教養として学んでおきたい古事記・日本書紀
島田裕巳(著)
/マイナビ新書
作品情報
宗教学の権威が読み解いた日本の神話
日本の神話は、古事記や日本書紀などにまとめられ、受け継がれてきました。
神話は歴史につながっており、国の成り立ち、あり方について、さまざまなことを示唆しています。
私たちが、日本という国について考えようとする際には、神話について正しい認識を持っている必要があります。
古事記と日本書紀とは、いったいどういうものなのか。両者に違いはあるのか。
神話に歴史は反映されているのか。神々と天皇とはどう関係するのか。
この本では、そうした点を、宗教学の権威、島田裕巳先生に分かりやすく解説していきます。
1953年東京生まれ。作家・宗教学者、東京女子大学・東京通信大学非常勤講師。1976年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1984年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、現職。著書に『ほんとうの親鸞』『「日本人の神」入門』(以上、講談社現代新書)、『創価学会』『世界の宗教がざっくりわかる』(以上、新潮新書)、『浄土真宗はなぜ日本でいちばん多いのか』『葬式は、要らない』 (以上、幻冬舎新書)、『0葬』(集英社)、『教養として学んでおきたい仏教』『教養として学んでおきたい神社』(以上、マイナビ新書)などがある。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- 教養として学んでおきたい古事記・日本書紀
- 著者
- 島田裕巳
- 出版社
- マイナビ出版
- 掲載誌・レーベル
- マイナビ新書
- 書籍発売日
- 2022.05.26
- Reader Store発売日
- 2022.06.03
- ファイルサイズ
- 8MB
- ページ数
- 224ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 0 (2件のレビュー)
-
第1章 神話としての古事記・日本書紀
神話の持つ意味
同じ時期に作られた古事記と日本書紀
古事記と日本書紀の本質的な違い
第2章 天地開闢の神話
神話で描かれる宇宙創造
一神教と日本の神話における世界…の始まりの地ギア
神話に現れる日本の宗教観
第3章 アマテラスとスサノオ
第4章 古事記にしかない出雲神話
第5章 国譲りと天孫降臨の神話
第6章 神武天皇からの天皇の物語
第7章 ヤマトタケルの物語
第8章 現代に蘇る古事記・日本書紀
古事記の本格的な研究がはじまったのは江戸時代から
起こる出来事はすべて神の心にもとづくという考え方
神話を絶対視した本居宣長
神話が現代にも持ち続ける役割続きを読む投稿日:2022.07.03
p27 712年 古事記 720年 日本書紀
古事記 天武天皇の勅語をうけた稗田阿礼が誦習し、それを太安万侶に撰録させ、712年に元明天皇に献上
どちらも第40第天皇の天武天皇が編纂を命じた
p…35 和習はあっても漢文で日本書紀が漢文で綴られていたのは、読者として日本人だけでなく、中国や朝鮮の人たちが想定されていた可能性がある
p41 古事記は神話に詳しく、日本書紀は代々の天皇の事績に詳しい
p72 日本書紀の主役はアマテラスとスサノオ
p74 イザナギが左目を洗った時アマテラスが、右目を洗ったときにツクヨミノミコトが、さらに鼻を洗ったときにスサノオが生まれた
p90 八俣の大蛇の尾を切ると、太刀が出てきたので事情をアマテラスに告げ、それを献上した。それが三種の神器の一つとなる草薙の太刀
p92 渡来人が祀っていた神の一つ、八幡の神
p93 スサノオは様々な神社で祀られているが、代表的なのが京都の八坂神社
p127 タケミナカタは逃げして、しなののくに(科野国)のスワコ(州和の海)にいってしまった
p137 ウミサチヒコとヤマサチヒコ 浦島太郎
p160 中世には朝廷が奉幣を捧げる対象 二十二社
p180 ヤマトタケル 景行天皇の子
p203 日本書紀は、和習と呼ばれる日本独特の癖や用法が見られるものの、一応は正規の漢文で書かれていた。
ということは漢文の知識がある人間なら、日本書紀がよめたとうことである
p218 八紘之基柱(あめつちのもとはしら) 宮崎市平和台公園の平和の塔続きを読む投稿日:2023.03.19
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。