【感想】さよなら快傑黒頭巾

庄司薫 / 中公文庫
(7件のレビュー)

総合評価:

平均 3.3
1
2
2
2
0
  • 男の子も結構面倒なもんだ。なんせ大義名分がひつようだから。

    赤頭巾ちゃんに引き続いて読んだせいか、庄司薫の文体(一部にはサリンジャーの模倣だともいわれている)にも大分慣れて、すらすら読めた。女性間の人間関係は男に比べて複雑怪奇に感じるが、男は男で結構面倒くさいということが、この本を読んでよくわかった。なんせ、何をやるにしても大義名分が必要で、行動が先にあったとしても、これ(ある意味、言い訳)を探し続けなければならない。いつでも怪傑黒頭巾でありたいと思うのは男の悲しい性。続きを読む

    投稿日:2014.03.23

ブクログレビュー

"powered by"

  • ひろ

    ひろ

    なんかいいですよね、申し分なく素敵でキレイな女の子に、夢中になる感じ。
    夢のあとの二日酔いのリアリティが、やれやれ、参った参った、です。

    投稿日:2012.09.27

  • kyoakyoa

    kyoakyoa

    母は学生時代庄司薫の大ファンだったらしい。
    文庫版と愛蔵版を揃え、愛蔵版にはサインまで貰っている。
    シンパや学生運動という言葉群、女性の服装の描写など昭和全開。
    また、当時の恋愛感覚とか、こんな感じだったのかなとリアル。
    (当時の)少女マンガの様な展開と文章である。
    「ヒューッ、カッコイイ!」とか正気の沙汰じゃ無い。
    この作者の大ファンだったらしい母の気持ちが推し量れ過ぎて辛い。
    青春小説好きの血は私の中にも流れている気がする。
    続きを読む

    投稿日:2012.08.01

  • bknato

    bknato

    このレビューはネタバレを含みます

    再読。
    薫クンシリーズとしては2番目に出たらしいのですが、
    時間的にはゴールデンウィークまっただ中のお話なので3番目。
    (『白鳥の歌なんか聞こえない』が3月のお話)


    シリーズの他の作品ではつねに余裕綽々であり、
    憧れるべき人生のセンパイとして描かれる
    薫くんより1世代上のお兄さんとその仲間、
    さらにその1世代上の先輩達が、「男が人生の夢にやぶれる」
    ということがどういうことなのかを見せてくれるお話です。

    薫くんはそれをいつもの透明な目で見つめ、あわてふためき、
    傷つき、怒り、おびえるんですが、それでも、
    いつか自分もその負け戦しか待っていないんじゃないかという
    「悲壮な戦場」へ出ていくという覚悟を決めるのです。
    かっこいいね、薫くん。

    この「男が人生の夢にやぶれる」事象ですが、
    本が出た時世的に学生運動が深くからんできます。
    ここが後年の読者である私などにはちょっとつかみづらい。
    とにかく、そういう時代があったのだな、と納得して読み進みました。

    この本の出色としましては、
    ノンちゃんとアコという相当に魅力的な女の子達が出てくるところ。
    (幼馴染みの由美は旅行中で、1回休み・笑)
    彼女達を見つめる薫くんが女の子に対して抱く感慨というか感想は
    本当にすてきで、ほれぼれするし、山王神社の石段でしゃべったり、
    プリンスホテルの高級レストランで(お金を)無理しながら食事したり、
    という青春はじける3人の若者のシーンもたいへん魅力的なのですが、
    上に述べた主題をめぐる話の流れ的にはちょっと浮いてます。
    そこがいいとも思うし、冗長かなとも思いました。

    レビューの続きを読む

    投稿日:2012.03.08

  • しんひろと

    しんひろと

    口語体はだからか、読みやすく、感情移入しやすく、おもしろく。思春期の悶々、戸惑い、思考のジレンマ、こうやって大人になっていくのかと読みながら思う。ただ、薫くんには変わってほしくない、僕も変わりたくない続きを読む

    投稿日:2009.10.19

  • ビタースイート

    ビタースイート

    庄司薫の、赤、黒、白、青シリーズのひとつ。学生運動の時代を生きた若者が社会に組み込まれ、観念して人生の仕切り直しをする。

    投稿日:2007.09.19

  • sweetcake

    sweetcake

    「男ってのは、なんともみっともない動物だと思ったことない?頑張る時も大袈裟だが、夢破れて引きさがる時も…。」この大きな世界の戦場で、戦いに疲れ傷ついた人々をどう支えればよいのだろうか。夢は、必ず破れるからこそ夢なのか。
    続きを読む

    投稿日:2007.05.23

クーポンコード登録

登録

Reader Storeをご利用のお客様へ

ご利用ありがとうございます!

エラー(エラーコード: )

本棚に以下の作品が追加されました

追加された作品は本棚から読むことが出来ます

本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

スマートフォンの場合

パソコンの場合

このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。

レビューを削除してもよろしいですか?
削除すると元に戻すことはできません。