
【サマーブックフェス2020 特別企画】 【音声付き】最新写真集発売記念! 新田恵海さんがスペシャルゲストで登場! “えみつん流”電子書籍の楽しみ方とは?
アニメ『ラブライブ!』の高坂穂乃果 役など、声優として様々な作品に出演し、ソロアーティストとしても活躍している新田恵海さん。8月21日(金)に彼女が自ら写真をセレクトした『新田恵海 デジタル限定写真集 Nafas ~ナファス~』がいよいよ発売。
今回は写真集発売を記念して、新田さんの読書遍歴など、「本」にまつわるお話をお聞きしました! 多趣味な新田さんは大好きなマンガ以外にも、コーヒーや旅行、滝の本、狼の写真集もなども持っているとか。デジタル写真集の見所もたっぷり話していただきました。
父親が初めて購入を許してくれたマンガは意外な名作

そうですね……読書と言っていいのかわからないんですが、私は昔から図鑑が大好きでした。小学校へ上がる時に両親から子供向け百科事典を買ってもらって、それをずっと読んでいましたね。ただ、小さい頃って読めない漢字があるじゃないですか。それもあって読み始めた頃は絵のインパクトで楽しんでいたんですけど、漢字が読めるようになってから内容を見返してみると、読むのがさらに楽しくなって、小学校6年間ずっと読んでいたと思います。
――絵を見て楽しんでいたということは、絵本なども読まれていましたか?
はい。小学校であった音読の時間が大好きで、声優になった今振り返ってみると、頭の中で描いた物語を自分の音で表現することが好きだったんだなと改めて思います。あと、長いお話を最後まで読む根気はなかったんですけど、お話の続きを自分で考えてみる機会があって、その時は筆が止まらなかったです(笑)
――幼少期の読書が今のお仕事にもつながっているわけですね。では、中学生や高校生になってから読む本に変化はありましたか?
ノンフィクションものだったり、社会をテーマにした本などを結構読んでいました。ほかにも、星 新一さんのショートショートは文字通り短くて読みやすいので、寝る前に1話ずつ読んだり。あと、マンガは小さい頃から大好きで、縦書きの小説などよりもマンガを読む方が圧倒的に多かったかと思います。
――当時、好きで読んでいたマンガはありますか?
マンガは「なかよし」(講談社)や「りぼん」(集英社)みたいなコミック誌から買い始めたんです。ただ単行本はなかなか買ってもらえなくて、初めて父から買っていいと許しをもらったのが、実は『地獄先生ぬ~べ~』(真倉 翔、岡野 剛 / 週刊少年ジャンプ)だったんです。内容を知っている今からすると、それはOKなんだって思いますね(笑)
――お父様がOKを出したんですか!? 意外ですね(笑)
父は妖怪が大好きなので。そこから少女マンガも好きで集めていました。ですから、上京する時はどの作品を持っていくかとても迷いましたね。
――声優の仕事を始めてからは、マンガ原作のアニメで演じる機会があると思うのですが、マンガを読む際に仕事を意識されたりしますか?
マンガ原作のお仕事をいただいた時は、お仕事として読ませていただきますけど、普段読む時は純粋に楽しく読んでいます。たまに好きな作品を読んでいると「自分だったらこの役をどう演じるだろう……?」と思うことはありますね。
――ちなみに、今ハマっているマンガなどはありますか?
よく電子書籍を利用して『SPY×FAMILY』(遠藤達哉 / 少年ジャンプ+)とか『マイホームヒーロー』(山川直輝、朝基まさし / ヤングマガジン)を読んでいます。あと、最近になって『信長のシェフ』(梶川卓郎 / 週刊漫画TIMES)も読んでいたりします。基本雑食なので、ジャンル関係なく「面白ければ何でも」です!
――ジャンルに関係なく面白いものは何でも読まれるとのことですが、面白い本の情報はどうやって入手していますか?
マンガでしたら「このマンガがすごい!」もチェックしていますし、電子書籍だと本を読んだ時「この本を読まれた方におすすめ」って教えてくれる機能がすごくありがたくて、本屋さんで買おうか迷ってしまうような本も、買ってみようかなと思う機会がすごく増えました。
何十冊も一気買い 変な人だと思われないか不安(笑)

――マンガを電子書籍で読まれているとのことですが、マンガとそれ以外の本で使い分けたりされているのでしょうか?
マンガは電子書籍で読むことが多くなったんですが、小説などの文字ものは自分の手でめくりたくなるので、紙で読んでいますね。あと絵本も書店で買っていて、甥っ子や姪っ子に読み聞かせたりしています。
――新田さんが思う「マンガを電子書籍で購入する利点」はどこにあるのでしょうか?
続きがすぐに購入できるので、ついつい買って読み進めちゃうんです。長い文章が苦手な私でもサクサク読めるので(笑)
――マンガは電子書籍で全巻まとめ買いをする方も多いと思いますが、新田さんも利用されますか?
電子書籍の「試し読み」で面白いと思った作品は一気に買うこともあります。ただ、まとめて買う時は紙で欲しいと思うこともありますね。もともとオタク気質で、とにかく積みたいんです! なので、好きな作品は単行本で持っています。
――積みたいという気持ちはわかります
あと、電子書籍が普及する前まで、2カ月に1回くらい書店でマンガを何十冊も一気に買うことがあったんですが、そのたびに変な人だと思われないか不安だったんです(笑)。ただ電子書籍だとそんな心配もないので、そこも嬉しいです。
一一度に何十冊も買われていたんですか!?
マンガを買う日というのを決めていて、その日にまとめ買いするんですよ。それとあわせて、読めていない面白そうな作品を発掘して、これもまとめてジャケ買いしちゃうので……。
――電子書籍を利用する前から、まとめ買いはよくされていたんですね。ちなみに、購入した電子書籍はどういった時間に読まれていますか?
マンガはサクサクと一気に読めるからこそ、私は少ない空き時間で少しずつ読むのはもったいないなと思ってるんです。あと移動中だと、電車の中で読書している人ってかっこいいなと思っちゃうので、外で小説とかを読みたい時は、やっぱり紙の本で持ち運びますね。
――では、マンガは帰宅後などのプライベートな時間でまとめて読まれていると
そうですね。寝る前の楽しみとして、最新話が配信されているかとか、最新刊が発売されているかを毎日チェックして、更新されていたら読むというのが日課になっています。最新巻が出ていたらすぐに買って、「今日のマンガはこれ!」みたいな(笑)。
電子書籍を利用して一緒に旅行したい

――マンガの購読に電子書籍を利用されているとのことですが、電子書籍にあってほしい機能などはありますか?
電子書籍が出てくる前にマンガ化された作品は、絵のタッチによって電子書籍で読む時に少し違和感を覚えることがあるんです。なので、今後できるのであれば、昔の作品の絵やコマの見せ方などを工夫していただけると嬉しいですね。
――Reader Storeでは、購入した電子書籍をほかの人にプレゼントできる「ギフト機能」があるのですが、こういった機能はどう思われますか?
いいですね。実は私、旅行雑誌も好きなんですけど、一緒に旅行したい相手に同じ本を渡したいと思っても、なかなか会えないこともありますし、わざわざ雑誌を配達してもらうのも面倒だなと思うんです。でも電子書籍ならすぐに同じ本を送ることができて、情報も共有できるのですごくいいなと思います。それ以外の本でも、面白いと思ったらすぐにプレゼントして勧めることもできそうですし、写真集みたいな本もプレゼントできたらいいですね。
――写真集のプレゼントも可能ですよ! 電子書籍は全部可能なので、いろいろな本の布教にも活用できます
だったら、自分の写真集も布教したいですね(笑)。それに、私は『オオカミと野生のイヌ』(近藤雄生、澤井聖一、菊水健史 / エクスナレッジ)という動物の写真集も好きで持っているんですけど、そういった本はとても大きくて重いので、もし電子書籍で読めるようになったらプレゼントしたいです。
――タブレットなどで手軽に持ち運べるのも電子書籍の利点ですよね。では、逆にプレゼントされたい本はあったりしますか?
そうですね……グルメ本とか旅の本は欲しいです。悩んで本を選ぶのもいいですけど、本をもらうことで自分が選んだことがない選択肢が見られるのはいいなと思います。
躍動感と遊び心がいっぱいの写真集は音声付き!

――先ほど話題にも出てきた写真集ですが、8月21日(金)に『新田恵海 デジタル限定写真集 Nafas ~ナファス~』が発売されました
はい。『Nafas ~ナファス~』は2019年2月にバリ島で撮影をして12月に発売された、『新田恵海 1st写真集 Air~アイル~』のスピンオフになります。『Air~アイル~』に載せられなかったカットがあまりにも多かったので、今回デジタル写真集として出させていただくことになりました。
――インドネシア語で「息吹」という意味の“Nafas(ナファス)”をタイトルにしたのは、どういった理由からでしょうか?
実は、1st写真集のタイトルを考える時点で『Air~アイル~』と『Nafas ~ナファス~』の2択だったんです。ただ、撮影中に見た海やきれいな水が印象的だったので、インドネシア語では「水」という意味で、英語では「空気(エア)」とも読める“Air(アイル)”をタイトルにしました。今回の写真集は、もう一択の『Nafas ~ナファス~』をタイトルにしたこともあって、『Air~アイル~』よりも生命力を感じるような、躍動感ある写真をセレクトしています。
――躍動感ある写真が、『Nafas ~ナファス~』の魅力というわけですね
写っている布などのバリ島独特の色使いにも注目してほしいです。バリ女性の正装を着させていただいたり、足元を見るとヒヨコがいたりだとか、細かい見どころもたくさんありますよ。
――ちなみに『Air~アイル~』では、新田さんのバリ島での1日を追う形で写真集を楽しめる構成になっていましたが、『Nafas ~ナファス~』ではどう言った見せ方をしているのでしょうか?
今回は朝から始まる『Air~アイル~』と逆で、最後に朝の写真を置いているんです。写真集は編集の方と相談して作っているんですが、こういう見せ方もあるんだなと勉強になりました。写真の間には私が考えた文章も入れさせていただいていて、日本語とインドネシア語で読むことができます。
――どんな文章が入っているのか、気になりますね。そのほか、特に注目してほしいカットはありますか?
『Nafas ~ナファス~』には、『Air~アイル~』でお見せできなかった衣装を着ている写真が2点あるんですよ。あと、海で犬と一緒に写っている写真もあるんですけど、実は偶然のハプニングで撮れたもので、撮影中に突然知らない犬がやってきたんです。しかも尻尾で水をかけられたりもしたんですけど、そういったハプニングをとらえた写真も、スピンオフの『Nafas ~ナファス~』なら大丈夫だなと入れさせていただきました。
――前回よりも遊び心が感じられると
ちなみに、最後のほうには犬とその後の写真も見ることができます。遊び心だと、ふざけて落ちているココナッツを投げている写真なんかもあるので、ぜひ見てほしいです。
――今回はデジタル限定配信ということで、写真集自体に新田さんの声も入っているとお聞きしました
そうなんです。先ほどお話しした、写真の間にある文章を読ませていただいたほか、印象的な写真にひと言コメントを入れたりしています。全部で21箇所にコメントを入れているんですが、声があることによって、より生命力を感じてもらえるかと思いますね。
――おお、電子書籍ならではのメリットですね! 今後、また本を出す機会があったとしたら、どんな本を出してみたいですか?
私、趣味で滝行にも行ったりしていて、滝の本も何冊か持っているんですよ。なので、『新田恵海の滝本』を出すのが夢で、その中に滝行をしている1カットを入れてほしいです!(笑)

インタビュー・文:長田雄太
撮影:冨田 望
ヘアメイク:AICON
【profile】

新田恵海(にった えみ)
1985年12月10日生まれ/長野出身
音楽大学声楽科卒業後、2010年声優デビュー。主な出演は『ラブライブ!』高坂穂乃果役、NHK Eテレ『テストの花道 ニューベンゼミ』ナレーション、東宝ミュージカル『キューティ・ブロンド』ヴィヴィアン役、韓ドラ『たった一人の私の味方』キム・ドラン(吹替)など。「ラブライブ!」μ’s高坂穂乃果役として「第66 回NHK 紅白歌合戦」に出場。2014年9月にアーティストデビュー、2020年3月25日にRe-Debut Single『Sing Ring』発売。2020年7月放送開始のオンラインアクションゲーム『アラド戦記』オリジナルアニメ『アラド:逆転の輪』オープニング主題歌「ORATIO」を歌唱。『長野ノススメ』(2018年/小学館クリエイティブ)、『新田恵海 1st写真集 Air ~アイル~ 』(2019年/講談社)、『新田恵海のほ・ほ・え・み Happy Music♪ Vol.2』(2020年/エムオン・エンタテインメント)など書籍を発売。上海、台湾、シンガポール等でもライブやイベントへ出演するなど、国内外問わず、精力的に取り組んでいる。
新田恵海さんから素敵なプレゼント
プレゼントの応募は終了しました

●プレゼント内容
直筆サイン入りチェキ(3名様)
●応募期間
2020年8月21日(金)00:00~2020年9月4日(金)23:59
●応募条件
「Reader Store」のメールマガジンの受信設定をONにされている方。
●当選発表
当選者の方へは、登録されているメールアドレス宛に2020/9/11(金)にご連絡いたします。
(当選発表日は都合により、前後する場合がございます)
落選された方へのご連絡はございません。あらかじめご了承ください。
●ご注意事項
・お一人様1回のみのご応募となります。
・当選した商品の譲渡・転売等の行為は禁止されております。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当選賞品の発送に遅れが生じる場合がございます。当選されたお客様にはご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。何卒ご承知おきくださいますようお願いいたします。
イベント参加券付きの新刊
声優/歌手 新田恵海のデジタル限定写真集!
『新田恵海1st写真集Air~アイル~』に続き、新田恵海さん自身がセレクトしたデジタル限定写真集がリリースされます!【音声付き】特別版では、ロケ地の解説や、撮影秘話、ロケの思い出などを新田さん自身が語ってくれます。Nafas(ナファス)はインドネシア語で「息吹き」の意。聖なる川、熱帯雨林、運河、棚田、海・・・神秘の島・バリ島のパワースポットから溢れ出る大地の息吹と、新田恵海自身の生命力が織りなす、躍動感たっぷりの写真集です。「ラブライブ!」高坂穂乃果役等で活躍する人気声優/歌手“えみつん”が魅せる素顔を活写!
【新田恵海さんオススメ書籍ご紹介】
【新田恵海さん推薦コメント】
古くからお金持ちの家を守っている神様がいて、料理人の主人公がそのお世話をするお話です。読むと、地域の人たちや神様みたいな人間以外とのつながりが感じられて、笑顔になれるし、時々ほろっともさせてくれます。登場人物も素敵で、みんな好きになるはずです。主人公の料理を美味しそうに食べる座敷娘も愛おしくて、いろんな幸せが詰まっている漫画なので、よりたくさんの人に読んでもらいたいですね。そしてアニメ化の際には、ぜひ声をいただけると(笑)
コーヒーの絵本
庄野雄治、平澤まりこ/ミルブックス
※未電子化
【新田恵海さん推薦コメント】
コーヒーが大好きな私が持っている本の中でも、この『コーヒーの絵本』は何回でも読みたくなる大人向けの絵本です。コーヒーをおしゃれに入れるのはハードルが高そうだと思われがちなんですが、この本は美味しい入れ方がゆる~いイラストと文章で書かれていて、実用性もあるので、お家で入れる時の参考にもなります。カフェで読めば、コーヒー時間も素敵になるはず!