【感想】ダラダラ気分を一瞬で変える 小さな習慣

大平信孝, 大平朝子 / サンクチュアリ出版
(5件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
0
3
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • to-kei

    to-kei

    もう3月。
    新年度に向けて気持ちをシュッとさせる
    一助と期待して読む。

    出来るものをやってみる。

    しかし、既に無意識にやっていることも
    あった。
    やってもダラダラ?抜け出せず。

    当たり前だが、結局は自分の意思次第・・・。続きを読む

    投稿日:2019.03.14

  • Nomu

    Nomu

    Kindleセールで評価が高かったので購入。
    仕事モードに切り替えるルーティンを色々紹介してあり参考になったが
    最後に、ルーティンは主体的に動けるから効果的なのだという説明に鱗落下。
    他の本でも出てきますが、他人からではなく自分で動く仕組み作りが重要だなと。

    ・コントロールできるものは「行動」と「心の持ち方」
    ・脳は変化を嫌うが、少しずつなら受け入れる
    <ルーティン>
    ・胸を開いて改札を通る
    ・空白を入れると脳は危険と感じ取り埋めてくれる
    ・お客が喜ぶかも?とお客目線で考える
    ・つかれたらお腹を凹ます。姿勢がよくなる
    ・苦手な人はその人の喜ぶ顔を想像する。また5年後も想像する。
    ・いやなことがあったら本当はどうしたかったかを明確にする
    続きを読む

    投稿日:2018.10.13

  • 884x3

    884x3

    気持ちを切り替えるルーティンを紹介する本。

    仕事をする時に、試せるものがたくさんあると思います。
    読んだあと、読者特典のルーティン一覧を見て、試していきたい

    投稿日:2017.06.14

  • yukkuritone

    yukkuritone

    コントロールできるゾーンに意識を向ける。
    ①タカメル
    ②ユルメル
    ③キリカエ
    ・何かに集中しなければいけない時、心配事は紙に書いていったん机の中にしまう
    ・ココロとカラダの状態を点数化して書いてみる
    ・2分間目を閉じて落ち着かせる。
    ・アクティブレスト(積極的に動き回ることによって休息感を得る。
    続きを読む

    投稿日:2017.05.28

  • mishuranman

    mishuranman

    このレビューはネタバレを含みます

    後の自分に今の自分から指示を出しておく、まず動き出せるようにする、が鉄則のようだ。本当はどうしたかったかの検討は、日記でやろう。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2017.05.13

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。