【感想】定年までに知らないとヤバイお金の話

岡崎充輝 / 彩図社
(13件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
2
3
5
1
1
  • 長生きこそ最大のリスク

    今のうちから定年後のお金のこと、保険のこと、いろいろ想定しておくには整理できる本。

    投稿日:2014.08.07

ブクログレビュー

"powered by"

  • gunmake

    gunmake

    1章 定年後の人生には必要なお金はどのくらい必要なのか
     ひとことでいうと意外とかかり、予想どうり長い
    2章 定年後の収入を把握しよう
     年金をもらえるのはかなり先、それまでどうするかな。
    3章 老後のお金をどう準備するか
     まず必要となるお金を事前に準備する。不必要なものにお金をださない。
    4章 定年後の保険をどう考えるのか
     過剰な保険はいらない
    5章 遠い未来でない相続の話
     省略
    続きを読む

    投稿日:2021.08.12

  • Tak(タク)@生きるちから

    Tak(タク)@生きるちから

    年齢関係なく、遅くとも結婚したら知っておくべき内容。
    若い人も、知らないうちに浪費してしまっている可能性が高い内容が詰まっています。
    人生100年とも言われる昨今では、リタイヤ後の収入源を若いうちから形成する事が重要である。
    先ずは生活費の把握と、リタイヤ後の経費を知ることが第一歩となる。
    その知恵が詰まった一冊。
    続きを読む

    投稿日:2020.02.23

  • 彩海本

    彩海本

    なんか50代くらいからの人向けの本っぽいなぁ?
    60かな?そんな雰囲気で、老後の考え方みたいなところだけど、かなりの確率で50代以下の人の老後の国の保証は変わってきそうだから、読んでもいいけどあまり参考にならなそう。

    まぁ、老後はそんな感じなんだーくらいで、今後はそんな感じかーなー?っていう予測はつくけども、、、

    また、かなり変わるだろうなぁ。今の30代以降はどんどん子供少なくなってるし。どーなんだろー?と、思いつつ心構えや準備はもちろん必要だな、と、思いました。

    そして、やはり医療保険はいらないな。と、結論に達し、保険解約してよかったと思う次第です。
    続きを読む

    投稿日:2020.01.11

  • atumi215

    atumi215

    定年後が見えている50歳以上を読者に想定した本だと思うが、
    第4章の保険の話は思った以上に分かりやすくてよかった。
    保険と聞くと生命保険や医療保険ばかり考えてしまうが、
    今の歳だとあまり意識しない健康保険の話も丁寧に書かれている。

    全体的に貯蓄とか投資とか考えたことのない人向け。
    親に読ませたい。
    続きを読む

    投稿日:2016.12.17

  • ウッサン

    ウッサン

    目前に迫った危機! さあ、どうする。晴耕雨読日々が遠のいていく。社畜となってプロレタリアートの人生は必然か?・・・寂しいな。

    投稿日:2016.06.13

  • yk

    yk

    ・定年後の生活費はさほど変わらない。30万くらい。
    ・401Kは60歳以上でないと受けとれない。
    ・年金:①国民年金:6万 ②①+厚生年金:10万。60から10万、65歳から16万

    投稿日:2015.12.31

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。