領域を超えない民主主義 地方政治における競争と民意

砂原庸介(著)

 /

東京大学出版会

作品情報

領域を超える課題になぜ対応できないのか
地方政府は広がる都市の問題を解決できるのか。住民投票は地方の究極の民主主義なのか。日本の地方政治が抱える構造的問題を抉り出し、解決の糸口まで示唆する。サントリー学芸賞・大佛次郎論壇賞を受賞した注目の地方政治研究者による最新の論考。

【「終章」より】
地方政府を動かす基層的な政治制度の鍵は、政党という組織になると考えられる。政治家個人が有権者の支持をめぐって競争し、分裂した意思決定を生み出すのではなく、地方政府の領域という空間を超えて有権者に支持を訴え、政治家個人が辞めても組織としての決定が残る政党という存在こそが、空間と時間を超えて民意に対して責任を持ちうる。


【主要目次】
第1章 政治制度が生み出す分裂した意思決定
1 領域と結びつく地方政府
2 地方政府と領域を超える課題
3 領域への拘束をもたらす政治制度
4 政治制度の帰結
5 本書の議論と構成

第2章 都市の中心をめぐる垂直的な競争――県庁所在市の庁舎
はじめに
1 戦前の府県庁舎
2 県庁舎の位置づけの変化
3 地方自治再編期の庁舎
得られた知見

第3章 都市を縮小させる分裂した意思決定――2つの港湾都市
はじめに
1 港湾都市の発展と凋落
2 変化への対応
3 人口減少という課題
得られた知見

第4章 大都市の一体性と分節――国際比較と日本
はじめに
1 大都市への注目とその比較
2 地方政府による分節と大都市の成長
3 大都市比較のためのデータ
4 計量分析
5 比較の中の日本の大都市
得られた知見

第5章 民意をどこに求めるか――住民投票と地方議会
はじめに
1 住民投票の類型化
2 住民投票の目的
3 地方議会と住民投票の受容
4 分析
得られた知見

第6章 領域を再編する民意――平成の大合併
はじめに
1 「平成の大合併」における住民投票の位置づけ
2 住民投票の分析
得られた知見

第7章 大都市における分裂した意思決定と民意――2010年代の大阪
はじめに
1 大阪都構想の展開
2 住民投票への過程
3 静かな制度変化
4 住民投票というハードル
得られた知見

終章 分裂した意思決定の克服に向けて
本書は何を明らかにしたか
都市政治の再構築





砂原庸介(すなはら・ようすけ): 1978年大阪に生まれる。2001年東京大学教養学部卒業。2006年東京大学大学院総合文化研究科博士後期課程単位取得退学。現在神戸大学大学院法学研究科教授。博士(学術)。主要著書に『地方政府の民主主義──財政資源の制約と地方政府の政策選択』(有斐閣、2011年)、『分裂と統合の日本政治──統治機構改革と政党システムの変容』(千倉書房、2017年)、『新築がお好きですか?──日本における住宅と政治』(ミネルヴァ書房、2018年)などがある。

もっとみる

商品情報

シリーズ
領域を超えない民主主義
著者
砂原庸介
ジャンル
社会・政治・法律 - 政治
出版社
東京大学出版会
書籍発売日
2022.11.09
Reader Store発売日
2022.12.23
ファイルサイズ
12.3MB
ページ数
248ページ

以下の製品には非対応です

  • PlayStation®Vita

領域を超えない民主主義 地方政治における競争と民意

  • 試し読み
  • 新刊通知

    • 砂原庸介

    • 領域を超えない民主主義

    もっとみる

    この作品のレビュー

    平均 4.0 (2件のレビュー)

    レビューを書く

    0
    1
    0
    0
    0

    すべてのレビューを見る

    新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!

    ※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です

    続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。

    • ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
    • ・買い逃すことがありません!
    • ・いつでも解約ができるから安心!
    • ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!

    ※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。

    ※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。

    不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)

    ※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。

    ※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。

    お支払方法:クレジットカードのみ
    解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能です

    Reader Store BOOK GIFT とは

    ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
    贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
    ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。

    ※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
    ※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
    ※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
    ※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
    ※ポイント、クーポンの利用はできません。

    クーポンコード登録

    登録

    Reader Storeをご利用のお客様へ

    ご利用ありがとうございます!

    エラー(エラーコード: )

    本棚に以下の作品が追加されました

    追加された作品は本棚から読むことが出来ます

    本棚を開くには、画面右上にある「本棚」ボタンをクリック

    スマートフォンの場合

    パソコンの場合

    このレビューを不適切なレビューとして報告します。よろしいですか?

    ご協力ありがとうございました
    参考にさせていただきます。

    レビューを削除してもよろしいですか?
    削除すると元に戻すことはできません。