
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 1
理不尽な孫の手,シロタカ
MFブックス
「小説家になろう」最高峰!
なんでこの作品を読み始めたのか思い出せませんが、サイトの数話を読んで非常に惹き込まれました。 巷でこんなに転生ものが流行っているとは知らず、この作品を一番始めに読めたことを幸運に思っています。 他の作家と比べて群を抜いて読みやすく、また現実世界との葛藤や家族愛など、ヒューマンドラマにも力をいれているのが素晴らしいです。 どのキャラクターも魅力的に見えるのは、筆者の力量故でしょう。 サイト上では完結していますが、風呂敷を広げたせいか終わりは唐突な印象を受けました。 それでも、読んでいるときは夢中にさせてくれる最高の作品だと思います。 すっかり転生ものにハマってしまい、いろいろ手を出しましたが、なかなかこれといったものに出会えず、意気消沈ぎみです。 ロリコンやセクハラ紛いの行動、アニメなどのパロディが許容できる方なら、一読してみる価値はあると思います!
4投稿日: 2015.11.23
チナミの風景
野本明照
月刊IKKI
いろんな奇人・変人
ちょっとひねくれた小学生のチナミちゃんと個性的な住人たちの交流を描いたマンガ。個性的な人たちと言うのが、現実世界では変人と差別されてしまう人たち。しかし、作者の包容力ある視点で、単なる差別でなく、愛すべき人たちとして描かれているのが素晴らしい。シンプルな線で構成された絵面も良かった。久々に心がほっこりできたマンガでした。
2投稿日: 2013.10.16
寄生獣(1)
岩明均
アフタヌーン
謎は謎のまま
連載時に読んだときは、本当に衝撃でした。 身体のパーツが、うにょ~~んと変形して人間を食べたり、意思を持って話しかけてくるとか。 なんと言っても、「ミギー」というキャラクターと主人公のやり取りが魅力的すぎます。 電子書籍で初めてラストまで通しで読みました。 ウルッと来ちゃいますね。
1投稿日: 2013.09.25
進撃の巨人(1)
諫山創
別冊少年マガジン
アニメから
ニコニコ動画で毎週見るようになって、漫画を読み始めました。 画力は最近のうまい方たちと比べると見劣りしますが、物語の流れと登場人物の魅力が相まって、ぐいぐい引き込まれました。 未知の恐怖に対して壁の中に引きこもる住民と、立ち向かう若者たちの鮮烈なコントラストが素晴らしい。 結果、半日費やして全巻読んでしまいました。 そして巨人の恐怖以上に、電子書籍購入の歯止めが効かない恐ろしさを味わいました…
23投稿日: 2013.09.25
