Reader Store
サイエンス・テクノロジー

はじめての精密工学 第2巻

※この商品はタブレットなど大きなディスプレイを備えた機器で読むことに適しています。
文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

あらすじ

『精密工学会誌』の連載「はじめての精密工学」を書籍化。精密工学会や精密工学分野に参画する研究者・技術者たちが,日本のものづくりの発展と若手研究者・技術者への貢献を目的に執筆しています。第2巻には,2016年から2021年4月号の記事を収録しています。【目次】1 表面粗さ―その42 弾性表面波リニアモータ3 CFRPの切削加工4 マイクロ流体デバイスと流体シミュレーション5 超仕上げ砥石のいろは6 数理計画問題7 はじめての真円度測定8 「精密に止める」:ロバスト制御9 プラズマCVD10 光コムによる精密計測11 プローブ顕微鏡を用いた微細加工・マニピュレーション12 半導体プロセスのCMP技術13 プラズマ・イオンプロセスによる薄膜の製造とトライボロジー14 レーザ光の特性が加工に及ぼす影響について15 信頼性の高い圧力測定のために16 ハーモニックドライブ(波動歯車装置)について17 はじめての電鋳18 生活環境へ拡張する画像処理19 データマイニングを活用したモノづくりの意志決定支援20 頭を強打すると脳に何が起こるのか21 研削加工における計測技術とその応用22 高速視覚フィードバック制御のロボット応用23 メッシュ処理24 鋳造の基礎25 最大実体公差方式 解説(前編)26 最大実体公差方式 解説(後編)27 入門:3D-CADデータと非接触3D測定データとの照合/検証28 はじめての測定工具(第1報)29 はじめての測定工具(第2報)30 単結晶Siの加工変質層31 白色干渉計測法の原理と応用32 原子スケール固液界面計測のための原子間力顕微鏡の開発33 表面の材料同定34 はじめてのハプティクス35 工学教育におけるデザイン思考の活用36 実用ナノインプリント技術37 円筒研削における各種の研削現象38 ドリルの形と穴加工39 はじめてのトポロジー最適化40 回折格子の精密加工41 質量の単位「キログラム」の新しい定義42 驚異のPZT43 送りねじの原理と性能44 はじめてのX線CT形状スキャン45 ウォータージェット加工46 ショットピーニングの基礎と応用47 超臨界流体と微細プロセス48 はじめてのPythonとOpenCVによる画像処理49 はじめての塑性力学50 切削油剤の効果と切削条件51 深層学習を利用した能動ステレオ法52 医療用チタニウム合金のミーリング加工53 ナノインデンテーション法の基礎

新刊通知

この作品のレビュー

0件)
0
0
0
0
0

作品情報

Reader Store発売日
:
2022.03.11
ファイルサイズ
:
175.2MB