【感想】毒薬の手帖

澁澤龍彦 / 河出文庫
(18件のレビュー)

総合評価:

平均 3.6
3
5
7
0
1
  • 西洋毒殺史点描

     古代から現代まで、毒薬と毒殺をテーマにたどった歴史点描。19世紀以降、近代化以降は毒薬もなんだか魅力が薄れてしまうというか、無機的で無味乾燥な印象。戦争において、大量殺戮の道具として使われるに至っては、ひたすら非人間的・機械的なだけ。
     古代ギリシャ・ローマ、チェーザレ・ボルジア、カトリーヌ・ド・メディシス、ブランヴィリエ侯爵夫人(サディズム論となると澁澤の筆が走ってる光ってる)、モンテスパン夫人、ラ・ヴォワザン、19世紀におけるさまざまな毒殺事件、現代の大量殺戮兵器としての毒などが扱われている。
     モンテスパン夫人のエピソードは『黒魔術の手帖』にも出てくる。17世紀のフランス宮廷では砒素の毒が大流行したらしい。17世紀は疎いのでもう少し勉強します……。
     ところで、澁澤の理想の人物はチェーザレ・ボルジアなのだそう。
    続きを読む

    投稿日:2014.07.06

ブクログレビュー

"powered by"

  • 橘

    このレビューはネタバレを含みます

    毒の文化史。挿絵つき。紀元前から人は毒を使ってきたのか。。挿絵、真剣なものから気が抜ける緩さのものまであって面白いです。
    大好きボルジア家に1章割かれているのが嬉しいです。内容はまぁ…こうなりますよね、と。毒関係で取り上げるとこうなるしかないです。
    有名な(?)毒殺事件の数々も興味深いです。
    …そういえば、わりに最近読んだ小説でシアン化合物を服用した人を解毒するエピソードありました。脱臭用の炭と合成甘味料と水だった気がします…配合がわからないので知ってても実行は難しそう。解毒出来ないか窒息させてしまうかどっちかになる素人は。。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2022.10.30

  • ぽんたろう

    ぽんたろう

    このレビューはネタバレを含みます

    毒をモチーフに文化史を語るエッセイ。独自の美意識がこれでもかと眼前に示され、本当に興味深かった。
    出てくる毒殺魔について、より知りたいと思ってネットで調べると、Wikipediaなどにほとんど同じことが書いてあり、出典に「毒薬の手帖」とあることがたくさんあって、さすが澁澤龍彦、と思うのと同時に、ネット上とはいえ百科事典の出典がそれなりの書物ではなく本人も堂々名乗っている「エッセイ」でよいのか?という気がした。まあ、これは、本書には全く関係ないことだけれど。

    端々の文章のフレーズ、組み立て方に『虚無への供物』を思わせるものがあり、中井英夫も澁澤龍彦も幻想文学の人であるから、文体、文のつながりにそういう特徴があるのかしらと思ったりした。どうかしら。
    序文にあるように、毒殺は女の手段というのはよく聞く言葉だけど、実際どうなのかわからんし、男尊女卑的というか、固定観念的な決めつけなのでは、と思ってた。
    でも、このエッセイを読み進めるにつれ、まあ、偏執狂的、殺人のために殺人を行うような人はともかく、そうでない限りは妖術師や黒魔術や黒ミサに頼って夫を殺そうとした中世や近世ヨーロッパの貴婦人たちは、それ以外に夫・男性から逃れるすべがなかった人もいたのではと思ったりした。
    離婚を認めないカトリックで別れたくても別れられず、または別れたらたちまち生活が立ちゆかないなど。あと、それこそルイ14世のフランス宮廷のような、夫が出世のために妻を公娼として差し出すようなことが当然の習わしになってしまったら、もしかしたらそういう非常手段に訴えることも、あるのかも。
    殺すのはどうかと思うけど、まあ、そういう人たちにとって、解剖もろくに行われないような当時であれば、毒殺は他の方法と違って自然死と思わせ、自然と未亡人なり、恋人に死に別れた人になれるという点で、女性にとっては便利な殺人方法だったんだろうな。
    澁澤龍彦はそんなこと考えてないし、恐るべき女殺人者、みたいな書き方してるけど、女が毒殺を選ぶ歴史的背景みたいなものはすごくありそうだよなー。実際男を殺そうと思ったら、刃物やらの凶器を使うより、そっちが確実だものね。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2020.11.08

  • Makoto

    Makoto

    主に中世の毒や毒殺などに関するエッセイ集です。古い本なので現代とは違う話も出てきたりしますが、そのへんは時代背景を考えて読むべきですね。

    毒物の機序についても書かれていますが、それよりも毒殺事件に至る話やその後の事件とかの話が面白いです。

    …ま、だいたい痴情のもつれですが。

    古めの本(読んだものは1993年の18刷)なので、言い回しや文字が読みにくいですね。慣れているのでまだマシですが、最近の本に慣れているときついですね。

    とりあえず面白いです。
    続きを読む

    投稿日:2020.05.14

  • おぼろトーフ

    おぼろトーフ

    作者が言うように「毒」は不思議な魅力を持っていると感じる本。
    こうして読んでいると西洋の歴史には、こんなにも毒殺や毒についての研究が古くから行われていたことに驚きました。
    また、有名な毒殺事件も紹介されていて、興味深いです。
    ただ、生活では役に立ちません。
    続きを読む

    投稿日:2015.08.16

  • naokiss

    naokiss

    毒薬についての
    色々なお話が書かれたエッセイです。

    やっぱり澁澤はすごい。こんな物知りさんになりたいよ。

    投稿日:2012.09.02

  • yukako0707

    yukako0707

    ボルジア家についてのテレビドラマが面白いので、読み返したくなりました。

    やはり、澁澤龍彦氏の文章は面白いです。読む人間の好奇心を掻き立てます。
    人間の欲深さと信仰、思想。恐ろしい程に愚かで面白い生きだと感じます。続きを読む

    投稿日:2012.06.05

Loading...

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。