【感想】最後のレストラン 1巻

藤栄道彦 / コミックバンチKai
(11件のレビュー)

総合評価:

平均 3.5
1
3
6
0
0
  • 面白いとは思うけれど・・・

    コンシェルジュが好きで、こちらも気になって読んでみました。
    最初はへーって面白いんだけれど、ひとつひとつのエピソードがあまり
    心に残らなくて、つい何度も読み返したコンシェルジュほどではなかったなーと。

    ただ、いろんな歴史上の人物が出てきて、その人物のエピソード等も
    でてくるので、そういう意味では面白かったです。

    ストーリーは覚えてるけど、つい何度も読んでしまうという本では
    なかったですが(私には)、忘れたころにまた読み返したくなりそうです。
    続きを読む

    投稿日:2013.11.10

ブクログレビュー

"powered by"

  • 藍天色

    藍天色

    食に全く関心がないので料理系漫画は滅多に読まないんだけど、粗筋が面白そうだから買ってみたら…個人的に大当たり!!超絶後ろ向きやれば出来る子な主人公もジャンヌちゃんもみんな可愛い!!特に介護していて食止めされた祖母や最期まで食べる事に執着を見せていて散々振り回され疲労した祖父の事があるので、マリー・アントワネットの話はかなりツボった。ネットで続き注文した、楽しみ!!本棚まだ…入る…から…多分…あと前田さん何者…続きを読む

    投稿日:2013.11.14

  • aktio

    aktio

    偉人の最後の食事を現代をベースに考えるという話。あまり蘊蓄すぎないのでサラッと読める。だいたい伝承通りの偉人になっているのでそれに合わせ悪戦苦闘するという流れは面白い。着眼点は間違いなく一流。

    投稿日:2013.10.24

  • danner

    danner

    「テルマエ・ロマエ」「信長のシェフ」の折衷に見えてしまうのは致し方ない。
    その後にどれだけ独自性を出せるか。

    投稿日:2013.10.03

  • pinksheep

    pinksheep

    サクサク読めて面白かった!
    やる気はないが出来るシェフ。
    オールマイティな大学生と、若さ溢れる女子高生。
    斬新な設定で、ゲストが楽しみ。
    少しずつ客が入ってるのもいいね♪

    投稿日:2013.04.21

  • Hazel

    Hazel

    ポップな絵柄で、時代考証(?)もしっかりしていて面白い。
    歴史上の偉人たちが人生最後に食べるとしたら…?というコンセプトが面白い。

    投稿日:2013.04.01

  • hakubotan

    hakubotan

    『信長のシェフ』とは逆に、史実の人物が死の直前に主人公たちの営むレストランにタイムスリップして来て、無理難題を突き付ける。主人公がやる気ないネガティブ型なのは今いちだが、それゆえに歴史の偉人たちの無理難題に料理で応えるのが面白い。続きを読む

    投稿日:2013.03.16

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。