![アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]](https://ebookstore.sony.jp/photo/LT00001320/LT000013204000319858_LARGE.jpg)
アフタヌーン 2014年1月号 [2013年11月25日発売]
アフタヌーン編集部,冬目ケイ,若緒,漆原友紀,藤島康介,ひぐちアサ,芝村裕吏,キムラダイスケ,秀河憲伸,木尾士目,真苅信二,雨松,植芝理一,北道正幸,黒田硫黄,弐瓶勉,冲方丁,槇えびし,瀧波ユカリ,榎本俊二,市川春子,イシダナオキ,岩明均,赤星トモ,清家雪子,幸村誠,カラスヤサトシ,野村亮馬,閂夜明,濱田研吾,赤名修,秋山はる,十野七,田丸浩史,岡田芽武,楢山とおる,安彦良和,吉本ゆーすけ
アフタヌーン
パラサイトブームのハシリかも
週刊・月刊ものの雑誌の電子書籍化は大歓迎。 バックナンバーって知らない内に山のように溜まっちゃうし、、、 古紙回収でトイレットペーパーには交換出来ないけどエコだしね。 新刊本の匂いフェチの私には正直少し残念だけど、、、 そんなどうでもいい話はさておき、月刊アフタヌーン1月号の目玉は、なんと言っても『寄生獣」でしょう! 漫画の枠を超えた高い文学性を持ちつつエンタメとしても超一級品。 まだ読んだことのない方、アクの強い画風で敬遠されてた方に、いい機会ですので是非一度手にとって読んでもらいたい。
54投稿日: 2013.12.21
ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門
早稲田大学ビジネススクール
日経BP
値段がネック
人気教授陣による共著になっているので多角的に基礎が学べる。 偏っていないので入門書としては最適。
0投稿日: 2013.11.03
この世でいちばん大事な「カネ」の話
西原理恵子
角川文庫
よく使ったけどよく働いたもんね、この人
ビジネス書ジャンルというよりはただのエッセイ。 でも経済の真理をついたような記述もそこかしこに見られます。 この人から経済のことを教わるなんて夢にも思わなかった。
0投稿日: 2013.11.03
実践・老荘思想入門 一喜一憂しない生き方
守屋洋
角川SSC新書
したたかになるために
資本主義経済の発達する遙か以前の人達の言葉が、現代にこんなにもピッタリ収まるのはなんか不思議な感じがする。 経済活動も普遍的事象ということか。
0投稿日: 2013.11.03
「7つの習慣」 第六の習慣:相乗効果を発揮する 協力する力
フランクリン・コヴィー・ジャパン
キングベアー出版
化学反応を導く
ただのイエスマンで終わらない協力の仕方をわかりやすく解説しているので、読んで良かったと思える一冊です。
0投稿日: 2013.11.03
織田信長のマネー革命 経済戦争としての戦国時代
武田知弘
SBクリエイティブ
タイムマシンで見てみたい
歴史の偉人ものはあまり好きではないがこれは楽しめた。 信長と経済という組み合わせが意外だったからかもしれない。
0投稿日: 2013.11.03
あなたの仕事に革命を起こす!「しないことリスト」
中島孝志
ゴマブックス
うーん...
25項目のリストの中には正直納得出来ないものも... なんか近道を急ぐのも結構だけど、たまに道草するのも人生には必要なのでは?
1投稿日: 2013.11.03
トカトントン
太宰治
青空文庫
時代を越える永遠のテーマ
今読んでも全然古臭い感じがしないのは、この作品の主人公が抱えている問題が普遍的である為だろう。 代表作といわれてる他作品よりもガツンときた思い出がある。
0投稿日: 2013.09.25
