.07

  • らいざ☺︎

    らいざ☺︎

    習慣化の本は定期的に読んでいます。

    「うまくいく人は、必要があることに接近し、必要なないことを回避する」
    「うまくいかない人は、必要があることを回避し、必要がないことに接近する」

    この表現は自戒にもなりますが、すごく頷くところでした。続きを読む

    投稿日:2024.01.06

  • 1944479番目の読書家

    1944479番目の読書家

    【学び】
    初めから完璧を求めないこと!
    小さな出来ることから始めよう!

    【メモ】
    ・習慣=思いの深さ×繰り返し反復
    ・まずは小さな習慣から!!
    ・ハードルを下げること!初めから完璧にこなそうとしない
    例:
    ランニングするではなく、着替えて外に出る
    日記を書くでも、1ページではなくとりあえず1行
    ・1つ前の習慣を決める
    ・なりたい自分を明確にする
    ・現在地を知る

    ・視座を上げ、誰かのためになら何倍も続く
    例:北海道 駒大苫小牧野球部

    ・「しなければならない」よりも「やりたい」で考える
    ・言い訳リストを書き出す
    言わなくなってきたら1つずつ消していく。
    ・「成功分岐点」が来るまで、 習慣の持つ力を信じて、続けよう
    ・受信習慣→言語習慣→思考習慣(ここまで0.5秒)→行動習慣
    ・脳は入力より出力を信じる
    嘘でもいいから、やってみる・出来ると声に出す
    ・何かあったらとにかく、ガッツポーズと笑顔
    ・ダメだった日ほどいいことを、良かった日ほどダメだった事と対策を寝る前に書き出す。
    ・未来年表、未来日記を書く
    続きを読む

    投稿日:2023.10.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。