【感想】実戦マーケティング戦略

佐藤義典 / 日本能率協会マネジメントセンター
(62件のレビュー)

総合評価:

平均 4.3
29
22
8
1
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • ちゅん

    ちゅん

    マーケティングの基礎の考え方を説明する本
    システムまで落とし込んでいて分かりやすい

    戦略BASICS、戦場、資産、強み、顧客、売り文句
    戦場、機会が多く脅威が少ない、資産強みを活かせる、参入しにくい、スイートスポット
    資産、つながり、ブランド、スキル、ノウハウ
    強み、他社との相対的なもの、独自性
    顧客、セグメンテーション、ナンバーワンになれるか
    売り文句、強みと独自性、顧客理解

    マインドフロー、認知、興味、行動、比較、購買、利用、愛情
    ニーズの広さ深さ、多くの人、ロイヤリティ、リピート率、農耕型と狩猟型
    売り上げ5原則、新規顧客、既存顧客、購買頻度、購入点数、単価
    プロダクトフロー、あげる→売れる→売りたい
    続きを読む

    投稿日:2023.04.23

  • からちゃん

    からちゃん

    戦略Basicsとマインドフロー。
    Battlefield, assets, strength, customer, selling messages.
    戦略とは、とにかく絞ることが大事。
    顧客を絞り、いらない層と分ける。
    このようなフレームワークを使うことで、頭が強制的に思考を始める。
    身の回りのマーケティングネタに気づくマーケティング脳を作り上げる。
    とにかく数値化して数字を追う。
    資産は強みを支えるもの。
    戦場は顧客の頭の中にある。
    ナンバーワンになれない場合はなれるようなセグメントを作る。
    続きを読む

    投稿日:2023.01.19

  • いたやたかひろ(ガイアックス_SNS)

    いたやたかひろ(ガイアックス_SNS)

    https://twitter.com/itaya_gaiax/status/1295396794231222290?s=21

    投稿日:2020.08.18

  • hyamao0428

    hyamao0428

    佐藤氏のマーケティング理論がコンパクトにまとまった本。この人の理論はどの本でも割と同じなので数冊本を読んだ後であれば著者の他のたくさんの本を読む必要は無いかと思いました。いずれにしてもマーケティングフレームワークは重要なツールですのでさっと読み返すにはいいと思います。続きを読む

    投稿日:2020.06.14

  • Rio Azuma

    Rio Azuma

    基礎的なことが多かった。
    実務に応用するという観点ではわかりやすいと思う。


    実践マーケティング戦略

    <マーケティング戦略>
    ・マス戦略 ー大規模化による低コスト戦略
    ・ニッチ戦略 ー高付加価値戦


    (1)戦略Basics
    Bー競争の場
    └競争相手の分け方は沢山ある

    ★メンタルアカウンティング(心の会計)
    お金に関する意思決定をする時に狭い枠組み(フレーム)を作り、その中で決定を行なう(食費など)
    →状況や価値観によって異なる


    Aーマーケティング資産
    =★リソースベーストビュー(RBV)
    企業内部の経営資源に注目して、経営戦略を立案していく考え方

    Sー強み

    Cー顧客ターゲット
    セグメンテーション
    └ライフスタイルモデル
    └★ディフュージョンモデル
    =流行りのどこにいるのかで分ける
    革新者ー初期採択者ー前期多数者ー後期多数者ー遅滞者


    Sー売り文句

    <人間のバイアス>
    選択的注意/選択的記憶/選択的歪曲(都合の良いように解釈)
    →機能的ベネフィット/感情的ベネフィット

    <訴求内容>
    ニーズを広げる時=地獄型(不安や恐怖・不確実性・疑問)
    ニーズを深める時=天国型(共感)
    →ブランドを確立するためには脅しNG


    (2)マインドフロー

    (3)ニーズの広さ・深さ
    深い=ブランドロイヤルティが高い

    ★クリームスキミング戦略
    高い需要密度が見込める市場セグメントにのみ集中して展開するモデルで、低下価格化を狙う

    (4)プロダクトフロー

    ★フット・イン・ザ・ドア・テクニック
    交渉や依頼の場面で、本命の要求を通すために、まず簡単な要求からスタートし、段階的に要求レベルを上げる方法。

    ①無料な商品=サンプリング
    →心理的繋がりを作る、心理的障壁をなくす
    ②安く売る商品=値引き
    →きっかけ作り
    ③目的の商品(売りにくい商品)


    (5)売上5原則
    新規
    リピート
    購買頻度
    単価ーアップセル
    個数ークロスセル
    続きを読む

    投稿日:2019.02.08

  • hir0cky

    hir0cky

    マーケティング戦略の本だが、会社だけでなく個人にも応用できる考え方。セルフブランディングを考えているなら読んでおいた方が良いかも。

    投稿日:2018.02.21

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。