【感想】アイデアが枯れない頭のつくり方

高橋晋平 / CCCメディアハウス
(6件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
0
2
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • aya00226

    aya00226

    いいアイデアでなくてもダメなアイデアを出し続ける。
    1000件で1件、モノになればいい。質より量。

    アイデアは既存の要素の組み合わせ。
    いいアイデアでなくてもダメなアイデアを出し続ける。
    1000件で1件、モノになればいい。質より量。

    アイデアは既存の要素の組み合わせ。
    A×B=C
    Aは考えたいテーマ。
    Bはなんでも。万物、しりとり式で書き出す。
    ×は組み合わせる、連想するなど。
    A´、B´も連想する。
    パソコンを使用する。どんどん書き込む。
    思いつきは一瞬、書き留めないと流れていく。

    アイデアは一回100個を標準とする。
    理屈で3つ、感性で3つを選ぶ。

    土曜日の朝1時間、アイデアづくりという遊びをする。
    人はだれでも○○だ、ノートを作る。欲求がわかる。
    続きを読む

    投稿日:2019.07.09

  • koishi-2018

    koishi-2018

    アイデアは、だれでも持っている。
    仕事では、質より量。ダメなアイデアから出していこう。
    まずは100個のアイデアを出して、絞り込む。
    そして、仕事でアイデアを通すには、コツ(上司を取り込む)がある。
    アイデアを考えることを楽しもう!

    というようなことが、説得力を持って書かれていて、これはいけそうだと思いました。
    仕事だけでなく、趣味や暮らしの中でもアイデアを出して、それが実現できるようこの本を参考にします。

    著者のヒット商品
    ・ ムゲンプチプチ ホワイト
    ・ ほじれるんです。 バンダイ ガチャポン
    ・ 人魚 。 シチュエーション フィギュア

    2014/07/16  予約 2014/08/06 借りる。8/7 読み始め、一気に読み終わる。

    内容 :
    何も思いつかず、頭の中が真っ白になったことはありませんか?
    新進気鋭のアイデアパーソンとして活躍するおもちゃクリエイターが、
    凡人でも斬新なアイデアを出し続けられる方法を教えます。
    茂木健一郎との特別対談も収録。

    著者 :
    1979年生まれ。秋田県出身。東北大学大学院修了。株式会社バンダイ入社。
    カプセル玩具「ガシャポン」の商品企画開発を担当。
    著書に「∞アイデアのつくり方」がある。
    続きを読む

    投稿日:2019.01.12

  • ntak1990

    ntak1990

    この本を読めば誰でもアイデアを考えられるはず。アイデア発想に対する考え方が変わる。 なにもとっかかりがなければ、ダメなアイデアを出すことすら結構難しい。この本の方法で「ダメなアイデア」を1000個量産すれば1つくらい使えるものが生まれるかもしれない。 1000でダメなら2000出せばいい。そのくらいの数は簡単に作れそうなメソッドだと思った。続きを読む

    投稿日:2018.10.13

  • 亞綺羅

    亞綺羅

    借りたもの。
    アイデアを1000個生み出し、その中から厳選された一つを絞り込むためのレクチャー本。
    ひと昔前に言われていたヒット商品を生み出すため「付加価値」をつけるのではなく、「A×B=C(←これがヒット商品の原泉)」から、新しいものを生み出すヒントを掲載。
    どんなに下らない案でも、それがヒット商品のカギとなる。
    捨て案然り、新しい価値観ともなり得る。
    矢崎和彦『ともにしあわせになるしあわせ――フェリシモで生まれた暮らしと世の中を変える仕事』( http://booklog.jp/item/1/486276150X )でも、プレゼンで、新製品のアイデアを1000個出すことを挙げていたが、その理由とヒント、ノウハウをわかりやすくまとめている。
    続きを読む

    投稿日:2016.09.27

  • manybook

    manybook

    いいアイデアを思いつかなくてもいい。ダメなアイデアを出し続けられればそれでいい

    いいアイデアを出そうとしてはいけない

    くだらないアイデアを思いきりたくさん考えているうちに出てきてしまったいいアイデアを拾う

    アイデア発想の3大原則
    ①A☓B=C
    ②アイデアは「量より質」ではなく「質より量」
    ③まずだめなアイデアから出し始める

    A☓Bは即アイデア!
    A=考えたいテーマ B=万物

    例えば、新しい雑誌を創刊する企画を考えねばならないとする。このとき、最初に、「売れる雑誌ってなんだろう」「どんなターゲットにどんなニーズがあるだろう」などと理屈で考え始めると、何もアイデアが出なくなり、考えることが嫌になる。たいていの人間は意思が弱く、ついつい怠けてしまう傾向がある。そのため、難しい課題を与えて一度行き詰まると、往々にして考えることから逃げ、やめてしまうという結末にたどり着く。そうではなく、まずは1個目の案として、根拠も何も考えていないアイデアを出す。まずは、自分が好きなことをひとつ目のアイデアとして出すのがいい。

    まずは、アイデアの種だけをたくさん作る

    連想

    アイデアを評価しないで、まずは数を出す

    ダメなアイデアがダメだと分かり、その理由づけもできているから、それと比較して、いいアイデアは「いい」と認知される

    Xに必要な2つの連想力
    Bから広げたB'を連想する
    Aから深堀りしたA'を連想する

    A'☓B'=C

    Bをしりとりでどんどん出していく

    人はだれでも◯◯だノート

    デフォルトモードネットワーク
    脳が活性化しやすい状態
    続きを読む

    投稿日:2014.10.11

  • hiroshi

    hiroshi

    アイデアを考える上での基礎が書かれていて良かった。
    ⑴この本を手にとった理由
    タイトル通り「アイデアが枯れない頭の作り方」が知りたかったので読みました。
    ⑵感想
    確かにアイデアが枯れないようにするテクニックが書かれていました。結構意識を変えることで変わることもあるので、変えることの重要性を見出してくれました。
    ⑶こういう人におすすめ
    アイデア体質ではないと思っている人、もっとよいアイデアを出したい人は読むべきだと思いました。
    続きを読む

    投稿日:2014.09.29

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。