【電子版】五時間目の戦争(1)
優
ヤングエース
訃報…
2017年7月に…作者さんが亡くなっていた事が同年9月25日に公表されました。 好みの作家さんだっただけに…非常に残念です… m(_ _)m
0投稿日: 2017.09.253年奇面組 1
新沢基栄
週刊少年ジャンプ
大人の事情もあるのだろうが…配信元変更で復活。
ジャンプ50周年の、このタイミングで突然、配信元変更。 なぜか今頃、連載先であった集英社からの配信開始。 主役?の奇面組を始めとする5人組の集団が沢山出てくるハイスピードドタバタ劇。 「ど根性ガエル」「トイレット博士」「すすめ ! パイレーツ」等と並ぶ、往年の週刊少年ジャンプにおけるギャグ漫画の代表作のひとつ。 続編の「ハイスクール…」と比較すると、まだ絵柄が整っていない事もあり…ギャグやパロディ好きでも、好き嫌いの好みが分かれそう。 とは言え、いずれ「ハイスクール…」を読もうと思うなら…やはり必読である。 以下は余談であるし、本来なら2シリーズ目「ハイスクール…」のレビューに記載すべきだが… 今回の配信元変更時にシリーズ3作目である「フラッシュ…」(連載、書籍版は旧スクウェアより発売、電子書籍版は別の会社より配信)や「ぼくはしたたか君」等の配信が終了してしまった。 自分は「フラッシュ…」が購入済だが…作者の他の作品も再配信されて欲しいと思う。もしスクエニからの再配信ならば、是非とも単行本未収録の連載最終話も収録して(ほぼ?)完全版にしていただきたい。
0投稿日: 2017.08.31ハイスクール!奇面組 1
新沢基栄
週刊少年ジャンプ
「帰ってきた ハイスクール! 奇面組」もお願い。集英社様
遂にというべきか、集英社からの配信開始。「三年…」の方は、旧配信元のを購入したのだが、今一…解像度が低く思えて「ハイスクール! …」まで手が伸びず。^_^; 自分の様な、ある程度のジジィ世代には、思い出深い作品ではあるが…現代の流行り物はギャグ漫画ではないので、若い読者は好き嫌いの好みが分かれそう。 ついでに、手元にある「帰ってきた…」紙媒体版の ISBN などを資料として記載しておく。興味があれば、集英社からの配信まで…古本屋で探すのもありかw ジャンプ・コミックス デラックス 帰ってきたハイスクール ! 奇面組 2004年2月18日 第1刷発行 ISBN4-08-859419-3 定価 本体362円+税
0投稿日: 2017.08.30らくらく攻略手帖
三才ブックス
三才ブックス
攻略本としては、ほぼ役立たず…
フィールドマップやシティマップ、施設の配置や販売物、等々…の 実際の攻略に役立つ情報は皆無。 値段も そこそこするので、正直買って後悔している。
0投稿日: 2017.01.05じじばばファイト! 1巻
西川伸司
ビーグリー
ページ数が足りないのでは?
現時点では未購入なので、詳細は不明なのだが、講談社版(紙媒体)だと…本編140P(目次等込で143ページの筈)なのが、ReaderSTOREの「書籍情報」だと138ページになっている。作品としては、昔話がモチーフの、おもしろいギャグマンガなのだが、それが購入を躊躇させている。
0投稿日: 2016.10.04のんのんびより 2
あっと
KADOKAWA
2012/8/31 版 Ver 1.1.0 の 65 ページ欄外「トウガラシ」のコラム…(^_^;
トウガラシを世界に広めた、クリストファー・コロンブス が発見したのは…「コロンブス大陸」だそうなw (^_^; 初版に近い紙媒体版で、そのままで起こしたのだろうが…オモシロいので、個人的には…そのままにしておいて欲しい…(^_^;
0投稿日: 2016.05.18やおい君の日常的でない生活
魔夜峰央
花とゆめ
メディアに取りあげられなければ、埋もれていた伝説の一冊…
他の「ミーちゃん」作品群が次々、新装版やらコンビニコミック化やら電子書籍化されていく中において、なかなか機会に恵まれなかった不遇な作品集。 まぁ、自分は作者特有の毒気は大好きだし、「翔んで埼玉」を傑作だとは思う。 しかし、話題になっているとはいえ…パタリロの極まった悪乗り、ブラックジョークが笑ってやり過ごせる様な人以外にも薦めるのは、正直どうかと思う。他の作品群をみても…ギャグの濃さ以外にも決して万人向けとは言えない部分も少なくないので。 とはいえ、わざわざ言うまでもなく「翔んで埼玉」のおもしろさは折り紙付きなのも事実。興味があれば購入してみるのも一興かと。 尚、電子書籍じゃなく「紙媒体で手元に置きたい!」という人には宝島社より「翔んで埼玉」のタイトルで 2015年12月24日頃に刊行/発売されているので、そちらを探してみてはどうだろうか? (収録作品は原本と同じだが、4ページの書き下ろしコラム漫画が追加されている。) このマンガが凄い! 「翔んで埼玉」宝島社 ¥700+Tax ISBN:9784800249395
1投稿日: 2016.02.28琴浦さん 1
えのきづ
マイクロマガジンコミックス
一言で言うと「覚(さと)り、サトラレ…」って感じ。
2013年にアニメ化されて(OP曲やED使用曲「つるぺた」で?(笑))大ブレイクした、Webコミックの紙媒体版(の電子書籍化)。電子書籍版はニコニコ静画等で随分前から配信されていたので、ReaderStore利用者としては「ようやく…」ってのが本音。 「琴浦」の由来は「鳥取県琴浦町」から。町とのコラボレーションも おこなわれていて、連載終了後も「とっても琴浦さん~Kotoura-san VERY-MACHI~」がホームページに掲載されるなど、非常に良好な関係を築いている。 自分の様にアニメ版から入ると…絵柄に少々抵抗があるかもしれないが…そこは好みの問題。 ストーリーはコメディ要素ばかりではなく、シリアスな面もあるが「お気楽系」4コマに分類されると思う。 …自分は視ていないのだが、アニメ「妖怪ウォッチ」26話の設定が一部似てるとか…似てないとか?(笑)
0投稿日: 2016.02.26まもって守護月天! 1巻
桜野みねね
マッグガーデンコミックス
やさしさと儚さを併せ持った秀作ラブコメ。「~再逢」も配信して欲しいねぇ…
…10年振りの新作連載かぁ。昨年、某芸人のネタで TVアニメのOP曲(1998年11月発売…)が使われたり…TVアニメの他に OVAシリーズもあったけど、やっぱり原作コミックがあってこそ。長い間(再?)配信を待っていただけに嬉しいかぎり。一巻はちょっとボケが過ぎる感じもあるが、接した事のない人には、とりあえず読んでみて欲しい一冊。
2投稿日: 2016.02.02北欧女子オーサが見つけた日本の不思議
オーサ・イェークストロム
コミックエッセイ
NHK おはよう日本(2015/5/22) で紹介されました。
このタイプの作品は知名度の高い作者の物も、既にいくつかあるが… (青木光恵/西原理恵子/ヤマザキマリ…等々) 絵柄、内容共に非常に取っつきやすく、とても良く出来ている。 (便宜上の)書籍の分類に捕らわれずに、一度は手にとってみてください。
1投稿日: 2015.05.21