ルドルフとスノーホワイト
斉藤洋(作)
,杉浦範茂(絵)
/児童文学創作シリーズ
作品情報
「ルドルフとイッパイアッテナ」から25年、前作「ルドルフといくねこくるねこ」から10年――。累計80万部超のロングセラー「ルドルフ」シリーズ、待望の第4巻! 第4巻では、ちょっぴり成長したルドルフたちが活躍します。
もっとみる
商品情報
- シリーズ
- ルドルフとスノーホワイト
- 出版社
- 講談社
- 掲載誌・レーベル
- 児童文学創作シリーズ
- 書籍発売日
- 2012.11.22
- Reader Store発売日
- 2019.03.29
- ファイルサイズ
- 29.1MB
- ページ数
- 288ページ
以下の製品には非対応です
この作品のレビュー
平均 4.4 (39件のレビュー)
-
ルドルフとイッパイアッテナのシリーズ4冊目にして最終巻。
他の巻より少し長く、3巻目までは自力で読んでいた7歳次男も「これは僕には長すぎるから一回図書館に返しておいて」ということなので読んだのは私と長…女。おもしろいから早く読めるようになるといいのになあ。
さらにはたまたま家に遊びに来ていた義母(夫の母)に娘が「このシリーズ面白いから読んでみな」と渡したら義母も気に入って「帰ったら図書館でシリーズ借りてみるよ」とおっしゃっていた。7歳から70歳代まで楽しめるルドルフとイッパイアッテナシリーズであります。
…閑話休題。
今回はネコの縄張りの話が出てきます。
ボスネコ(イッパイアッテナやドラゴン三兄弟)は縄張りをどう仕切りどう守るか?縄張り内のネコに何かあったらどうするか?他の縄張りの猫と揉めたら?
縄張りを守るボスたちの面子と危機管理。
しかしボス同士が闘っては縄張り内の猫の全面戦争になってしまう。
それを避けるためにルドルフは、イッパイアッテナの縄張りから出てその周辺やかなり遠くなど、未知の縄張りまで出かけ問題収集に努めます。
他のシマのボス、ブラウン、ブチねこ、ジェントル・ジョニー、そして度胸と腕っぷしの強い雪のような白い雌猫のスノーホワイト。
そしてブッチ―が結婚して生まれた三匹の子猫を通して書かれるネコのオヤジのあり方、子猫の独り立ち。
ルドルフは猫の年ではもう青年期のはずなのに、まだまだ世間の事情を分かっていない様子ですが、
「ずいぶん遠くから独り立ちしに来て、悪魔でも思いつかないような計略を使い、ブルドッグ(デビルの事)との喧嘩で勝ち、ドーベルマン(野犬のこと)相手に渡り合っても一歩も引けを取らない」などとかなり話が大きくかっこよく広まっているようで、ルドルフ本人も戸惑うやら照れるやら(笑)
最後に縄張りを守るボスネコの覚悟について、ルドルフに説明するデビルの台詞で。以外タイガーとはイッパイアッテナのこと。いっぱいある名前の一つ。そういえばルドルフも、チビ、クロ、クロウ(カラスの意味)、ルドブン(ルドルフ親分の略)と、多くの場所に出入りし知り合いを作って"イッパイアッテナ"になりつつあるのが成長の証。
デビル「つまり、メンツと危機管理の問題だな」
ルドルフ「メンツと、それから、なに、そのキキカンリって?」
デビル「つまり、こうだ。たとえば、タイガーの縄張りにだれか猫がいて、そいつのことをタイガーがあまり好きじゃないとする。でもその猫がほかの縄張りの猫に怪我をさせられたら、好きじゃなくてもタイガーは仕返しをしなくちゃならない。タイガーの縄張りに住んでいる猫が誰であろうと怪我をさせられたら、それはタイガーに怪我をさせたのと同じだ、だからタイガーはほうっておくわけにはいかない。
それから危機管理っていうのはだな、タイガーの縄張りの奴に怪我をさせても、タイガーが知らんぷりをしていれば、相手は、なんだ、タイガーなんてあまいもんだ、この際タイガーの縄張りに攻め込んでこっちの縄張りにしてしまおうって、そう思われるかもしれない。まあタイガーが負けることは考えられないが、万一負けたら香港飯店の春巻きだって焼売だってぶんどられてしまうかもしれない。負けない方法は勝つことだけじゃない。争いにならないようにすることも負けない方法の一つだ。そういうのがつまり危機管理だ」続きを読む投稿日:2016.10.26
スノーホワイトとブッチーが喧嘩をしてなかおなりをして仲間になり,その後クッキーがいなくなりました。スノーホワイトとルドルフで行き無事見つけましたがクッキーはそこでスノーホワイトとくらしました。(スノー…ホワイトは結構遊びに来て何日も泊まってくことがあるけど)soy続きを読む
投稿日:2022.11.25
新刊自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
※新刊自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新号を含め、既刊の号は含まれません。ご契約はページ右の「新刊自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される「増刊号」「特別号」等も、自動購入の対象に含まれますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると新刊自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約・新刊自動購入設定」より、随時解約可能です続巻自動購入は、今後配信となるシリーズの最新刊を毎号自動的にお届けするサービスです。
- ・発売と同時にすぐにお手元のデバイスに追加!
- ・買い逃すことがありません!
- ・いつでも解約ができるから安心!
- ・優待ポイントが2倍になるおトクなキャンペーン実施中!
※続巻自動購入の対象となるコンテンツは、次回配信分からとなります。現在発売中の最新巻を含め、既刊の巻は含まれません。ご契約はページ右の「続巻自動購入を始める」からお手続きください。
※ご契約をいただくと、このシリーズのコンテンツを配信する都度、毎回決済となります。配信されるコンテンツによって発売日・金額が異なる場合があります。ご契約中は自動的に販売を継続します。
不定期に刊行される特別号等も自動購入の対象に含まれる場合がありますのでご了承ください。(シリーズ名が異なるものは対象となりません)
※再開の見込みの立たない休刊、廃刊、出版社やReader Store側の事由で契約を終了させていただくことがあります。
※My Sony IDを削除すると続巻自動購入は解約となります。
お支払方法:クレジットカードのみ
解約方法:マイページの「予約自動購入設定」より、随時解約可能ですReader Store BOOK GIFT とは
ご家族、ご友人などに電子書籍をギフトとしてプレゼントすることができる機能です。
贈りたい本を「プレゼントする」のボタンからご購入頂き、お受け取り用のリンクをメールなどでお知らせするだけでOK!
ぜひお誕生日のお祝いや、おすすめしたい本をプレゼントしてみてください。※ギフトのお受け取り期限はご購入後6ヶ月となります。お受け取りされないまま期限を過ぎた場合、お受け取りや払い戻しはできませんのでご注意ください。
※お受け取りになる方がすでに同じ本をお持ちの場合でも払い戻しはできません。
※ギフトのお受け取りにはサインアップ(無料)が必要です。
※ご自身の本棚の本を贈ることはできません。
※ポイント、クーポンの利用はできません。クーポンコード登録
Reader Storeをご利用のお客様へ
ご利用ありがとうございます!
エラー(エラーコード: )
ご協力ありがとうございました
参考にさせていただきます。