
危険な夏 挑戦シリーズ1
北方謙三
集英社文庫
これを読んで北方謙三ファンになった
北方謙三ファンになって25年、挑戦シリーズがそのきっかけでした。 ふつうの青年が、シリーズの進行とともに大きく変貌し、戦士として成長していく姿は読む者を魅了せずにはいられないと思います。 主人公のようにはなれませんが、自分自身が少しハードボイルドな生き方(何物にも動かされない「こだわり」を持ちつづけること)を実践しています。
0投稿日: 2014.09.14
剣客商売一 剣客商売
池波正太郎
新潮社
江戸の文化に親しみ
剣豪小説っていうのはやっぱり面白いですよね。 特に「剣客商売」のシリーズは登場人物もストーリーも明るく描かれているので、歴史ものを読んだことがない人にも読みやすい小説です。一話完結なのもいいですね。 池波正太郎さんの江戸の庶民の暮らしぶりや、食べ物の紹介など、江戸の文化に親しみを感じられると思います。
0投稿日: 2014.09.14
三国志 1巻
吉川英治
ゴマブックス
中国の歴史ものは登場人物が多くて苦手という方も
三国志を読むのは3回目です。 中国の歴史ものは登場人物が多くて苦手という方に、僭越ながらアドバイスさせていただきます。 私の場合、まずは横山光輝さんのまんがから入りました。登場人物とストーリーが把握できて一気に予備知識が膨らみます。 次に北方謙三さんの小説を読みました。もともとが北方謙三ファンだったので、北方・三国志を読むために横山さんのまんがで予習しておいたという感じです。北方・三国志は、北方謙三色が強いので、一般的な三国志とは多少異なる部分もありますが、とても面白いストーリーに引き込まれました。 吉川英治さんの三国志は、オーソドックスな三国志だと思います。原点に立ち返って3回目の三国志を楽しんでいます。
1投稿日: 2014.09.14
ホーリーランド 1巻
森恒二
ヤングアニマル
何度でも読み返したくなる
マンガですが、主人公の怒りや悲しみといった感情がよく描かれていて、何度でもよみかえしたくなる作品です。絵のタッチが多少暗めなので、人によって好き嫌いはあるかもしれませんが、自分の中では好きなマンガのBEST10に入る作品です。 格闘技が好きな人なら、この作品の良さがわかると思います。
0投稿日: 2014.09.13
ハチワンダイバー 33
柴田ヨクサル
週刊ヤングジャンプ
ありえない設定だけど面白い。格闘技マンガが好きな人にお薦め
ヤングジャンプ連載中は第一話から最終回まで、毎週楽しみに読んでいました。連載が終わって、あらtめて第一話から一気読みしましたが、やっぱり面白いです。 将棋の話だけど、ストーリーは格闘技マンガです。格闘技が好きな人にははまると思います。
0投稿日: 2014.09.13
るろうに剣心―明治剣客浪漫譚― カラー版 1
和月伸宏
週刊少年ジャンプ
やっぱり面白い!
ジャンプ連載中は、第一話から最終回まで毎週読んでいました。 連載が終わって、久しぶりに読みましたが、やっぱり面白いですね。 幕末から明治の激動の時代、日本の歴史の中でも一番変化のあった時代だと思います。小説でも漫画でも絶対面白いはず。 映画も楽しみです。
1投稿日: 2014.09.13
天地明察(特別合本版)
冲方丁
角川文庫
失敗してもあきらめない勇気、10代20代の若者に読んでもらいたい
割引になっていたので特別合本版を購入。上下2冊分を一気に読み切ってしまいました。 渋川春海の名前は日本史で習って知っていましたが、その時代、その後の江戸の文化に与えた影響を知り、そうだったのかと納得するとともに、春海の失敗してもあきらめない勇気に感動しました。 歴史小説であるとともに、一人の人間が1つのことに打ち込んで悩み、成長していく姿を描いたさわやかなストーリーです。10代20代の若い人にお薦めです。
1投稿日: 2014.09.13
