【感想】実例で必ず身につく! 一瞬で大切なことを伝える技術

三谷宏治 / かんき出版
(14件のレビュー)

総合評価:

平均 4.1
3
6
2
0
0

ブクログレビュー

"powered by"

  • nobu2kun

    nobu2kun

    『経営戦略全史』の著者。
    冒頭、「決める技術」と被るネタも散見されたので、読み進めるべきか一瞬躊躇したが、読了して、それなりの納得感あり。
    Kindle Unlimitedならではの読書法だ。

    重要思考で、傾聴するやり方の例。かなり極端だが…
    >>「今日はお天気で気持ちがいいねえ」「DMUは?」「うっ。えーっと、私自身です。自分の気持ちを主張しています。はい」「そこで晴れであることはダイジなの?」「うう…。私の気分はお天気次第で大きく変わります。晴れであることはとても重要…です」「で、差は?」「今日の天気は快晴です。梅雨の時期にしては珍しく、とても価値のあるお天気です」「最初から言い直して。じっくり聴いてあげるから~」

    「#実例で必ず身につく! 一瞬で大切なことを伝える技術」(かんき出版、三谷 宏治著)
    Day87

    https://amzn.to/2vuKkhI

    続きを読む

    投稿日:2020.02.14

  • kouenkai

    kouenkai

    ▼福岡県立大学附属図書館の所蔵はこちらです
    https://library.fukuoka-pu.ac.jp/opac/volume/298840

    投稿日:2018.04.20

  • keitawatanabe

    keitawatanabe

    ■重要思考
    ・DMUにとって、重要なところで、差をつけられるか
    ・分析の際には、定量的に
    ・説明の仕方。前提説明した上で、重要なところでどんな差をつけられるか。具体的に・・・

    ・ごちゃごちゃになったら重要なところにしぼりこむ=2,3番目、他は捨てる

    ・ファシリテートでも、ライティングにおいても適応可

    ・コメント求められて困ったとき。大事なところで、重要なところで、差のところで違和感があることを言う
    続きを読む

    投稿日:2018.01.18

  • komoda

    komoda

    世界一シンプルな思考法で論理的な人に変わる! ―
    http://www.kankidirect.com/np/isbn/9784761268497 ,
    http://www.mitani3.com/続きを読む

    投稿日:2014.02.10

  • 岡本大輔@介護支援専門員

    岡本大輔@介護支援専門員

    このレビューはネタバレを含みます

    この本で扱う「重要思考」による「伝える技術」自体は簡単です、「自分が言いたいことは相手にとってダイジなのか?」と問うだけでいいのです。
    (3つの実践ダイジェストとは?)……昨今の事業環境(含む、震災、洪水などの自然災害)はこれまでの常識が通用しないことばかり、解決方法が難しいだけでなく、問題そのものが曖昧な世界になっています。新しい目標が定められ、具体化され、実行に移されました、それらは何より、スタッフの笑顔を生みました。そして「顧客」たちの状態にも大きな改善が! 「お客さまにとって重要なところで競合と継続的に差をつけられるか?」を本社と現場長の、マーケティング上の共通言語にしたのです。
    (「重要思考」とは何ですか?)……感情的ではなく冷静に、主観的ではなく客観的に、バラバラでなく整理して考え、伝え、聴き、話し合うやり方です、・「重み」と「差」で考える、・「塊」や「つながり」を明確にする。
    (重要思考で会話議論とは?)……ダイジなコトから話を逸らさずに、一つひとつ主張し合い、決めていけばいい、5つのルール、・発言者は簡潔な文章でまとめる、みなは終わりまで聴く、・議論に入る前にみなで3分(もしくは1分)考える、・勝手に話さない、勝手に議論を変えない、・賛否を示す、コメントや昔話に逃げない、・決め方を決めておく、雰囲気で決めない。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2013.12.20

  • kato218

    kato218

    考える、伝える、議論するには議題に対する重みづけと案の差を考えると良いと実例を交えて繰り返し主張している内容。

    主張がシンプルですぐ実践できる内容なのがいい。実例によってその主張をどう実際の課題に生かすかも書かれていて、丸々、実生活に活かせる内容が多いように思う。
    テクニックというよりは基本思想の話になるので、繰り返し読んで、内容を頭に刷り込みたい。
    続きを読む

    投稿日:2013.11.01

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。