寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60

若林理砂(著)

 /

大和書房

作品情報

朝起きない、集中力が続かない、よくかぜをひく、イライラしやすい……
そんな子どもの不調は習慣で改善できます!
子どもの人生の土台になる養生習慣を、人気の鍼灸師・東洋医学の臨床家が教えます。

坂本美雨さん(ミュージシャン)推薦!
「子どもの“自然な姿” “ありのまま” “いいバランス”って、なんだろう。
子どもが心も体も健やかにいられる秘訣が詰まった、すべての家庭に寄り添う一冊!」

【目次】
はじめに

Chapter1 ぐっすり眠ってすっきり起きる10の養生
 子どもの睡眠習慣と自律神経のはなし
 習慣1 きもちよく眠る準備をしよう(布団に入ってもなかなか寝つけない)
 習慣2 やりたいことは、「朝」にやろう(やりたいことが多くあって、眠るのを嫌がる)
 習慣3 毎日、同じ時間に朝日を浴びよう(目覚めがわるく、いくら寝ても寝足りない)
 習慣4 就寝の2時間前に、夕飯は食べ終わろう(起きたばかりなのに、体がだるそう)
 習慣5 朝、温かいものを食べて、軽く運動しよう(寝起きにぼーっとして、目が開けにくい)
 習慣6 夜泣きには、つまようじ鍼と漢方を試そう(夜中に起きてしまう、夜泣きする)
 習慣7 疲れている日は、寝る前にペットボトル温灸をしよう(寝ている間に足がつる、寝ちがえる)
 習慣8 「崑崙」にビーズテーピングをしてみよう(寝ている間や寝起きに鼻血が出る)
 習慣9 明るい部屋でお昼寝しよう(昼寝からなかなか起きられない)
 習慣10 スリーパーや腹まきで冷えを予防しよう(寝相がわるい、寝ている間にひどく動く)
 COLUMN1 いいことは体にゆっくりしみ込んでいく

Chapter2 おいしく食べてすっきり出す10の養生
 子どもの食習慣と自律神経のはなし
 習慣1 たっぷり運動して、空腹感を感じさせよう(食が細い、食欲がない)
 習慣2 ゆっくりよくかんで、満腹中枢を刺激しよう(食べすぎる、食欲がとまらない)
 習慣3 親子で一緒に料理してみよう(食べものの好き嫌いが多い、偏食)
 習慣4 体にこもった熱を、つまようじ鍼で発散させよう(冷たい飲みものやアイスクリームばかりを欲しがる)
 習慣5 食卓に調味料を出さないようにしよう(甘いもの、味の濃いものが大好き)
 習慣6 かみ応えのある食材を、大きく切って出そう(早食い、あっという間に食べ終わる)
 習慣7 自分で盛り付けさせ、30分を目安に食べよう(だらだら食べて、食事の時間が長い)
 習慣8 甘いもの、塩辛いものを控えて、家の中でも運動しよう(体がむくみやすい)
 習慣9 海藻をたくさん食べ、毎朝トイレに座ろう(排便のリズムがととのわない、便秘や下痢をする)
 習慣10 ペットボトル温灸で「足三里」「中脘」を温めよう(おなかをこわしやすい)
 COLUMN2 疲れ知らずの子どもが疲れを知るタイミング

Chapter3 のびのび運動してゆったり休む10の養生
 子どもの運動習慣と自律神経のはなし
 習慣1 親子で「ぶつかり稽古」をして、筋力を養おう(姿勢がわるい、猫背ぎみ)
 習慣2 股関節の正しい位置で体を曲げよう(体がかたい、運動が苦手)
 習慣3 少しどきどきする運動で、自律神経を鍛えよう(運動で動悸や息切れがする)
 習慣4 じーっと同じ姿勢を続けず、軽い運動をしよう(肩や腰がこる、血行がわるい)
 習慣5 深く長い呼吸で、よけいな力を抜こう(体の緊張が強い、呼吸が浅い)
 習慣6 両手を広げてゆっくり回る運動をしよう(体をぶつける、あざが多い)
 習慣7 おやつはナッツ、チーズ、ドライフルーツに置き変えよう(すぐに疲れる、体がだるそう)
 習慣8 運動の後、ペットボトル温灸で温めよう(筋肉痛が続いている)
 習慣9 よく通る声で、挨拶をしてみよう(声が小さくて、覇気がない)
 習慣10 前転、後転、逆立ちで、三半規管を刺激しよう(乗りもの酔いしやすい)
 COLUMN3 親子で似てしまう体の動き

Chapter4 ぐっと集中してほっと心をととのえる10の養生
 子どものストレスと健康のはなし
 習慣1 軽い動作をともなう、家事の手伝いをさせよう(気力がわいてこない)
 習慣2 6歳なら7分集中できれば充分。夢中になれることが大事(集中力が続かない、集中がすぐに途切れてしまう)

もっとみる

商品情報

シリーズ
寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60
著者
若林理砂
ジャンル
くらし・家庭 - しつけ・子育て
出版社
大和書房
書籍発売日
2024.02.20
Reader Store発売日
2024.02.22
ファイルサイズ
22.9MB
ページ数
192ページ

以下の製品には非対応です

  • PlayStation®Vita

寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 若林理砂

    • 寝る・食う・動く 子どもの養生習慣60

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 0 (0件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    0
    0
    0
    0

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。