【感想】勝間和代のビジネス思考力養成セミナー[基礎力養成編] マジビジSpecial

勝間和代 / ディスカヴァー・トゥエンティワン
(12件のレビュー)

総合評価:

平均 3.8
3
5
3
0
1

ブクログレビュー

"powered by"

  • P太郎

    P太郎

    練習問題があり、さらに正解の前にありがちな解答例が掲載されていて、思考の抜け漏れがどこにあるか、が分かりやすく書かれています。

    ここにあるようなフレームワーク事例をたくさん見ておくことで、いざ問題解決する時に、どのフレームワークを使おうか?という見当をつけることができそうです。続きを読む

    投稿日:2021.11.16

  • simo21gata

    simo21gata

    わかりやすそうでわかりにくい。
    この薄さではやはり限界なんだろうと思う。
    もう少し具体的な例が多いといい。

    投稿日:2017.06.05

  • highseedboyz

    highseedboyz

    ロジックツリー、MECE、相関関係など、少し役に立つ情報を学ぶことができた。ビジネスマンは大変そう。

    投稿日:2012.10.02

  • simayuri

    simayuri

    このレビューはネタバレを含みます

    これを読んで、おしいところまで来ているというか、
    マインドマップをやり始めてからこのMECEや
    ロジックツリー的な思考になっており、その意味で、
    スムースに読むことができた。

    ただ、つまっていない箇所も多い。

    解決すべき問題を的確に見いだせているか。
    (「海を沸かすな」小分けにして考えよ)

    問題を解決する時には
    MECE,仮説思考、ファクトベース

    仮説検証時のデータのソースとして、
    政府統計(総務省、統計局のサイト)、学術論文
    (ネットや大学の図書館)も使える。

    相関にだまされるな、なども。
    (年収とテレビ視聴時間の関係)

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.12.23

  • kaizen

    kaizen

    このレビューはネタバレを含みます

    IT業界では、カタカナ語を適当にちりばめて、顧客をチンプンカンプンにさせ,
    とにかく、あなたのやりたいことができるようになるのでお金を払ってくださいという商売があるとお聞きしたことがあります。

    この本は、そういった,IT業界でお金になるビジネスを展開していく上での基礎力を知ることができます。

    基礎力を養成するには,本を読んでいてはだめで,自分でもいろいろ試してみないと駄目だと思います。
    本書は基礎力が養成できたかどうかの一つの判断基準としてのお手本だと思ってはどうでしょうか。

    応用力養成編に期待しています。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2011.06.17

  • peroy

    peroy

    MECEやロジックツリーといった考え方の基本的な部分についてわかりやすくまとめられていて、読みやすかった。こういった考え方を自分のものにして使いこなしていけるようにならなければとこの年にして痛感。自分が今までいかに勉強を怠っていたかということがよくわかった。この本を繰り返し読んで、頭の中に入れておきたいと思います。それから、積極的に使ってみようと思います。続きを読む

    投稿日:2010.10.18

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。